![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:97 総数:322602 |
7月11日(金)集中力![]() ![]() ![]() ![]() 6時間目の授業なので1日の疲れも出る時間ですが、どちらのクラスも集中して練習をしていました。 「『ず』の字がつぶれた〜」「湖は、バランスが難しい」と、自分の書いた字と向き合い、さらによりよくしようと努力している姿は、とてもすてきです。 7月11日(金) 完成!はにわ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの個性が出て、かわいい埴輪です。おうちでかわいがってあげてください。 6月30日(月) 6年生 はにわ作り1 6月30日(月) 6年生 はにわ作り2 6月30日(月) 6年生 はにわ作り3 7月11日(金) 4年生 SNSノート![]() ![]() 7月11日(金) 読み聞かせ
大休憩にはらっぱさんによる読み聞かせがありました。
今日は暑くて外で遊べないこともあって、いつも以上にたくさんの原っ子が集まってきました。 今日のお話は、「ブータン」と「いただきます。ごちそうさま。」です。 特に2冊目のお話は途中から意外な展開になり、子どもたちはお話の世界にどんどん引き込まれていきました。 7月の図書室の掲示は「七夕」です。 はらっぱさん、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木) 1年生あさがおぞめ
1年生が育てているあさがお。毎日たくさんの花を咲かせています。
その花を活用して色水を作り、あさがお染めに挑戦しました。 色水にクレープの形に折った紙の端をチョンチョンとつけて・・・ 紙を開くと・・・ きれいな色に染まった紙のあさがおができました。 どんな色に染まるのだろうかと、わくわくしながら楽しく活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木) クラブ活動(2)
運動系クラブは活動内容を少し変更して、ルールの確認をしたり競技に関する動画を見ながらこつを学んだりしていました。
消しゴムはんこクラブでは、手作りはんこを作っていました。かわいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木) クラブ活動
子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。今年度になって
2回目です。 暑さのため、外も中も運動ができない状態だったので、室内の涼しいところでの活動となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)3年生 野菜パワーを伝えよう![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水) 3年生 チョウ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水) 2年生のミニトマト
2年生は、生活科の学習でミニトマトを育てています。
赤く熟れたミニトマトもできているので、食品保存容器に入れておうちに持って帰ります。 自分で育てた野菜なので、特別な味がするのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火)3年生 野菜パワーを伝えよう![]() ![]() 7月8日(火) 6年生図画工作科「この筆あと、どんな空?」![]() ![]() ![]() ![]() その後、鑑賞して感じたことなどをもとに、自分の空をかいて表す活動をしました。自分の表したい空になるように色合いや筆遣いを工夫して表現していました。 7月8日(火) 3年生 ゴムの力で進む!![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月) 給食ができるまで![]() ![]() 夏バテをしないように、しっかり栄養をとって元気に過ごしてほしいです。 給食室近くの掲示板に、「給食ができるまで」について紹介してあります。 原小学校では、約690人分の給食を9人の給食先生が作ります。 暑い給食室ですが、おいしく食べてくれる子どもたちの笑顔を思い浮かべながら一生懸命作っています。 7月4日(金)たんぽぽ学級校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスごとに立てた目標を達成するために、リーダーや副リーダーを中心に友達と協力しながら活動しました。 7月4日(金) たんぽぽ学級校外学習
たんぽぽ学級は、校外学習でヌマジ交通ミュージアムに行ってきました。
歩いて西原駅に行き、アストラムラインに乗って行きました。 ミュージアムに着いて館内利用の約束を確認し、いざ「おもしろ自転車」コーナーへ! 自分で券売機にお金を入れてチケットを購入して自転車に乗りました。 みんなで館内を見学したりお弁当を食べたりして楽しい時間を過ごしました。 時間や約束を守って大成功の校外学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木)3年生
中学校の生徒さんにハイタッチをしてお別れをしました。
「一緒に遊んでくれてうれしかった。」 「勉強を教えてくれてありがとう。」 「腕ずもうで勝ててうれしかった。」 「また会いたいな。」 と子どもたち。 小学校を去る中学校の生徒さんも晴れ晴れとした表情に見えました。 お互いにとって、思い出に残る2日間になりました。 ![]() ![]() 7月3日(木)3年生![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木) 2年生 図画工作科「とろとろ絵のぐでかこう」![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木)4年生 国語科
総合的な学習の時間で、西原にある伝統文化について調べています。それを国語科の学習と結び付け、明福寺と冬木神社について聞いたこと3年生に伝えるという学習をしました。3年生を惹きつけるために話し方の工夫を考えて発表の練習し、今日はこれまで練習してきたことを生かして発表する本番の日でした。
発表後には、タブレットに録音した本番の声を聴き合い、達成感を味わうだけでなく、見つけた課題を次に生かしたいという思いをもつことができました。 3年生が一生懸命聞いてくれたので、4年生が緊張を乗り越えて発表することができたと思います。3年生のみんな、ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |