![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:75 総数:122636 |
7月17日 高校説明会
4校の高校の先生にお越しいただき、高校説明会を行いました。
学校の特長(学科の特長)、学校行事、カリキュラム、部活動などについてお話していただきました。 これからどのように過ごしていくことが大切かなどを丁寧に教えていただきました。 今後の進路選択に活かせるお話ばかりでした。 4校の先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日 高校説明会![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日 小5社会科
日本の食料生産について学習を行っています。
様々な食料は、どこで、どの地域で盛んに生産されているのか調べます。 タブレットに頼らなくても、教科書・地図帳・資料集にたくさん載っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日 小1歩行教室
広島市道路管理課よりゲストティーチャーをお招きして、歩行教室を行いました。
まずは座学でお話をたくさん聞きました。 そのご、お話していただいたことをもとに、横断歩道や歩道を歩く練習をしました。 「とーまーる、てをあげる、みぎみてひだりみてみぎをみる、みぎをーみながらあーるーく…」と教わったように声に出しながら横断歩道を歩きました。 登下校や家庭に帰っての生活で、安全に歩くことができるようになりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日 4年理科 わくわくEスクール
4年生が理科の授業で,わくわくEスクールを実施しました。
外部講師の方にお越しいただき,「電気のつくり方」を教えてもらいました。 実際に電気をおこして,電球を点灯させました。 とても貴重な体験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日 大掃除 ワックスがけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期前半に使った教室などを、 丁寧に掃除しています。 使わせてもらった場所にも、 感謝の気持ちを込めて、 協力して取り組めました。 7月16日 畑づくり
中3 ふるさと未来科の授業です。
農家さんに教えてもらって、畑を作りました。 マルチをはって土養生。 野菜作りに適した土を作ります。 有機農法にチャレンジです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日 中期ブロック朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中期ブロック朝会です。 こども達が司会をして、 『王様ドッチボール』を行いました。 生き生きと、プレイしてります。 7月16日 シャボン玉作ったよ
小1 生活科の授業です。
いろいろな道具を使ってシャボン玉を作りました。 遊びながら工夫がみられました。その工夫を友達と共有していました。 たくさんシャボン玉を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 小2算数科
「じこくとじかん」の学習を行っています。
「9じ」や「9じ15ふん」が『じこく』(時刻)。 「9じから9じ15ふんのあいだの15ふん」が『じかん』(時間)。 という違いを理解できたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行っています。 新しい有機農法について 教えていただき、 肥料や菌の調整を行っています。 最後の『阿戸提言』が楽しみです。 7月14日 小2国語科
読書感想文の書き方を学習しました。
一度読書をし、読書メモを作るところまでは到達していました。 読書メモをもとに、原稿用紙に感想文を書き始めたところでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 小6社会科
歴史の学習を始めるにあたって、人類の誕生の歴史は地球の誕生の歴史と比べてどうなのか考えました。
黒板にひかれた地球の誕生の長さの直線に、人類の誕生の始まった時期を予想して印をつけました。 AIによる概要で、 「地球約46億年を1年(365日)に例えると、人類の誕生は12月31日の午後11時37分ごろ…」を読んで、 思わず、「嘘だー」と言ってしまう児童もいました。 びっくりしましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 小1生活科
自分達で育てているあさがおの写真をタブレットで撮影し、教室で観察記録を作成しました。
まず咲いた花の色や数を言葉で表し、タブレットに記録した写真から絵に表しました。 これからもっとたくさん花が咲くとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 教職員ブロック会
前期・中期・後期それぞれのブロックで、4月からこれまでの取組を振り返り、成果と課題を明らかにしました。
各教員とも実態把握を十分に行うことができていました。 各ブロックで話し合った内容を全体で発表し、意見を共有しました。 今後は、把握したことを分析し、改善点等を考え、夏休み明けに取り組みます。 教職員一同、児童生徒のために、一層取組を進めてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 中1平和学習
被爆直後の広島について知らない人に説明するための新聞を作成しました。
「平和ノート」を資料に、自分が伝えたいことを文章や図などを資料に新聞にまとめています。 伝えたいことがたくさんあって、小さな文字でいっぱいに書こうとしている生徒もいました。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |