最新更新日:2025/10/18
本日:count up162
昨日:103
総数:302019
落合東小学校のホームページにようこそ     

運動会練習  5、6年

来週に迫った運動会に向けて、外での練習が増えてきました。立ち位置や移動の仕方などを確認し、曲に合わせて練習しています。休憩時間に練習に取り組む子もいます。朝練も始めました。運動会まであと少し。やりきって欲しいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活を豊かにソーイング  6年生

家庭科の学習では、ミシンを使ってお弁当トートを作っていきます。今週はミシンを使う前の準備をしました。製作に入る前にミシンの使い方も復習しておこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「お話会」ひまわり・わかば

画像1 画像1
図書ボランティアさんによるお話会がありました。運動会の絵本や季節の絵本など、たくさんのお話に興味津々でした。途中に手遊びもしていただき、最後まで楽しくお話を聞くことができました。図書ボランティアの方、ありがとうございました。

3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に乗っている様子です。

3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車教室が行われました。自転車の乗り方や交通ルールを確認することができました。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳パックからパッちんガエルを作りました。
綺麗に牛乳パックを切って、上手に作ることができました。

全体練習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
来週末の運動会に向け、開閉会式、入退場の行進の練習をしました。
高学年の仲間入りをして半年が過ぎ、集団で活動する力がどんどん高まってきています。
下級生へのお手本として、落ち着いて練習に臨んでいました。
運動会当日が楽しみです。

1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
落ちないように気をつけてついだり、運んだりしています。
運動会も近付いているため、たくさん食べて元気に頑張ってもらいたいです。

3年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
踊りもどんどん上達しています。今日は隊形移動や入退場も行いました。

1年生 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの方に絵本を読んでもらいました。
秋の絵本を読んでもらい、声に出したり笑ったりしながら楽しんでいました。

放課後の出来事 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「うきうきデー」があり、いつもより長い昼休憩でした。
掃除時間がなくなるので、放課後少し教室が汚れていました。

帰りのあいさつが終わると何人かが「少し掃除をしてもいいですか?」と声をかけてくれて、すぐにほうきで掃いてくれました。黒板も綺麗に消してくれました。

掃除の意識が高くなっていることや、自分たちで気づいてすぐに行動に移せること。
5年生の成長を感じてとても嬉しかったです。

3年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドでの練習も増えてきました。今日は団体競技をメインに、動きの確認をしました。

3年生 うきうきデー

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休憩にうきうきデーがありました。多くの児童が外に出て、元気いっぱい体を動かしていました。

うきうきデー2

楽しみながら、しっかりと体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うきうきデー

後期初のうきうきデーの運動は、ケンケン、その場ジャンプ、ハードルをくぐって、飛び越します。
体育委員会がお世話をしてくれました。
秋晴れのもと、身体を動かすのはとっても気持ち良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンでソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよミシンの電源を入れて、空縫いです。
想像より速く動くので驚いた様子の子どもたちでした。
それと同時にミシンの便利さにも気づいていました。

今週は糸縫いに入る予定です!

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
かげと太陽の関係を調べています。天気もよく、実験結果が楽しみです。

優勝、おめでとうございます!

画像1 画像1
本校の児童が所属する、koyoF・B・Cが「第18回青崎学区親善フットベースボール大会」で優勝したと報告にきてくれました。
おめでとうございます!

後期始業式

今日から後期が始まりました。
始業式で、最近あった嬉しい話の紹介がありました。
それは、ある日の午後。地域の方が階段を上ろうとされていました。後ろに3人の小学生がいたので、「先に行ってちょうだい。」と言われたそうです。3人は先に行きましたが、引き返してきて、その方に「荷物を持ちましょうか。」と声を掛け、お手伝いしたということなのです。
この話を聞いて、本当に嬉しく思いました。地域の方、子ども達の優しい気持ちに胸が熱くなりました。
「笑顔あふれる学校」をつくっていくには、この出来事の地域の方や、子ども達のように
「相手を思いやる」「相手に優しくする」ことが大切ですね、と校長先生からお話がありました。
生徒指導主事宇和教諭からは、名札や、身だしなみを確認した後、今月の生活目標『目を見てあいさつをしましょう』の話があり、全校児童で挨拶を交わしました。
良いスタートがきれました。今学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の前期が終わりました。学校の行事も普段の授業も良く頑張っていた6ヶ月だと思います。
後期はさらに成長した姿が見られることを期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737