![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:52 総数:226172 |
教育実習生がんばっています2
5年生で教育実習生が国語科の授業をはじめてしました
後ろまでよく聞こえる声で授業をすすめ、一生懸命伝えようとしている姿が子供たちにも届きました
教育実習生がんばっています1
キーワードを使って、物語を作る際の「ことば」について丁寧に話し合いながら授業をすすめることができました 防災出前授業2
実際に災害が発生した時をリアルに感じるためにVR体験も行いました
災害はいつ発生するかわかりません どれくらいの準備が必要なのか、非常用持ち出し袋の内容も教えていただきました
防災出前授業1
若先生と遊んでます
4名とも矢賀の卒業生らしく、明るくすてきです 子どもたちとも全力で遊びます やさしい子 がんばる子
昨日、5年生男子の日記に「6年生がたおれた人を助けていた」と書いてありました。
一昨日、地域の高齢者の方が踏切で転倒されたときに、体を支え、荷物をもち、大丈夫ですかと声をかけた6年生がいました。校長先生は、給食時間にこのエピソードを全校生徒に知らせました。 本校の「やさしい子」を体現してくれた6年生とそれを見つけて賞賛できる5年生は素晴らしいです。 平和への思いをみんなに届けたい
4年生は、平和への思いをみんなに届けたいと自主的に休憩時間などをつかって、本をつくって披露しています
早速、校長室の前の平和スペースにおいています みなさん、ご覧ください
くつあらい 上手にできたよ
「すごくきれいになったよ」「ピカピカ」 練習したから、みんなとても上手です 平和学習 ひろしま平和ノート
積極的に自分事として学習をすすめることができました ことばと数え方
ねこ、おにぎりなどいろんなものを数えて、ものによって数え方がちがうことを学びました シャチやスマートウォッチを数えた人もいました 自分が作った数え歌を友達と一緒に読みあいました 友達パワー!
常に相手にとってよい存在でありたいものです わっかでへんしん!
有森先生がすてきなわっかかざりを作ってくださっていたので、みんな作りたい気持ちがいっぱいです。途中で、良さを伝えあったり、工夫した点を話し合ったりして、よりよいものを作れるようにがんばりました。 くつあらい がんばるぞ
うまく、洗うためのコツを復習して、本番に向けて、リハーサルをおこないました。 代表委員会2
代表委員会
挨拶運動について、新しい3年生以上の代表委員たちが話し合っています。
6年生 心一つに 合奏「LOVE」
音楽科の学習で、グループ合奏「LOVE」に取り組みました。
グループ毎に、演奏したい楽器を決めました。 同じ曲なのに、選んだ楽器によって雰囲気が変わりました。 最後はみんなで大合奏。みんなの心も一つになりました。
たねだんご
素敵な花が、今年も咲きそうです。 いためる調理の良さは?
6年生は、家庭科でこれまで学習した「ゆでる」調理と「いためる」調理の違いや良さについて学習しました。
ハンドベースボール2
ハンドベースボール1
暑さ指数があがり、運動場でできなかったので、体育館です。 主運動につながる運動として、ベースランニングリレーやバウンドキャッチボールなどをおこないました。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |