![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:215 総数:342196 |
ぐるぐるスクール
若竹1組は国語です。日本のことわざわ文章を読み取るプリントに取り組んでいます。
若竹2組は調理実習です。じゃがいもをふかして、皮をむいて、小さく丸めていきます。それをフライにしています。完成したものを届けにきてくれました。とても美味しかったです。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() 3学年交流会
3年最後4番目は3年2組の発表です。
どの学級もよく頑張っています。1週間後の本番楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 3学年交流会
3番目は3年3組の発表です。
![]() ![]() ![]() 3学年交流会
2番目は3年4組の発表です。
![]() ![]() ![]() 3学年交流会
4時間目に3年は学年交流会を体育館で行いました。
写真は3年1組の発表です。 ![]() ![]() ![]() 2学年交流会
2年最後4番目は2年2組の発表です。
![]() ![]() ![]() 2学年交流会
3番目は2年3組の発表です。
![]() ![]() ![]() 2学年交流会
2番目は2年4組の発表です。
![]() ![]() ![]() 2学年交流会
3時間目に2年は学年交流会を体育館で行いました。
写真は2年1組の発表です。 ![]() ![]() ![]() 1学年交流会
1年最後5番目は1年1組の発表です。
![]() ![]() ![]() 1学年交流会
4番目は1年2組の発表です。
![]() ![]() ![]() 1学年交流会
3番目は1年4組の発表です。
![]() ![]() ![]() 1学年交流会
2番目は1年5組の発表です。
![]() ![]() ![]() 1学年交流会
2時間目に1年は学年交流会を体育館で行いました。
写真は1年3組です。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
秋晴れで爽やかな朝です。上着を着てくる生徒も少しずつ増えてきています。自分の体調に合わせて調整してください。 ![]() ![]() ![]() 心の参観日(いのちの教室)![]() ペットを飼っている人は、きっとその動物を家族のようにかわいがっていると思います。でも今日のお話を聞いて、全国では行き場を失った何万頭もの犬や猫が、殺処分されていることがわかったと思います。 何か私たちにできることはないでしょうか。まずは今日の話を聞いて感じたことを、友だち同士や家族で話してみませんか。 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
昨日は縦割り交流会があり、各学級とも刺激になったのではないでしょうか。明日は中間発表会があります。来週の本番に向けて仕上げていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 8日縦割り交流会
2組群の縦割り交流会です。はじめて体育館で歌ったクラスもあったようです。3年生のパートリーダーたちが並び方など指導していました。
![]() ![]() ![]() 8日縦割り交流会
文化祭に向けて縦割りで交流会を持ちました。声の質などの違いがあり、成長を感じます。
写真は1組群です。 ![]() ![]() ![]() 8日ぐるぐるスクール
若竹1組は社会です。都道府県について、いろいろな項目についての1番と最下位の都道府県を考えています。
若竹2組は国語です。1年はタブレットを使ってローマ字のタイピングをしています。3年は漢字の練習を行なっていきます。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |