![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:42 総数:153367 |
生き物大好き 己斐上っ子 2![]() ![]() ![]() 久しぶりに 外遊びが できました。 早速 子供たちは 運動場の隅っこを 目指します。 それぞれ お目当てがあるようです。 ニホントカゲ カマキリ ショウリョウバッタなどなど・・・・ 友達が見つけた 生き物にも 興味津々です。 生き物に 優しくしてくださいね。 生き物や草むらを触ったあとは 手をきれいに洗いましょうね。 ポイ捨て防止の看板を設置しました![]() ![]() ポイ捨て防止の看板を設置しました。 菓子パンやお菓子の外袋、 タバコの吸い殻、ペットボトルや空き缶 などが 階段や フェンスの向こうの山に 捨てられています。 地域の方も 定期的に 掃除してくださっていますが、 改善しないので、看板を設置しました。 己斐上交番、教育委員会、学校で、連携して きれいな己斐上を 守りたいと思います。 総合的な学習の時間 「己斐上防災レンジャー」
5年生は、今まで起きた災害を調べ、これからどのような対策をしていけばよいのかについて、発表をしています。
クイズを用いたり、動画を流したり様々な工夫をすることで、自然災害の恐ろしさを理解し、これから起こるかもしれない災害に向けて対策を立てようとしていました。 どの児童も真剣に話を聞いています。 ![]() 己斐上中学校オープンスクール
己斐上中学校で オープンスクールがありました。
6年生が、 国語、数学、社会、理科、英語の5教科に分かれて、 中学校の先生方と 授業を体験しました。 先生方が 面白い授業を 準備してくださったので、 子供達も 楽しんで 授業を受けていました。 その後、部活動も見学し、中学校の雰囲気を 感じていました。 ![]() ![]() ![]() 【図画工作科】せんせい あのね![]() 給食時間の 様子を 思い思いに 描きました。 描いている最中も 笑顔 いっぱいでした。 美味しい 楽しい 給食の様子が とても良く 伝わってきます。 笹の葉 さらさら♪![]() ![]() ![]() 短冊に 願いを書いて 飾りました。 校内の あちらこちらで 七夕飾りが 揺れています。 季節の行事を みんなで 楽しみましたね。 写真は 左:ふれあいひろば 中:1年2組 右:1年1組 七夕飾り
七夕飾りを 作りました。
短冊には、 「織姫と彦星が会えますように。」 「みんな元気で過ごせますように。」 など、思い思いに 願いを書いていました。 ![]() ![]() 【4年生】読み聞かせ
今朝も、「かぐや姫」の方々が 読み聞かせをしてくださいました。
4年2組は、中国の昔話。 おもしろい内容に、子どもたちは 思わず 身を乗り出して 聞いていました。 暑さが厳しい中 楽しいお話を ありがとうございました。 ![]() ![]() 【1年生】最後の水泳指導![]() ![]() 水に 顔をつけられなかった子も できるように なりました。 忍者もぐり 蹴伸び など たくさん できるようになりました。 授業の最後の 自由時間では どの子も のびのびと 水泳(水遊び)を 楽しんでいました。 最後まで 先生と 練習を頑張って 浮けるようになりました。 よかったね。 水分補給できていますか![]() ![]() 食育掲示板には 熱中症を 予防するための 水分補給の ポイントを 掲示しています。 水分は まず食事から とることが 基本です。 7月7日の 給食は そうめん汁でした。 汁物は 水分だけでなく 塩分も 補給できるので しっかり 食べてほしいです☆★ 【4年生】校外学習に行ってきました!(2)
午後は、中区吉島にある 中工場に 行きました。
ここでは 広島市の80%の 可燃ごみが運び込まれ、 24時間稼働しているそうです。 実際に大量のごみを見てみると、 広島市全体で ごみを減らす努力を しなくてはならないと 改めて感じました。 上の写真:「ごみピット」ここに ごみ収集車でごみが運ばれてきます 下の写真:「中央制御室」コンピューターで 中工場全体の様子が分かります ![]() ![]() 【4年生】校外学習に行ってきました!
7月7日(月)、校外学習に行ってきました。
午前中は、平和記念公園の 碑巡りをしました。 事前学習で、班ごとに それぞれの場所について 説明を考えました。 当日は はきはきした声で みんなに 伝えることができました。 上の写真:原爆ドームの説明をしています 中の写真:「被爆遺構展示館」で、地下に眠っていた家の跡を見ました 下の写真:レストハウスに保存してある 河本明子さんのピアノを見ました ![]() ![]() ![]() 読み聞かせボランティア「かぐや姫」の方々
木曜日の朝読書の時間は、
恒例の「かぐや姫」の方々による 読み聞かせでした。 「かぐや姫」には、たくさんの方が参加してくださっていて、 毎回 様々なジャンルの本に 触れることができます。 いつも、楽しい時間を、ありがとうございます! ![]() ![]() 【生活科】野菜が 大きく育っています![]() 毎朝 「ピーマンは 大きくなったかな?」 「トマトは 赤くなったかな?」 と ひとしきり 植木鉢の前で 観察しています。 大きくなったピーマンや 赤くなったミニトマトを 少しづつ 家に 持ち帰っています。 「おいしかったよ」「もっと 持ち帰りたい」と 野菜が育つのを楽しみにしています。 【国語】こんなもの 見つけたよ![]() はじめに 校内を巡って 「いいな」「ステキなだな」と 思ったものを タブレットで写真に撮りました。 今日の めあては 「はじめ」「中」「終わり」の組み立てを使って 文章をつくろう です。 見つけたものについて 紙に書いたり タブレットで入力したり して 文章を書きました。 今日は 「大きな きいろい トロフィーが 17こも ありました。」 と いうように 文の途中まで つくることができました。 次の時間に 文章を完成させ 友達と読みあいます。 【音楽科】どんぐりころりんを 演奏しよう![]() ![]() はじめに 指だけで 練習しました。 指の動きを覚えたら 笛を吹きながら 演奏です。 先生の手拍子に合わせて リズムよく 演奏できました🎶 最後に お友達同士で 演奏を聴き合いました。 「緊張する〜」という声も 聞こえましたが、とても 上手に 演奏できましたね。 平和集会
7月4日(金)に平和集会を行いました。
各学級が学活や総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。 原子爆弾の恐ろしさ、当時の人々の苦しみを考えることはもちろんのこと、 被爆80年をむかえ、平和について学んでいる自分たちが、次の世代に伝えていくこと についても考えている学年もいました。 どの児童も真剣に取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() アサガオ きれいに 咲いています。![]() きれいに咲いています。 令和7年度初めてのクラブ 2![]() ![]() ![]() ドッジボールクラブは 活動計画を立ててから 外へ出ました。 マンガ・イラストクラブは 好きなものを どんどん描いていました。 どの子も 生き生きとして 取り組んでいました。 これから 一年間 楽しみですね。 令和7年度初めてのクラブ 1![]() ![]() ![]() 体育館では 卓球 バドミントン 運動場では ミニサッカー ドッジボール 校舎内では 手芸 マンガ・イラスト などの クラブ活動が 行われました。 初めて クラブ活動に参加する4年生は 少し緊張していましたが 5・6年生に教えてもらいながら 楽しそうに 活動していました。 手芸クラブは スライムづくりをしました。 ステキな色に仕上がり 手触りを 楽しみました。 |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |