![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:140 総数:583886 |
夏休み前最後の日 お楽しみ会その2
こちらは5年生。高学年になればなるほど、自分たちで計画し、進行するのも上手になってきますね。
![]() ![]() 夏休み前最後の日 お楽しみ会その1
お楽しみ会をしている学級もたくさんありました。こちらは、3年生です。
![]() ![]() 夏休み前最後の大休憩その2
校内では、けん玉をしたり粘土で作品をつくったり・・・思い思いに室内遊びを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 夏休み前最後の大休憩その1
最後にみんなで遊ぼうと、グラウンドに出てきたたくさんの子どもたち。でも・・・この後、小雨が降ってきて、5分ほどですぐ校内に入りました。
![]() ![]() 3年生 夏休み前最後の日
夏休みの生活についてプリントを見ながら確認しています。元気に安全に過ごしてくださいね。
![]() ![]() ![]() 5年生 夏休み前最後の日
災害について調べたことを発表したり、「マイタイムライン」の冊子を使って、災害時の行動について確認したりしました。いざというとき、自分の身を自分で守れるよう、いつも心に入れておくといいですね。
![]() ![]() ![]() 4年生 夏休み前最後の日
頑張っています。学習規律もしっかりと身に付きました。
![]() ![]() ![]() 個別支援学級 夏休み前最後の日
今日も落ち着いて学習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() 1年生 夏休み前最後の日
写真などを使って、4月からここまでを振り返ったり、友達と楽しく話をしたりしています。
「あ〜あったあった!」「あれ、おもしろかったよね!」 嬉しそうな声が、たくさんあがりました。 ![]() ![]() 5年生 国語科の授業
漢字のまとめをしています。5年生になって、たくさんの学習をしてきました。こうして振り返って、次につなげることが大切ですね。
![]() ![]() ![]() 5年生 社会科の授業
災害についての学習をしています。
地震のメカニズムを調べ、それによって地形にどのように影響があるか、自分たちはどのような対策をしたらよいかなど、考えたことをグループごとに発表しました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科の授業
家庭科の授業で、お手伝いと仕事の違いについて考えました。ほとんどの児童が、家庭で何らかのお手伝いをしていることが分かりました。夏休みの間、今やっているお手伝いが仕事にかわるといいですね。
![]() ![]() 表彰式
学校朝会の後、「うつくしいで賞」の学級の表彰を行いました。
これからも、身の回りを整え、学校全体の「うつくしさ」をリードしていってくださいね。 ![]() ![]() 学校朝会その6
最後に、元気に校歌を歌いました。明日からの夏休みを気持ちよく迎えられそうな、心地よい歌声でした。
![]() ![]() ![]() 学校朝会その5
規則正しい生活をすること、事件や事故にまきこまれないよう安全に過ごすことなどを確認しました。
![]() ![]() ![]() 学校朝会その4
その後、生活指導の先生から、夏休みの安全な過ごし方についてのお話がありました。
![]() ![]() ![]() 学校朝会その3
また、教室を整え、心を整えて学習をしているクラスに配る「うつくしいカード」が30枚たまったクラスの紹介がありました。朝会後には、表彰式をします。
この4か月で、できるようになったことや頑張ったことがたくさんあることが分かりましたね。 ![]() ![]() 学校朝会その2
校長先生からは、4月からこれまでを振り返り、素敵なあいさつをする人がとても増えたことについてお話があり、新たな「あいさつリーダー」の発表がありました。
![]() ![]() 学校朝会その1
夏休み前最後の学校朝会を行いました。
![]() ![]() 5年生 夏休みに向けて
茶封筒の中には、夏休みの課題がたっぷり入っています・・・。でも、夏休みには楽しいこともたっぷりあるはず!
夏休みまで、あと明日一日です! ![]() ![]() ![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |