![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:15 総数:106700 |
フレーフレー狩小川っ子!
ゆったりと
この時期、高学年の皆さんは委員会活動の当番や運動会の応援団練習などで大忙し!大休憩は1年生から4年生までが秋晴れの下で、ゆったり運動場を使って遊んでいました。
話すことは大切!
友だちの話を聞いて自分の考えと比べたり、そこから新しい考えが生まれだりします。学びのある話し合いをもっとしていきましょう。
見えた!
3年生が太陽の学習をしていました。
近づいてみるとすぐに「太陽が見えるんよ」といって遮光板貸してくれました。 太陽見えたよ。ありがとう。
運動会が楽しみだね
一つ一つ、動きを覚えています。
今は先生の説明を聞きながら、真剣な表情です。 しっかり覚えて、練習して、運動会本番の笑顔が楽しみですね。
やればできる!
プリントの直しをしています。
・・・しばらく考えて、・・・「わかった!」 じっくり考えたら、きっとできるよ! よくがんばりました。
6年生の教室では
物語文の読み取りでしょうか?
登場人物になりきって考えてみよう!
とってもいい天気!
外遊びが気持ちいい季節になりました。
しっかり遊んでたくさん友だちを増やしてくださいね。
後期始業式
朝から空は真っ青な秋晴れでした。 始業式の締めくくりでは、子どもたちに元気よく後期を過ごしてほしいという願いを込めて、先生たちが「ビリーブ」を歌いました。 そのあと、子どもたちが「with you smile」を歌ってお返しをしてくれました。元気のよい素敵な歌声でした。 後期は、友だちのよいところをたくさん見つけ、笑顔で関わり合う学校になるよう信じています。
学習の様子2
5,6年生の終業式後の様子です。
5年生や6年生の優しさや思いやりは、1年生から4年生までに伝わっています。6年生においてはあと6か月、5年生において来年は小学校のリーダーとしてよろしく頼みますね。
学習の様子1
1,2,3,4年生の終業式後の様子です。友だちのよいところをたくさん見つけて後期からも楽しく学習したり運動したりしましょう!
前期終業式
今日で、前期が終了します。終業式では、児童代表2名が前期を振り返りました。学習や学校生活についてきちんと自己を振り返ることができていて後期から自分がどうするか堂々と述べることができていました。成長を感じるとともにしっかり支援していくことを改めて思いました。
125名の児童が、健やかに伸びていくように、後期は友だちのよいところをたくさん見つけて気持ちよく過ごせる狩小川小学校を目指しましょうと後期の目標をみんなで確認し、終業式を締めくくりました。
認知症サポーター養成講座(5年生)
今日は、「介護老人保健施設ふかわ・くにくさ」と「地域包括支援センター」より講師の方に来ていただき、「認知症サポーター養成講座」を行いました。 「認知症」という病気をきいたことはあるけど、詳しくはわからない…という子どもたちがほとんどでしたが、認知症とはどんな病気か、実際に認知症の方にはどのようにかかわっていくとよいかなどをお話を聞いたり、紙芝居をもとに、おばあちゃんやお母さんの気持ちを考えたりしながら理解を深めました。 明日は、今日学んだことを振り返りながら自分たちにできることを改めて考えてみたいと思います。 |
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345 TEL:082-844-0023 |