![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:322 総数:630282 |
2年生 生活科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調べたことを1年生に紹介するそうです。 タブレットで「ものすごい図鑑」、実物、絵本とさまざまな方法で調べていました。 1年生 生活科〜なつのあそびだいさくせん〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゆっくりふくと、大きなしゃぼん玉ができるよ!」 「しゃぼん玉が高くあがっていくよ!」 遊びを通して、たくさんの気づきが生まれました。 4年生 理科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 夏になって、どのような生き物がでてきたでしょうか? 春とのちがいを考えていきます。 6年生 道徳科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の競技でクラスで大縄を跳ぶことになりました。応援係がいることでいいのか、クラス全員で跳ぶのか、葛藤を通して、よりよい学級や集団とは、考えました。 5年生 算数科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 角度や辺の長さで点の位置が決まることに気づきました。 5年生 体育科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では、スポットクーラーに当たりながら、十分に休息をとりながら活動しています。 3年生 国語科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分や相手との距離感や、場所、方向、様子などによって、使い分けをしていました。 5年生 体育科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外の活動では、こまめに水分補給をしたり、ミストに当たったりして、熱中症にならないように気を付けています。 読書ボランティア 読み聞かせ5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書ボランティア 読み聞かせ4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書ボランティア 読み聞かせ3![]() ![]() 読書ボランティア 読み聞かせ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書ボランティア 読み聞かせ1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 〜Kahootで暗算対決〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 問題が出ると、すばやく答えを選びます。 みんな1位目指して一生懸命でした! 今日は七夕![]() ![]() 今日は七夕です。 「織姫と彦星が会えますように・・・。」 「牛田小学校がもっとすてきな学校になりますように・・・。」 短冊に願い事が書かれていました。 短冊に書かれた願い事を見ていると、自然と笑顔になります。 みんなの願い事がかないますように・・・。 6年生 算数科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習している四角形、三角形、おうぎ形、、、いろんな形を組み合わせて面積を求めることができました。 給食放送〜校長先生のお話〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館でも6年生のリードで静かに集まり、言伝を心込めて歌う姿を見て、牛田小学校の子どもたちは、もっと素敵な世界をつくってくれると思いました。 階段の掲示板に、牛田小のおもてなしの心を貼っています、皆さんは読みましたか。地域に住んでおられる出口裕子さんが、皆さんのことを想い、各階の手洗い場や玄関や1階のトイレに花を活けてくださっています。この花を見て、いつも私もほっと心を落ち着けています。皆さんは、出口さんをはじめ、たくさんの方に支えられていることを忘れないでください。 6月16日から勤務してくださっていた古賀文士先生が、今日で牛田小学校の勤務を終えられて、来週からは東浄小学校で勤務されます。古賀先生が担当していたたんぽぽ学級の皆さんは寂しくなりますね。古賀先生に代わり、3年生の理科を担当していた池田紗也先生が学校での勉強を終えて、月曜日に戻って来られます。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豚キムチ丼 三糸湯 牛乳です。 〜給食放送より〜 今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や卵、食欲を増す効果のある唐辛子を使ったキムチを取り入れています。そして、豚肉には、体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。また、今日は地場産物の日です。豚キムチ丼に入っているチンゲン菜、三糸湯に入っている卵・ねぎは、広島県で多く生産されています。 給食時間に2年生のクラスに行き、配膳をしていると、ごはんが少し残っていたのですが、その後たくさんの子がおかわりをしてくれてからっぽにできました★ 担任の先生に良い報告ができますね^^ 1年生 生活科〜なつのあそびだいさくせん!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しゃぼん玉遊びをした後に、自分が作りたいしゃぼん玉を考えました。 「東京タワーみたいなしゃぼん玉がいい!」「顔より大きなしゃぼん玉をつくりたい!」と目をキラキラさせながら話し合ったり、発表したりしていました。 第3回全体研修会4 〜協議会〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業で、指導者がどのように子どもを見取っていたのか、また国語科の見取りや発問などについてさまざまな助言をいただきました。 横矢先生、高田先生、ご指導いただきありがとうございました。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |