![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:22 総数:136634 |
7月11日(金) 授業の様子
2年生は、夏休み明けの職場体験に向けて、お世話になる職場への電話連絡を行いました。敬語を使い電話で話をするのはとても緊張するようです。
1年生は社会のテストで都道府県の名前を答えていました。すべて言えたかな? ![]() ![]() 7月11日(金) 湯来の自然
生徒たちが授業をしている間にグラウンドの隅を6頭ほどのサルの群れが通っていきました。中には小さな子ザルもいて、母親の体にしがみついて移動していました。
スズメは大きな葉っぱをくわえて、巣作りでもしているのでしょうか? ![]() ![]() 7月10日(木) 犯罪被害等防止教室
第二部では、主任児童委員の今井様と松本警部補による「特殊詐欺」に係る劇を上演していただきました。、闇バイトの恐ろしさを改めて感じることができました。
![]() ![]() ![]() 7月10日(木) 犯罪被害等防止教室
夏休みを前に犯罪被害等防止教室を行いました。第一部は犯罪に巻き込まれないためにどのようなことに気を付けるべきか、具体的にお話していただきました。
![]() ![]() ![]() 7月10日(木) 生徒朝会
今朝の生徒朝会で、8月6日の「湯来原爆死没者慰霊式・平和の集い」へ向けて千羽鶴作成のお話がありました。湯来東小学校と一緒に千羽をめざします。平和への願いを込めながら折りましょう。
![]() ![]() ![]() 7月8日(火) 授業の様子
2年生、社会の授業です。今日は時間割変更で2時間連続の社会となりましたが、最後まで集中力を切らさず頑張りました。
![]() ![]() ![]() 7月7日(月) 学校・地域貢献部レクリエーション
最後は「ワードスナイパー」です。カードを引いて出た文字から始まる、お題にあった単語を素早く答えるゲームです。最後は全員が大声で叫んで大変盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() 7月7日(月) 学校・地域貢献部レクリエーション
2ゲーム目は「なるはやの剣」です。出されたお題と全く同じ形の剣を一番早く完成させたチームの勝ちです。頭を使うゲームです。脳が鍛えられます。
![]() ![]() ![]() 7月7日(月) 学校・地域貢献部レクリエーション
みんな知っているゲームですね。指先に全神経を集中させて、倒すまいと必死です。
![]() ![]() ![]() 7月7日(月) 学校・地域貢献部レクリエーション
今日は放課後に学校・地域貢献部主催のレクリエーションが行われました。最初のゲームは定番のジェンガです。
![]() ![]() ![]() 7月7日(月) 授業の様子
2,3年生総合的な学習の時間です。
前回のプレゼンでお互いの発表を評価し、今回は改善方法を考えています。 ![]() ![]() ![]() 7月7日(月) 七夕
今日は令和7年7月7日です。7並びで縁起がよさそうな1日です。生徒玄関には、生徒会が準備してくれた七夕飾りがあります。みんなの願いが一つでも多く叶いますように。
![]() 7月4日(金) 研究授業
今日は、6時間目に1年生の研究授業が行われました。総合的な学習の時間「ふるさと湯来」をテーマに授業を行いました。先日の水質調査の結果を整理分析し自分たちの意見をまとめました。
![]() ![]() ![]() 7月3日(木) 授業の様子
1年生は社会の授業で、気候に関するカードを使って「神経衰弱」をしていました。楽しみながら学べるので一石二鳥です。
![]() ![]() 7月3日(木) 授業の様子
2年生、3年生の授業の様子です。
今朝の校長先生の話を思い出して、「聴く」ことができていますか? ![]() ![]() 7月3日(木) 全校朝会
全校朝会で、生徒指導の下土居先生からタブレット端末の使用方法について改めて注意がありました。自分自身のタブレットに学習に不必要な画像・音声・動画データがないか再確認しましょう。
![]() 7月3日(木) 全校朝会
朝から気温が高いので、冷房のある図書室で全校朝会を行いました。
校長先生から3つの「きく(聞く・聴く・訊く)」についてお話がありました。 日々の授業や学校生活、お家でも意識してみると自分自身の成長につながります。 ![]() ![]() ![]() 7月2日(水) 避難訓練(不審者対応)
今日は不審者対応の避難訓練を実施しました。
万が一に備えて、命を守る方法をしっかり理解しておきましょう。 訓練後に松本警部補からさすまた講習をしていただきました。 ![]() ![]() 7月2日(水) 水質調査
学校に持ち帰った水の中の生物を分類して、水質について考察します。
調査後、生物は全て水内川へリリースしました。 調査結果は、9月27日(土)湯来西公民館「湯来ふれあいまつり」で発表します。 ![]() ![]() ![]() 7月2日(水) 水質調査
30度を超える暑さの中、調査をしましたが、川の水はひんやり冷たかったです。
![]() ![]() ![]() |
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112 TEL:0829-83-0547 |