最新更新日:2025/09/18
本日:count up33
昨日:106
総数:426802
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

理科(3年生)

画像1 画像1
 理科の学習では、花が咲いた後のホウセンカについて、前と比べてあまり草丈が伸びなくなったり、花が散って実ができたりすることを確認しました。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月3日(水)授業の様子です。
 図画工作科の学習では、粘土を使って、夏休みの思い出をかたちに表しました。
 音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカで指使いを互いに確認し合いながら、吹きました。

図画工作科(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、紙をはさみで2つに分けて切り、できた形から想像して作品作りを行いました。

国語科(6年生)

画像1 画像1
 国語科の学習では、これからの生活で、どのようなものや考え方を大事にしていきたいか、自分の考えをプリントにまとめました。

国語科(5年生)

画像1 画像1
 国語科の学習では、「かぼちゃのつるが」の詩を比喩や反復などの表現の工夫を確認しながら、丁寧にプリントに視写しました。

道徳科(4年生)

画像1 画像1
 道徳科の学習では、行き先も告げずに遠くへ出かけたり、遅くまで遊んだりした自分の行動を振り返る登場人物の姿を通して、「まあ、いいか。」に負けない心について考えました。

授業の様子(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月2日(火)授業の様子です。
 算数科の学習では、教科書の問題について1問ずつ丁寧に解きました。
 国語科の学習では、教科書を読んで情景や登場人物の気持ちを読み取ったり、自分が書いた作文を読み返して推敲したりしました。
 生活科や総合的な学習の時間には、自分が調べたことをプリントにまとめたりタブレットに打ち込んだりしました。

算数科(1年生)

画像1 画像1
 算数科の学習では、身の回りにあるものの長さについて、ものの特徴に合わせた比較の方法を考えました。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日(火)午前中、校内に不審者が入ったことを想定して、避難訓練を行いました。笛の合図や放送を聞き、上手に避難することができました。命を守る大切な学習です。みんな真剣に取り組みました。

そらのこくばん(1年生)

画像1 画像1
 国語科「いちねんせいの うた」の学習で、青い空を黒板に腕を伸ばして一年生の「一」を書く場面があります。実際に外へ出て、その場面はどんな様子なんだろうと考えながら、青空に書いてみました。

国語科(4年生)

画像1 画像1
 国語科の学習では、身近にあるものを題材にして、そのものに各自がなりきって想像しながら詩を書いてみました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月28日(木)授業の様子です。
 国語科の学習では、新聞の構成を確認したり、新聞のそれぞれの面には、どのような分野の記事が書かれているかを確認したりしました。
 体育科の学習では、グループでボールを打ちつけバウンドさせて相手に返す(プレルボール)に取り組みました。

授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月28日(木)授業の様子です。
 社会科の学習では、平清盛の年表を読み取り、武士の政治の始まりと平氏の政治の特徴についてまとめました。
 理科の学習では、新しい学習単元の見通しを確認しました。

生活科(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習では、夏の生き物について教科書を見て確認したり、グラウンドの周りの草が生えているところを観察したりしました。

生活科(1年生)

画像1 画像1
 生活科の学習では、夏休みを振り返り友達と思い出を交流したり、プリントにまとめたりしました。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月27日(水)授業の様子です。
 算数科の学習では、あまりのあるわり算の求め方について考え、意見交流しました。
 国語科の学習では、ローマ字表の見方や書き表し方の決まり、ローマ字入力について学びました。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月27日(水)授業の様子です。
 算数科の学習では、2位数÷2位数の筆算の仕方を考えました。
 道徳科の学習では、マップを使って自分の特徴を書き出し、互いのマップにそれぞれのいいところを加える活動などを通して、自分の特徴を多面的に見つめてみました。
 国語科の学習では、情景を思い浮かべながら、丁寧に詩を視写しました。

総合的な学習の時間(5年生)

画像1 画像1
 総合的な学習の時間には、風水害についてこれまで学習してきたことを、伝える方法や手段について考えてみました。

学級活動(5年生)

画像1 画像1
 学級活動の時間には、夏休みについて振り返りをしたり、オノマトペゲーム(写真を見て音を表す)に取り組んだりしました。

学級活動(4年生)

画像1 画像1
 学級活動の時間には、夏休みについて振り返りをしたり、グループでゲーム(1本動かして式を完成させる)に取り組んだりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校運営

学校だより

保護者会

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250