![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:138 総数:337711 |
5月14日(水) 1年生アサガオのお世話
1年生が植えたアサガオの種から芽が出始めました。
まだまだ小さくて、葉がシワシワです。水やりをしている1年生は、「ぼくのは3つ、芽が生えてきたよ」「(茎が)赤いところがあるね」「かたちがね…」とたくさんおしゃべりをしていました。
5月14日(水) おはなし会(大休憩)
写真は、5月10日(金)のおはなし会の様子です。大休憩、図書室にたくさんの原っ子が集まり、図書ボランティア「はらっぱ」さんに2冊の本を読んでいただきました。毎月1回、季節にちなんだ本を選んで読んでくださいます。今月の本は「まいごのまめのつる」と「まめとすみとわら」で、両方とも豆のお話です。
お話の中で豆(そら豆)にどうして黒い筋があるのかを説明している場面があり、それを聞いていた児童が「(なるほど)豆知識だ!」とつぶやいていました。
5月14日(水)6年生 理科
5月14日(水)たんぽぽ読み聞かせ
5月13日(火) 避難訓練
今年度になって初めての避難訓練でした。
給食室が火事になった想定で、安全にすばやく避難する練習をしました。 1年生は小学校で初めての避難訓練でしたが、真剣な表情で訓練に参加していました。
5月13日(火)3年生 外国語活動
5月13日(火) 1年生春見つけ
5月13日(火) たんぽぽ学級 夏野菜を植えたよ
5月11日(日) 原学区大運動会 2
競技に出ることも応援することも楽しい運動会になりました。
本日ご参加いただいた保護者の皆様や地域の皆様、ボランティアで支えてくださった祇園東中学校の生徒の皆様、当日の運営や準備・片付けをしてくださった役員の皆様すべての方のおかげで子どもたちが楽しく、元気に運動会を行うことができました。本当にありがとうございました。
5月11日(日)6年生 原学区大運動会2222
5月11日(日) 原学区大運動会(4年生)
5月11日(日)第72回原学区大運動会
今日は原学区大運動会が行われました。曇り空の一日中となりましたが今年で72回目の歴史のある運動会が無事開催できてよかったです。「今日は運動会。はりきって来たよ」と登校してくる児童がいるように、子どもたちもこの日をとても楽しみにしていたようです。
同じチームを大きな声を出して応援したり一生懸命に競技に取り組んだりする姿は楽しそうで、運動場が笑顔と歓声に包まれた一日となりました。
5月9日(金)3年生 たねの観察
5月9日(金) 1年生 学校探検
教室にはないものがたくさんで興奮気味の子どもたちでした。 探検は続く… 5月9日(金) 1年生算数科
5月8日(木) 1年生 あさがおの種うえ
「はやくおおきくなあれ。」と心を込めて植えました。 5月8日(木)本日のメニュー
5月8日(木)4年生 漢字の学習
4年生が国語の時間に漢字を練習していました。
にいがた県の「潟」を新しく習いました。難しい漢字ですね。ゆっくり丁寧に練習をしていました。
5月8日(木)3年生 図画工作科
「アートカード」を使って、楽しく作品の鑑賞を行いました。
5月7日(水)3年生 理科の学習
ちなみに、写真の中に生き物がいます。見つかりましたか? |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |