![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:97 総数:196315 |
楽しいプール(1年生)
小学校での初めての水泳の学習が始まりました。
冷たいシャワーで体を洗ったら、いよいよプールに入ります♪ いろいろな動物になりきって、少しずつ水に慣れていきました。 水が苦手な子も、友達と一緒に楽しんで活動することができました!! 家庭での着替えの練習の効果もあり、 みんな上手に水着に着替えることができました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休憩 縦割り班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転がしドッジやぐるぐるじゃんけん、だるまさん転んだの変化バージョンなど、高学年が工夫を凝らして、楽しく活動していました。 特に、6年生は、下学年が言う言葉を横で教えてあげたり、振り返りで「次は何をしたい?」と意見を聞いたり、とても頑張っていました。おかげで、楽しく活動できたよ♪ありがとう! 校外学習に行ってきます!(4年生)
4年生は校外学習に行ってきます。
広島市環境局中工場と平和記念資料館に行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての大プール(3年)
6/16(月)3年生で初めての水泳授業がありました。今年度から大プールでの学習になります。
最初は緊張している子どもたちもいましたが、いろいろな動きを通して、少しずつ水に慣れている様子が見られました。一人一人目標をつくって、そこに向かって練習を進めていきます。 水の中の気持ちよさに気付けたらいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() この学習を学校や日常の生活に活かしてほしいと思います。保護者の皆様もぜひ見守ってください。 水泳の学習が始まりました!(2年)
プールの学習が始まりました!
「今日は、泳げるかな?」 「冷たくても平気だから、入りたいな」 と、朝から心配していた子供たち・・・無事プールに入ることができました! 今日は蒸し暑く、プールに入ると気持ちよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の花(花一輪の会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蒸し蒸しする日々が続きますが、花を見て、ほっとした気持ちになります。いつもありがとうございます。 情報メディアとわたしたち(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段使っているゲーム機やスマートフォンなどの使い方について、考えたり見直したりするきっかけとなりました。 お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。おうちでも、ぜひ話をしてみてください。 スーパーマーケットの秘密を探ろう(3年)
12日(木)の授業参観は、社会科「わたしたちのくらしと販売の仕事」の学習をしました。
事前アンケートの結果から、たくさんの人がスーパーで買い物をしていることが分かり、「どうしてスーパーで買う人が多いのか?」という疑問が生まれました。店内の様子を表したイラストを基に、様々な秘密や工夫に目を向けることができました。 実際にスーパーの見学に行き、確かめたいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スリーヒントクイズ(なかよし学級)
今日のぐんぐんは、なかよしの1年生から3年生が集まって、スリーヒントクイズをしました。
お題は、「食べ物」です。 3つのヒントからどんな食べ物がお題になっているのか、グループで話し合って考えました。みんなで協力して、たくさん正解することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 角の大きさ(4年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、授業参観で、分度器の中心をしっかりと合わせ、1度刻みで丁寧に角度を読み取ったり、友達同士で、声を掛け合いながら助け合って学んだりしている姿を見ていただきました。 正確に測ることの大切さや、学び合いの楽しさを実感しているようです。お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。 大きくなあれ!さつまいも(2年生)
さつまいもの苗を植えました。
さつまいもの植え方は、ちょっと難しいけど、頑張りました。大きなさつまいもができるといいですね。 秋が待ち遠しい!! ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は参観日!
明日は参観日です。
2校時は1〜4年生、3校時は5〜6年生の授業参観になります。各学年、今、学習している作品などもご覧ください。 4年生、6年生は携帯教室も開催されますので、ぜひご参加ください。 (1年生は授業参観の学習内容が携帯教室になっています。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診
今日は耳鼻科検診でした。
4月からたくさんの検診を受けているので、検診の受け方が上手になっています。静かに待つこともできています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土砂災害避難訓練
本日は、土砂災害の避難訓練を行いました。
土砂災害の場合は、3階以上の階に垂直避難をします。どの学年も静かに避難、待機することができました。高学年の避難訓練に臨む姿を見て、下学年も真剣な態度で臨むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美鈴が丘お天気動画つくったよ!(4年生)
4年生の外国語活動では天気の勉強をしています。その天気にあった遊びにさそうCM動画つくりをしました。
どのグループもBig Voice、Big Smile、Gestur そして小道具もつかって元気いっぱいの動画ができました。 How is the weather? It's sunny and cool! Let's play soccer! Yes, let's! ![]() ![]() ![]() ![]() コロコロガーレ 2(4年)![]() ![]() ![]() ![]() 上から下へ、ビー玉の転がり具合を何度も確かめながら試行錯誤しています。 友達とアドバイスし合ったり、教え合ったりしながら、出来上がって遊ぶのを楽しみにしています♪ お気に入りの葉(3年生)
運動場に落ちている葉っぱを見てみると、一枚一枚に違いがあります。子どもたちはお気に入りの葉っぱを見つけ、絵の具を使って、色や模様を工夫しながら表現しました。塗り方や色の混ぜ方、水の量の調整をしながら丁寧に塗ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金 最終日![]() ![]() ![]() ![]() これから集計に入ります! 今日の1年生は・・・(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科では、ひらがなの練習が終わり、「〇〇が〇〇する。」といった文章を書いたり、「かきとかぎ」のように濁点の入った言葉の表し方を学習したりしています。 算数科では、10までの数の構成のまとめや、順番を表す「なんばんめ」の学習をしています。 ぜひご家庭で「今日はどんな学習をした?」と聞いてみてくださいね。 |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |