最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:33
総数:199734
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。

6月12日 2年生 目ざせやさいづくり名人 パート1

画像1
今日もサツマイモの苗に,水やりをしている2年生。大きなおいもになるといいなと毎日,欠かさず水やりをしている姿がとてもかわいらしいです。

6月12日(木) 1年生 給食

今日の給食は、初めての揚げパンのメニューのシナモンパンでした。学校の給食室で一つ一つ揚げて、味付けをしていることを、栄養教諭の先生が教えにきてくれました。1年生は、口のまわりをお砂糖だらけにして、美味しそうに食べていました。
画像1

6月12日 集団下校

まとまって下校する必要がある時のために集団下校の練習を行いました。
放送による指示をしっかり聞き、素早く下校をしました。

画像1
画像2
画像3

6月12日(木) 4年生 理科

画像1
電気のはたらき

学習を進めるために、教材の準備をしました。

6月12日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食

★シナモンパン
★鶏肉と野菜のスープ煮
★ジャーマンポテト
★牛乳

今日は子どもたちに大人気のシナモンパンでした。給食室で一つ一つ油で揚げ、シナモンとグラニュー糖をまぶして作りました。
1年生にとっては初めての給食の揚げパンでした。給食時間に、パンを油で揚げている様子、シナモンとグラニュー糖をまぶしている様子の動画を見ました。「すご〜い!」「あまいのたくさんつけてる!」と興味を持ってくれました。
口の周りに砂糖をつけながらもおいしそうに頬張っている姿が印象的でした。
次の揚げパンも楽しみですね。

6月11日(水) 1年生 学校たんけん

今日は、給食室へ、片付けの様子を見に行きました。たくさんのお皿を3人の先生がきれいにしていました。そのあと、池と飼育小屋へ行きました。池の鯉が手を振ってくれたと大喜びしていました。飼育小屋のウサギのショコラのかわいさに見とれていました。
画像1
画像2
画像3

6月11日(水) 5年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
 前期最後の調理実習は「カラフルゆで野菜サラダ」を作りました。
 人参、キャベツ、ブロッコリーを順番にゆでて、きれいに盛り付けました。味付けは、手作りのフレンチドレッシングです!油や酢、塩、こしょうを混ぜて簡単に出来上がりました。
 班で協力しながら、手際よく調理していました。

6月11日(水) 2年生 国語科 同じぶぶんをもつかん字

画像1

昨日は参観懇談会にお越しくださりありがとうございました。参観日で学習した,同じぶぶんをもつ漢字の学習を進めています。同じぶぶんをもつ漢字ってこんなにあるんだと楽しくゲームをしました。

6月11日(水) 5年生 あたたかい土地のくらし・寒い土地のくらし

画像1
画像2
画像3
 あたたかい土地・寒い土地のくらしの工夫について学習し、まとめたものをグループで発表しました。前回よりもまとめ方が上手くなっていました。友達の発表を聞いた後は、良かったところ・改善点を伝えました。より良いものが出来上がりそうです♪

感嘆符 6月11日(水)3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
「あの日あの時の気持ち」
心に残っていることを思い出しながら、自由にあらわしました。
完成が楽しみです。

6月11日 登校の様子

雨の中、元気な声で挨拶をする子どもたちです。
水泳のことや社会見学のことなど、たくさん話すことがあり、下駄箱は賑やかです。
明るい笑顔を見ることができました。


画像1
画像2

6月10日 参観懇談日

お子さまの学校での様子はいかがでしたでしょうか。
雨の中、授業参観と懇談会にご出席いただきありがとうございました。
今後とも、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

6月10日 4年生 社会見学

無事に帰ってきました。
たくさんの学びがありました。
画像1

6月10日(火) 4年生 社会科見学

画像1
画像2
画像3
様子の続きです。

6月10日(火) 4年生 社会科見学

画像1
画像2
画像3
中工場と西部リサイクルプラザに社会科見学に行きました。
学習したことを実際に見ることができたり、教科書では学べないことを知ったりすることができました。

2年生 図画工作科 おもいでをかたちに

画像1画像2
6月10日(火)
図画工作科の学習で,運動会で頑張っていた自分をねん土であらわしました。頑張って踊ったダンスの姿にしようかな,かけっこで一生懸命走っている姿にしようかなとみんな色々と考えていました。どうやったら上手に立つかも考えて,楽しみながら学習を進めました。

6月10日の給食

画像1
画像2
今日の給食

★ごはん
★豚じゃが
★煮菜(にじゃあ)
★牛乳

今日の小おかず「煮菜」は、給食で初めて登場する料理でした。広島県福山市で昔から食べられている郷土料理です。千切りにした大根や油揚げ、いりこをしょうゆで炒めたものです。給食では食べやすいようにちりめんいりこを使いました。
新料理かつ不思議な名前ということで子どもたちは興味津々でした。教室を回り、煮菜の説明をすると「へえ〜〜!」「たしかにちりめん入ってた!」「おいしかったよ!」と良い反応が返ってきました。

6月6日 なかよしタイム

縦割り班で活動する「なかよしタイム」がありました。
6年生がリーダーシップをとって、自己紹介やゲームをしました。
貨物列車じゃんけんや宝さがしなどをして、盛り上がっていました。
上学年は下学年を思いやる優しさが育ち、下学年は上学年からあるべき姿を学ぶことができると思います。
画像1
画像2
画像3

6月6日(金) 1年生 アサガオの間引き

アサガオが成長して、葉がしげり、植木鉢が狭くなってきたので、間引きをしました。どの苗が元気かよく見たり、アサガオにきいてみたりしていました。間引いた苗は、家に持ち帰りました。間引いた苗を見て、根の様子を見て気付いたことを話し、さらにアサガオのことを大切にしたいという思いをもったようでした。
画像1
画像2

6月5日 6年生 プール掃除

これから始まる水泳の授業に向けて、6年生がプール掃除を行いました。
さすが最高学年、進んで清掃活動に取り組む姿を見ることができました。
この学校を支える姿に頼もしさを感じました。
6年生さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370