国語科(2年1組)
国語科「あったらいいな、こんなもの」の学習では、「今はないけどあったらいいのに」と思ったものをみんなに発表するという学習に取り組みました。より分かりやすく発表するために、これまでペアの友達に質問をしてもらって、発表内容を考えてきました。
今日は、ペアの友達とは別の友達に発表をしました。発表を聞いた友達に質問をされても堂々と答える姿が見られ、とても誇らしそうでした。また、感想も伝えてもらい、とても楽しく発表を終えることができました。
【各学年より】 2025-07-09 16:11 up!
活動の様子(みなみ学級)
朝は涼しかったので、畑へ行って水やりとトマトやきゅうりの収穫を行いました。その後は教室に戻り、それぞれ個別の学習に集中して取り組みました。
頑張った後は、お楽しみの給食♩みんなで楽しくおいしくいただきました!!
【各学年より】 2025-07-09 16:09 up!
理科(5年生)
理科「台風接近」の単元テストを行いました。タブレットで調べ学習を行ったり、台風への備えなど授業でやってきたことを思い出しながら集中して取り組みました。
【各学年より】 2025-07-09 16:08 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科の学習で税に関する絵はがきを描きました。6年生の社会科の学習や租税教室で、税金を納める大切さを学習してきました。学習したことが、はがきを見た人にも伝わるように意識しながら、絵はがきを描いていきました。
【各学年より】 2025-07-09 16:07 up!
図画工作科(5年生)
図画工作科「美しく立つはり金」の学習を行いました。綺麗なイルミネーションが完成に近づいています。土台を着色するととても綺麗です。
【各学年より】 2025-07-09 16:05 up!
算数科(5年生)
算数科「合同な三角形のかき方」の学習を行いました。辺の長さや角の大きさのうち3つを使うと3つの頂点を決めることができ、合同な三角形を描くことができることを学びました。
【各学年より】 2025-07-09 16:04 up!
算数科(3年生)
算数科で「中間のまとめテスト」を行いました。みんな集中して取り組みました。
【各学年より】 2025-07-09 16:03 up!
国語科(3年生)
国語科では「仕事のくふう見つけたよ」の学習をしています。自分が興味をもった仕事について、工夫していることを調べてレポートを書いています。子供たちは熱心に仕事の工夫について調べています。
【各学年より】 2025-07-09 16:03 up!
国語科(5年生)
国語科の時間に、「漢字10問テスト」を行いました。学習した漢字を思い出しながら、真剣に取り組みました。
【各学年より】 2025-07-09 16:02 up!
外国語科(5年生)
外国語科「間違いやすい小文字」の学習を行いました。聞き間違いやすい、アルファベットを全員で確認し、ワークシートに記入しました。覚え方のヒントを、友達どうしで話し合いました。
【各学年より】 2025-07-08 17:54 up!
学習の様子(4年生)
7月8日(火)6時間目の授業風景です。
1組は、総合的な学習の時間で、平和学習を行いました。「ひろしま平和ノート」を使って、広島に原子爆弾が落とされたころの様子や被害について学習を行いました。原子爆弾が落とされる前と後の様子を比べて、気付いたことを発表しました。
2組は、国語科「新聞をつくろう」の学習を行いました。新聞のつくり方を学ぶとともに、新聞記事の割り付けやインタビューの仕方も学びました。クラスのみんなからアンケートを取るために、積極的にインタビューする姿が見られました。
【学校日記】 2025-07-08 17:51 up!
校内研修
7月8日(火)放課後に職員室で、校内研修を行いました。異学年や職種の違う教職員がグループになって、クラスの状況などを伝え合いました。短い時間でしたが、情報共有ができるとともに、経験豊富な職員からの助言もあり、充実した時間となりました。
【学校日記】 2025-07-08 17:36 up!
音楽朝会(3年生)
今朝は音楽朝会でした。「世界がひとつになるまで」を全校で歌いました。毎朝、朝の会で歌っている3年生。大きく口を開けて気持ちを込めて歌うことができました。
【各学年より】 2025-07-08 17:29 up!
シャボン玉や水でっぽうあそびをしたよ!(1年生)その2
【各学年より】 2025-07-08 17:29 up!
シャボン玉や水でっぽうあそびをしたよ!(1年生)その1
生活科「なつをかんじよう」の学習で、水でっぽうやシャボン玉遊びを行いました。
うちわの骨を使って一度にたくさんのシャボン玉が飛んで、大喜びしました。やっているうちに、ゆっくり動かして大きなシャボン玉も作ることができました。
水でっぽうでは、ペットボトルやマヨネーズの容器などを使って、水を遠くに飛ばしたり、まとを狙って飛ばしたりしました。
【各学年より】 2025-07-08 17:28 up!
おんどくげきをしたよ(1年1組)その2
「うんとこしょ、どっこいしょ。」と動きながら声に出している時です。大きな大きなカブを本当に抜いているように見えます。
【各学年より】 2025-07-08 17:28 up!
おんどくげきをしたよ(1年1組)その1
国語科「おおきなかぶ」の学習では、音読劇を行いました。グループで役を決めて、登場人物になりきって音読を頑張りました。
【各学年より】 2025-07-08 17:27 up!
学級活動(2年生)
7月8日(火)5校時に、栄養教諭の丸山先生と「やさいのパワーについて知ろう」の学習を行いました。
「給食には、毎日たくさんの野菜が出るのはなぜだろう」という疑問から、野菜のパワーについて教えていただきました。
「体(腸)の掃除をしてくれること」「病気をやっつけてくれる」など、4つのパワーについて、紙芝居を見ながら学びました。学習後、分かったことやこれから頑張りたいことを発表しました。
今日の学習を活かして、これからの子供達の食事や野菜に関する意識が高まると嬉しいです。
【各学年より】 2025-07-08 17:27 up!
国語科(6年生)
国語科「デジタル機器と私たち」の学習を行いました。今日は、構成メモをもとに文章を仕上げていきました。グループで協力しながら、文章を仕上げていきました。
【各学年より】 2025-07-08 17:26 up!
道徳科(5年生)
道徳科「ドッジボール対決」の学習を行いました。お互い高め合うことのできる友情とはどんなものか考えました。自分の考えを友達に伝えたり、友達の考えを聞いたりしながら、考えを深めワークシートに書きました。
【各学年より】 2025-07-08 17:26 up!