最新更新日:2025/07/12
本日:count up325
昨日:411
総数:901932

令和7年7月12日(土)県選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校の合同チームですが、チームワークばっちりでした。
翆町中1年生4人も控え選手としてがんばりました。

明日の準決勝もがんばってください。

令和7年7月12日(土)県選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボールの試合は翆町中の生徒が大活躍。
17対0の3回コールド勝ちでした。
打って投げて、チームの勝利に貢献しました。

令和7年7月12日(土)県選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボール部が広島県中学校ソフトボール選手権大会に出場しています。
翆町中、中広中、観音中の合同チームです。

会場は御調ソフトボール球場。
現在、2回の裏の攻撃中。大量リードしています。

令和7年7月12日(土)県選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子ソフトテニス部の初戦は激戦の末に見事勝利!
おめでとうございます。

部長より
「次は強い相手だけど、強気に攻めていきます。」

令和7年7月11日(金)文化祭実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の文化祭実行委員会では、各クラス合唱曲の決定でした。
第1希望が重なったクラスは、担任のじゃんけんによる決定です。
3年生では、3クラスが同じ曲になり、決戦のじゃんけんが行われました。結果、5組が第1希望に決まりましたが、他の2つも第2希望までになんとか決まりました。
全てのクラスの合唱曲が決まり、夏休み明けからは、合唱練習に向けての取り組みが始まります。

令和7年7月12日(土)県選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子ソフトテニス部が広島県中学校ソフトテニス選手権大会に出場しています。
福山市の竹ケ端運動公園庭球場を会場にして、今、初戦が始まりました。
選手の皆さんがんばってください。

令和7年7月11日(金)平和への取り組み(折り鶴)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の総合的な学習の時間で、1・2年生が慰霊祭に献納する折り鶴の作成をしました。
平和の願いを込めながら折る姿は、真剣そのもの。折り方がわからない人は、人に聞いたり、タブレットで調べたりしながら一生懸命折っていました。
今週は、「空白の学籍簿」の朗読や平和に関する曲を流すなど広島の思いをつないでいくための一週間になりました。

令和7年7月10日(木)1学年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業では、ジュンとミアになりきり、本文を読む練習をしました。
ペアでお互いの役割を交代しながら、できるだけスムーズに読む練習をしています。
読む練習をした後は、ポイントについてもまとめることができました。

令和7年7月10日(木)服のチカラプロジェクト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会の服のチカラプロジェクト1日目の様子です。
朝早くから生徒会と2年生代議員が集まり、元気なあいさつと笑顔で回収しました。
明日も行われます。ぜひご協力ください。

令和7年7月9日(水)平和アンケート・折り鶴作成2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンケート調査を行い、慰霊祭で献納する折り鶴の作成をしました。代議員さんが中心となって進めます。
3年生は、要領を得ていてどんどん作成します。
作成している間、アンケートに関するインタビューも受けました。

令和7年7月9日(水)平和アンケート・折り鶴作成1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3年生の1時間目の総合的な学習の時間では、慰霊祭に向けて折り鶴作成を行いました。
併せて、1組では広島テレビの取材を受けながら、平和意識調査を行いました。「広島に原爆が落ちた日にち・時間」から始まり今世界で起きている紛争についてのアンケート調査です。

令和7年7月9日(水)生徒朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中での大会でしたが、全力を尽くすことができました。
水泳部は、県大会に出場します。

運動部の3年生は引退をした部活動もあります。引退した3年生は、次の目標へ、そして、1,2年生は新チームでの大会に向けて頑張っていきましょう。

令和7年7月9日(水)生徒朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒朝会でした。各委員会からの連絡ののち、表彰を行いました。
水泳部 市選手権大会  男子200m個人メドレー 第3位
            女子100mバタフライ  第6位
            女子50m自由形     第8位
            女子100m平泳ぎ    第4位、第8位
            女子4*100mメドレーリレー 第5位
陸上部 県中学校選手権大会  女子砲丸投げ   第5位
    

令和7年7月8日(火)「平和の誓い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、全校生徒が「平和の誓い」を書きました。

これまでの学びから導き出した、「平和を実現するために自分は何をするか」という自分が誓うことを、真剣に、自分の言葉で、ていねいに書き上げました。

平和の実現のために、まずは自分自身が動き出す。
今日立てた誓いを、学校生活や家庭生活で実践していきましょう。

全校生徒の「平和の誓い」は校内慰霊祭で献納します。

令和7年7月7日(月)3年生ピース講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、元翠町中学校教諭、松井先生をお迎えして、ピース講話をしていただきました。
最初、トラブルがあったもののスタートしたら静かにお話を聞くことができました。
明日からの平和の誓いの作成、折り鶴作成、慰霊祭へと想いをつないでいきたいですね。

令和7年7月7日(月)1学年国語科書写

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語科では、書写を行いました。
小さな音でのBGMのおかげもあり、静かな環境の中で集中して取り組むことができました。常に落ちついて丁寧に書く意識をもって取り組みたいですね。

令和7年7月7日(月)1学年社会科歴史

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会では、現在歴史を行っています。
今日は、大和政権の目指した政治を調べ学習を通して学びました。
オクリンクプラスを用いることによって、小グループで調べた情報をお互いに共有することができ、また発表の際にも役立ちます。

令和7年7月7日(月)『空白の学籍簿』被爆体験・遺族証言朗読開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翠町中学校では毎年、夏に向けて平和学習に取り組んでいます。
今年度も翠町中学校オリジナルの『空白の学籍簿』という本を教材にして始まりました。

1979年に発行されたこの本は、当時の翠町中学校生徒会が戦災死された遺族の方々をさがし、被爆当時の調査を行ったことでつくりあげられた貴重な資料です。

朝のSHRの時間、そんな先輩方の汗と平和への願いが込められた『空白の学籍簿』を、演劇部の生徒が全校放送で朗読します。全校生徒が目と耳でその証言を共有します。
いずれ昼食時には平和に関する楽曲が流されます。さらに、全校生徒はそれぞれが「平和の誓い」を書き、生徒の手により千羽鶴も折り上げます。

こうして学校あげて53回目を迎える8月4日の「校内慰霊祭」に向けて平和への取組を進めます。

広島市中学校水泳競技大会

画像1 画像1
5日(土)と6日(日)の2日間、広島市中学校水泳競技選手権大会がありました。
出場選手それぞれ力を発揮し、8人が県大会に出場することになりました。
県大会でも全力で頑張ってきてください!

令和7年7月4日(金)保健体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育委員会では、熱中症を防ぐためのPR動画を作成しました。
各グループ趣向を凝らし、動画を撮影していました。

どんな動画ができたのか楽しみですね。
日々暑くなっていますが、動画を参考に熱中症を防ぎましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

1年

3年

進路関係

シラバス

保健室

警報時対応

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448