最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:75
総数:276760

野外活動(退所式)

 野外炊飯の片付けを終え、研修棟に移動して、クラス写真と学年写真を撮りました。楽しかった2日間の野外活動も、もうすぐ終わります。
 対処式を行いました。充実した時間を過ごせたのは、野外活動センターの方々のおかげです。その感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。
 この後、バスに乗車し、帰路につきます。
画像1
画像2
画像3

野外活動(野外炊飯4)

 野外炊飯の様子です。
画像1
画像2
画像3

野外活動(野外炊飯3)

 野外炊飯の様子です。
画像1
画像2
画像3

野外活動(野外炊飯2)

 野外炊飯の様子です。
画像1
画像2
画像3

野外活動(野外炊飯)

 第三キャンプ場で、野外炊飯を行いました!
 まず、物品倉庫から鍋などを班で協力して運びました。
 次に、かまど係と調理係に分かれ、先生の説明を聞いて、それぞれの活動に入りました。
 初めてのことで、戸惑うこともありましたが、みんなで声をかけ合い、協力して作ることができました。とても美味しい、牛皿とご飯とサラダができました!
 片付けも頑張ります!
画像1
画像2
画像3

5年生 キャンプファイヤーも Go For It!

画像1
画像2
画像3
昨夜、野外活動センターへ行ってきました。

午前中の雨もすっかり上がり、
キャンプファイヤー開始時刻の18:30には
まだ夜という状態ではなく、青い空が顔を見せていました。

5年生はみんな元気で、笑顔いっぱいのキャンプファイヤーでした。

引率してくださっている先生方はもちろんのこと、
たくさんの先生方が応援に駆けつけてくださいました。

最高のキャンプファイヤーになりましたね!

野外活動(朝食)

 気持ちの良い2日目の朝を迎えました!朝食を食堂でいただきました。今日も美味しかったです!
画像1
画像2
画像3

野外活動(朝のつどい)

 朝のつどいの様子です。
画像1
画像2

野外活動(朝のつどい)

 野外活動二日目がスタートしました!今日は快晴です。
 みんな元気です!
 食堂前の広場で、朝の集いを行いました。これから、身辺整理をしたり、朝食の準備をしたりします。

野外活動(班長室長会議)

 とんぼ研修室で、班長と室長が集まって、班長室長会議を行いました。今日一日を振り返って、頑張れたことと、もう少し頑張らないといけないところを出し合いました。
 明日の活動をより良いものにしてほしいと思います。
画像1

野外活動(キャンプファイヤー3)

 キャンプファイヤーの様子です。
画像1
画像2
画像3

野外活動(キャンプファイヤー2)

 キャンプファイヤーの様子です。
画像1
画像2
画像3

野外活動(キャンプファイヤー)

 みんなでキャンプファイヤーをしました!
たくさんの先生が応援に駆けつけてきてくださいました!とても楽しい時間を過ごすことができました!野外活動の大事な思い出の一つとなりました。
画像1
画像2
画像3

野外活動(夕食2)

 夕食の様子です。
画像1
画像2

野外活動(夕食)

 食堂で夕食をいただいています。ご飯やスープをおかわりさせていただけるので、たくさん食べています!みんなで食べる食事は美味しいです!
画像1
画像2
画像3

野外活動(宿泊棟移動)

 第三キャンプ場での活動を終え、宿泊棟に入りました。先生方から、班のみんなのシーツと枕カバーを受け取り、準備をしています。班で声をかけながら、頑張っています!
画像1
画像2
画像3

Go For It! 5年生、行くぞ!

画像1
画像2
5年生の学年目標は「Go For It!」
「行け!」「がんばれ!」「大丈夫だよ!」「やってみなよ!」
…と、様々な意味があります。

野外活動でもきっと様々な「Go For It!」があるはず。

元気で、楽しく、学びの多い2日間を過ごしてくださいね。
「Go For It!」
雨雲が遠くに去り、日差しが見えてきましたよ。
「Go For It!」にぴったりの夜になりますように!

タブレット開き

画像1
画像2
画像3
今日は、タブレット開きを行いました。
初めてのタブレットに子どもたちはドキドキわくわくしていました。
まずはタブレットの約束を確認しました。
・持ち歩く時は両手で運ぶ。
・話をよく聞く。
普段の学習でもしている、当たり前のことです。
4月からコツコツ頑張ってきている1年生のみんなにとっては、簡単…かな?

野外活動(火おこし?)

 火おこしの様子です。
画像1
画像2

野外活動(火おこし)

 薪割りに続いて、第三キャンプ場で、火おこしを行いました。職員の方に、火おこしの方法を教えていただき、班で協力して行いました。
見事に火をロウソクにつけることができた班がいくつもありました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

シラバス

こどもに関する相談の窓口

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864