最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:16
総数:105035
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

学習の様子2

4年生・5年生・6年生の1時間目の学習の様子です。

まだまだ真夏のような暑さや突然の強い雨などに悩まされている日々が続きますが、子どもたちは元気に過ごしています。先生たちも表情豊かに子どもたちとの授業を楽しんでいます。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子1

1年生・2年生・3年生の1時間目の学習の様子です。

まだまだ真夏のような暑さや突然の強い雨などに悩まされている日々が続きますが、子どもたちは元気に過ごしています。先生たちも表情豊かに子どもたちとの授業を楽しんでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの花粉を顕微鏡で見てみよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、「ヘチマの花粉」を顕微鏡を使って観察しました。
メダカの卵を観察するときも「顕微鏡」を使いましたが、そのときとは種類の違う顕微鏡です。顕微鏡の各部の名前や使い方を復習してから、おばなのおしべの先についている花粉を採取してプレパラートを作り、顕微鏡で観察しました。
 すべての班が上手に顕微鏡を使い、はっきりと花粉を見ることができました。

前期まとめ月間のスタート(5年生)

画像1 画像1
 9月に入り、前期まとめ月間が始まりました。
新しく班替えをし、班ごとに「5年1組の課題」について話し合いました。できるようになりたいこと、今もできているけど、もっと上を目指したいこと、などみんなで頭を寄せ合いながら考え、9月の目標につなげました。

6年生の集中力!

6年生がタブレットを使って学習をしていました。
タブレットの活用やタイピングの力がついているなぁと感じました。
そして何より、課題への集中力が素晴らしかったです。
画像1 画像1

ここはスタジアム!?

画像1 画像1
4年生がベースボール型ゲームの「ティボール」をしていました。

かっとばせ!〇〇!
名前を呼ばれて打席に立った子どもたちは、フルスイング!
一方、守備の子どもたちは、アウトにするためボールを追いかけて全力プレー!!
体育館が、ズームズームスタジアムのように盛り上がっていました。
その盛り上がりをリードしていたのが元気な応援団でした。
打つ方も守る方も応援団もみんな、かっこよかったです。

やる気スイッチ

画像1 画像1
学習に向かう姿勢がぐんぐんよくなっています!
4年生の素敵なパワーは、教室での学習にも体育などの体を動かす学習にも発揮しています。がんばれ4年生!
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023