最新更新日:2025/09/26
本日:count up97
昨日:216
総数:256447
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

9月8日 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 毛筆の授業です。「土地」と書きました。清書を選び、名前を書きます。

9月5日 6年生 体育科

画像1 画像1
 体育館で3学級合同体育をしていました。マット運動、ドッジボールなど盛り上がっていました。
画像2 画像2

9月5日 今日の給食

*9月5日 今日の給食*
ごはん
のり佃煮
含め煮
野菜炒め
牛乳

 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日は含め煮です。給食室の大きな釜でゆっくり煮含めます。鶏肉とうずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込むので、肉のうまみが他の材料にしみ込み、おいしくできあがります。
画像1 画像1

9月5日 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わすれられない気持ち」という題材です。夏休みの思い出を絵で表現します。廊下に掲示してある絵日記を参考にする人もいます。書きたい題材がたくさんあって悩んでいる人もいました。

9月5日 5年生 英語科

画像1 画像1
 今からテストが始まります。その前に、アルファベットの復習です。発音がいいと先生に褒められていました。

9月5日 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達の好きな色や食べ物、スポーツなどを聞き合う活動です。

Do you like green?
Yes,I do.

聞いたことメモしたり、自分も友達に質問したりしてたくさんの友達との交流をしていました。

9月5日 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャボン玉をとばします。程よい風と天気にシャボン玉がキラキラ虹色に輝いてとてもきれいです。子供たちも大喜びです。

9月5日 6年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は学年で、税に関する絵葉書コンクールへ作品を応募します。今日は仕上げです。社会科の学習を生かして、テーマに沿った絵を描いています。

9月5日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
「お話の絵」

 お話の中に出る黒い船を想像力豊かに、絵に表します。ちょうど下絵を描いていました。まだ途中ですが、見せてもらいました。これからどう変化するのか楽しみにしています。
画像2 画像2

9月5日 朝休憩の時間

画像1 画像1
 大休憩は、熱中症指数が高くてなかなか外遊びができません。朝休憩は、外で遊ぶことができるので、朝の用意が終わると外で遊ぶ姿がみられます。
画像2 画像2

9月5日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活委員会によるあいさつ運動も最終日となりました。自分からあいさつしたり、声が大きくなったり、あいさつの後頭を下げたりすることができる児童が増えたように思います。
 生活委員会の皆さん、1週間ありがとうございました。

 これからも笑顔をプラスしたあいさつを続けていきましょう。

 

9月4日 1年生 授業の様子

1組 生活
2組 図画工作
3組 算数 

 今日は、広島市教育委員会指導第一課の担当指導主事が来校し、全学級を参観されました。どの学年も先生の話を聞く構えができているとほめていただきました。授業の様子の一端を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組 図画工作
2組 算数
3組 生活

9月4日 今日の給食

*9月4日 今日の給食*
黒糖パン
スパイシーレバー
鶏肉と野菜のスープ煮
なし
牛乳

 今日は秋が旬の「なし」が給食に登場しました。世羅町の「幸水」が届き、給食室で1つ1つ皮をむいて切りました。給食準備が早くできたクラスで、なしの種類クイズをしました。種類によって味や食感が違うことや、幸水の特徴を伝えると、「へ〜!」「食べるの楽しみ!」「ちょっと食べてみようかな」と言う児童がいました。甘くてジューシーななしを食べて、秋を感じることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 3年生 授業の様子

1組 理科
2組 社会
3組 体育保健)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 4年生 授業の様子

1組 国語
2組 理科
3組 体育(保健)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 たんぽぽ学級 1〜3組

画像1 画像1
1組 算数
2・3組 国語
画像2 画像2

9月4日 5年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組 社会
2組 書写
3組 社会

9月4日 6年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組 音楽
2組 理科
3組 算数

9月3日 今日の給食

*9月3日 今日の給食*
ごはん
さばの梅煮
切干し大根の炒め煮
かきたま汁
牛乳

 切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。そして、太陽に当てることで甘みが増します。切干し大根には、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。今日は、切干し大根の炒め煮に入っています。
 片付けの時、「おいしすぎて、食べすぎた〜」と教えてくれる人がいました。食べすぎは心配ですが、たくさん食べてくれたことは嬉しいです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226