最新更新日:2025/07/08
本日:count up55
昨日:86
総数:255543
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

音楽朝会

 音楽朝会がありました。動きをつけた歌もあり、楽しみながら、聞き合いながら、みんなで歌声を響かせ、合わせました。
画像1 画像1

クラブ活動

画像1 画像1
 6月の終わりにクラブ活動を行いました。4年生以上の児童が参加しました。

給食室

 毎日、子どもたち、教職員のために給食を作ってくださっています。暑くても衛生面からしっかりとエプロンとマスクを着用し、火を使っての調理です。この暑さですから、冷房をフル活動させ、水分補給をしながら・・熱中症対策も大変です。
 最近うれしいことがあって・・と。話を聞くと、子どもたちがよく食べてくれるんです。それが、励みになってますと。写真は、調理中と片付け中を載せました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 平和学習

2年生は、被爆アオギリについて学習しました。体の半分が原爆によって焼けこげたアオギリが翌年に新しい葉を出し、たくさんの種も作りました。その種から育てた被爆アオギリ2世の木が大河小学校にも植えられ、大きく元気に育っています。平和な世の中になりますようにとみんな願って学習をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 夏の生き物

画像1 画像1
今日は、理科の授業で年間通して観察している「さくら」と「ヘチマ」の夏の様子を観察しました。

特徴を捉えて、上手な観察カードが書けましたね♪

さて、秋頃の様子はどのように変わっているのでしょう……

6年生 最後のプール

 今日6年間で最後のプールがありました。
 ペットボトルを持ってきて、災害時に水に浮かぶ練習をしたあと、長いフリータイムがありました。最後のプールをみんな思いきり楽しみました!
 みんなで笑顔で無事プール終了です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ALT

 ALTとしてセーラ先生が来てくださいました!とっても優しく素敵な笑顔でみんな一瞬で大好きになったようです!英語でたくさん会話ができてよかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 読み聞かせ

 今月も暑い中きていただきました。さゆり会の方と1ヶ月に一回こういった時間を過ごすことができることに本当に感謝です。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生あさがおの観察

 生活科の学習で、朝顔を育てています。毎日水やりを続け、ぐんぐん成長しています。
 つぼみの観察をしました。「これは小さいから咲きそうじゃないね。」や「これは細長くなってるから、もうすぐかな。」と色々な気付きがありました。自分のつぼみや友達のつぼみの写真を撮って、ワークシートに記録を書きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生と合同音楽

 昨日に引き続き、一年生と一緒に授業です。今日は金曜日にある音楽朝会に向けて、一年生に歌と振り付けを教えてあげました。
 6年生が楽しそうに歌って踊っているので、1年生もなんだかワクワク♪
 弾ける笑顔がたくさん見られました!金曜日が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕

画像1 画像1
今日は七夕です。願いが叶いますように。

笹をいただきました

 七夕飾りができる大きな笹をいただきました。
 朝から子どもたちが短冊に願いを書いています。
 休憩時間ごとに短冊がどんどん増えています。
 みんなの願いが叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳をしました!

今日は、3回目の水泳がありました。初めに比べ、どの子も水に慣れてきました。
様々な泳ぎに挑戦したり、水に潜ることをがんばったりと、自分のできることに合わせて楽しんで活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生と折り鶴づくり

 可愛い一年生のために、折り鶴の折り方を教えました。ペアの1年生に優しく教える姿が見れてよかったです。
 1年生との仲もどんどん深まっているようですね。色々なところで、これからもサポートしてあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被曝体験伝承者会

 今日4.5.6年生は平和学習として、被曝体験伝承者会を行いました。6年生は音楽室で、4.5年生は教室でオンライン配信を見ながらお話をお伺いしました。
 伝承者である山田敦子さんをお招きし、岸田弘子さんの原爆の体験についてお話を聞きました。
 想像を絶するような弘子さんの経験、辛さ、悲しさを目の当たりにし、辛い表情で話を聞いている児童もいました。真剣に真剣にお話を聞きました。
 広島に住む1人として、この悲しい過去を忘れずに今の幸せに感謝して生きていかなければなりませんね。周りの人を大切に前向きに生きていってほしいと思います。
 貴重なお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生と折り鶴作り

 平和学習で、折り紙に平和の願いを込めてメッセージを書きました。その折り紙で折り鶴を折ります。
6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、真剣な表情でていねいに折っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合同音楽

 再来週にある音楽朝会に向けて、6年生全員で合同音楽の授業を行いました。来週は1年生に習ったことを教えてあげる予定です。
 みんな気合い十分で、一生懸命歌っていました♪
元気よく振り付けを踊りながら楽しそうに歌っているみんなを見て、とっても元気をもらいました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 今日の午後は、4年生から6年生のクラブ活動です。
 学校のあちこちで、楽しい時を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

きゅうりを収穫しました!

画像1 画像1
今日、畑で育ているきゅうりを収穫しました。
初めての収穫に1年生は大喜びしていました!
次の収穫が楽しみです♪

さやいんげんの収穫

画像1 画像1
毎朝、水やりして育てているさやいんげんの実がなり、今日収穫しました!
収穫したさやいんげんをみて、子ども達はとても喜んでいました。
「次は、どの野菜の収穫ができるかな?」と、とても楽しみにしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116