![]() |
最新更新日:2025/09/26 |
本日: 昨日:77 総数:203383 |
9月17日 1年生 国語科
漢字の学習が始まりました。
書き順に気をつけて書いています。 ![]() 9月16日 4年生 理科
運動場の土、砂場の砂、砂利で水の染み込み方は違うのか実験をしました。
![]() ![]() 9月17日(水) 5年生 旅行に行くなら東京?大阪?![]() ![]() ![]() 「東京おすすめチーム」「大阪おすすめチーム」「先生役」に分かれて、それぞれの立場で薦める理由を伝えたり、質疑応答をしたりしました。 話し合いの最後には「先生役」の人が、どちらに説得力があったかを判定しました。相手を説得したり、納得してもらったりするためには、根拠を提示することや話し方が大切だとふりかえりを書いていました。 9月16日(火) 1年生 生活科
学校にいる小さな生き物と仲良くなろうという学習で、今日は「ダンゴムシとなかよし」の学習をしました。ダンゴムシがどこにいそうか考えて、見つけにいきました。観察をしたり、図鑑で調べたりすると仲良くなれそうだと、しっかり観察をしていました。ダンゴムシをしっかり観察して、仲良くなれたようです。
![]() ![]() 9月16日(火) 4年生 理科![]() 水のしみこむ速さは、何によってどのように変わるのかを調べました。 9月11日 6年生 総合的な学習の時間
「なりたい職業や興味のある職業」について調べています。
「なりたい自分」は、どんな姿なのでしょう。 ![]() 9月11日(木) 4年生 理科![]() ![]() 運動場の土と砂場の砂に水を注いで、違いを比べました。 9月11日(木) 4年生 国語科![]() ![]() 9月11日(木) 4年生 国語科![]() ![]() ![]() 相手や目的に応じて、文章を見直してみました。自分で推敲した後、ペアで交換して推敲し伝えました。 9月11日(木) 4年生 体育科![]() ゴムから竹バーに変えて、3歩でリズム良く跳ぶ練習をしました。 9月10日(水) 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() 9月10日(水) 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() 9月10日(水) 4年生 書写![]() ![]() 左右の組み合わせ方に気をつけて書きました。 9月10日(水) 5年生 みんな遊び![]() ![]() 「朝ごはんを食べてきた人」「読書感想文が完成した人」「青いシューズを履いている人」など、さまざまなお題で楽しんでいました。 9月10日(水) 4年生 体育科![]() ![]() 3歩の助走でリズム良く跳びこえる練習をしました。 9月9日(火) 4年生 図画工作科![]() ![]() のこぎりの使い方を知り、使うことができるようになることを目標に、二人組で活動しました。 9月9日 6年生 マツダスタジアム見学3
キャリア教育の一環としての学習でした。
働く場所や働く人について知る、一つの機会となりました。 ![]() ![]() 9月9日 6年生 マツダスタジアム見学2
説明を受けながら、普段であれば入れない選手のロッカールームやベンチも見学させていただきました。
![]() ![]() ![]() 9月9日 6年生 マツダスタジアム見学1
給食を早めに食べて、JRで広島駅まで行き、そこから歩きました。
車内でのマナーをきちんと守れており、さすが6年生でした。 ![]() ![]() ![]() 9月9日(火) 1年生 カラフルいろみず
図画工作科で「カラフルいろみず」をしました。きれいな色の水を作って、容器に入れ、色水を入れた容器を机の上に並べました。色やかたちを考えながら並べていました。きれいな色水を作ったり、並べたりして、最後には、自分たちで写真も撮りました。楽しく活動できました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |