![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:57 総数:230327 |
算数科(5年生)![]() ![]() 学習の様子(3年生)
10月3日(金)2時間目の学習の様子です。
1組は、算数科の学習で、大きな数のかけ算の仕方を学習しました。課題が全て済んだ児童から、タブレットのミライシードで、漢字や計算練習、社会科の学習など、自分のやりたいことに取り組みました。 2組は、音楽科の学習で、「陽気なかじや」のリコーダーのパートを練習しました。みんな良い姿勢でリコーダーを演奏しました。リコーダーを初めて触ってから4〜5ヶ月。結構しっかりした曲が演奏できるまでに成長しています。 ![]() ![]() 活動の様子(みなみ学級)![]() ![]() ![]() 後期も変わらず、全力で頑張ります!! 外国語科(5年生)![]() ![]() 学習の様子(4年生)
10月3日(金)2時間目の学習の様子です。
1組は国語科で、ローマ字の学習を行いました。身近な場面でもたくさん出てきて、今回表記が見直しになったヘボン式のローマ字の表し方を練習しました。 2組は算数科で、課題が終わった児童から、タブレット学習に取り組んでいました。・・・え?ゲーム?・・・いえ、わり算の学習です。楽しくゲームをしながら学んでいけるのがいいですね! ![]() ![]() ![]() 体育科(1、2年生)![]() ![]() ![]() 体育館では、1、2年生が運動会の表現の練習で、お互いのダンスを見合いました。見られている緊張の中、どちらの学年も体を大きく動かして一生懸命踊りました。 2年生は、さすが上級生!とても立派なダンスでした。1年生たちは真剣に見ていました。また、1年生のダンスを見て、2年生が良かったところを教えてあげていました。今も可愛い1年生のダンスですが、これからの1週間でもっともっとよくなりそうです。 国語科(5年生)![]() ![]() 道徳科(6年生)![]() ![]() 前期終業式
10月3日(金)体育館で前期の終業式を行いました。
一番に入ってきた、3年1組さんと2年2組さん、きれいに整列して、とても静かに待っていました。素晴らしいです! 式では、まず、2年生、4年生、6年生の代表児童が、前期に頑張ったことの作文発表を行いました。3人とも自分の経験から学んだことを自分の言葉でしっかり伝えることができていました。 次に、校長先生からお話がありました。前期に頑張ったことを振り返った後、QRコードの発明者である原昌宏さんが、QRコードを開発されるまでのお話を紹介してくださいました。身に付けた力をもっと伸ばしていくためには、今ある物を工夫して新しい考えを生み出したり、仲間と助け合いながら挑戦していくことが大切だということを知りました。 来週の月曜日から、後期スタートです。前期の頑張りをしっかり生かして、後期には、もっともっと成長していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 学習の様子(3年生)![]() ![]() 1組は書写の毛筆の授業で、「光」を書きました。払うところやはねるところに気を付けて、慎重に筆を進めました。 2組は算数科の授業で、「大きい数のしくみ」の学習プリントを行いました。問題を解き終わったら先生の所に持って行き、間違いがないか見てもらいました。 学習の様子(2年生)![]() ![]() ![]() 1組は、算数科でひき算の筆算のいろいろな問題をみんなで解きました。レベルがだんだん上がり、どんどん難しくなっていく中でも、児童たちはやる気を出して頑張っていました。ノートに計算する位の式を書くので、難しくなっていっても順序を間違えずに筆算することができていました。 2組は、国語科で図書室に行き、読書を行いました。お友達に読み聞かせをしてあげる児童がいました。「この本、面白いんだよ。」と、私も本を紹介してもらいました。友達同士で読書の世界を広げることができることが素敵ですね。 運動会練習(3年生・4年生)![]() ![]() ![]() 活動の様子(みなみ学級)![]() ![]() ![]() 畑では、ついにブロッコリーも芽を出しました!! そして、さつまいもは、つるがとても伸びて枠からはみ出すくらいに育っていたので、秘技「つる返し」を行いました! これからも変わらずみんなで、学習&畑活動に全力で取り組んでいきたいと思います!! 体育科(2年生)![]() ![]() いよいよ来週は運動会!かごの中に、たくさん自分の投げた玉が入るといいですね。 算数科(5年生)![]() ![]() 国語科・毛筆(5年生)![]() ![]() ![]() リレー練習 2回目![]() ![]() ![]() 練習では、全学年通してトラックを一周走るリレーを2回行いました。体育科の授業や休憩中のリレー練習により体力が限界に近付く中でも、一生懸命走るリレー選手達の姿に、ゴール直前まで盛り上がっていました。当日がとても楽しみです。 図画工作科 その2(2年1組)![]() ![]() 2週間にわたって、材料を集めていただき、ありがとうございました。 図画工作科 その1(2年1組)![]() ![]() ![]() 楽器を作りながら、「同じものを入れたのに、容器によって音が違うよ」「この楽器はたくさんの音の出し方があるよ」等いろいろなことに気付いてつぶやいており、楽しみながらも学習しているなと感じました。 理科(5年生)![]() ![]() |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |