最新更新日:2025/07/16
本日:count up107
昨日:142
総数:151975
ようこそ早稲田小HPへ 学校教育目標「自ら学び、未来の創り手となる子供の育成 〜自立・自尊〜」

5年生 報告しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 国語科「伝えたいことを整理して 報告しよう」の学習の様子です。

 報告する文章を書き、推敲している段階です。
 次は読みあって、感想を伝えあいます。

6年生 租税教室 その4

6年1組での租税教室の学習の様子です!外も暑いですが、教室もさらにみんなの熱気で溢れていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室 その3 6年1組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に東法人会の皆さんが税についてたくさんのお話をしてくださいました。ゲームや役割演技を通し、税金が、自分たちの生活に欠かせない身近なものであることを知りました。1億円の重みも忘れないと思います。本気のじゃんけんもまたみんなでして帰りました。東法人会の皆さん、お世話になり本当にありがとうございました!

写真その2

写真その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 「税金って何のために?本当にいるの?」政治について学習した子供たちが、深く考える1つの内容である「税」。今日は、そのことを分かりやすく広島東法人会の方々に教えていただきました。
 「子供代表」「大人代表」「お年寄り代表」とグループでそれぞれの立場に立って願いを考え、「こんなのがあったらいいな。」「こうしてほしい。」と話し合いました。さらに、それを実現するためにはどれぐらいのお金が必要なのかなどと色々な視点から物事を考えていきました。

 税金のより良い使い方。私たちの生活がより豊かになるように、今日学んだことを大切にして過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 水泳運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 水泳運動の様子です。

 今日のめあては
・手を大きくかく
・横に息継ぎをする などです。

 友達にアドバイスを送りながら一生懸命がんばっていました。

3年生 水泳運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 水泳運動の様子です。

 今日のめあては
・手を大きくかく
・横に息継ぎをする などです。

 友達にアドバイスを送りながら一生懸命がんばっていました。

2年生 なつやすみまでの ふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学習の様子です。

 夏休みまでの振り返りを行っていました。

 学年目標を各項目ごとに分けて、自分がどれくらい頑張ったかを考え、色を塗って表しました。

 まだ夏休みまでもう少しあるので、最後まで頑張りましょうね!

1年生 七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 七夕集会の様子です。

 はじめに先生からの絵本「たなばたの ねがいごと」の読み聞かせがありました。

 次に歌を歌い、最後にあらかじめ書いておいた願い事と飾りを笹につけていきました。

 「足が速くなりますように」
 「カニをとれるようになりたい」
 「すてきな誕生日が迎えられますように」
 「ユニバーサルに行けますように」
 などの微笑ましい願い事が書いてありました。

 叶うといいですね。

なかよし学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の学習の様子です。

 七夕飾りは出来上がりました。
 
 教室の中では、落ち着いて学習に取り組んでいます。

7月7日(月)七夕の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(月)朝の様子です。

 七夕の朝、地域の方からいただいた笹に、なかよし学級の子供たちが飾りつけをしてくれました。教室前以外にも、玄関に飾られています。

 アサガオの花が一気に開花し、1年生が驚いていました。
 これからも愛情をもって、しっかりと育てていきましょう。

2年生 七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方からいただいた笹につける、願い事や飾りを作っています。

 来週月曜日にはにぎやかな七夕飾りができる予定です。

なかよし学級 七夕飾り

画像1 画像1
 なかよし学級の七夕飾りが、日に日に飾りや願い事でカラフルになっています!

6年生 人や他の動物の体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 理科の学習の様子です。

 空気の成分を調べた後、次に人のはいた空気の成分を調べていきました。

 予想通りの結果が出たでしょうか!?

4年生 夏と生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 理科の学習の様子です。

 春から観察している植物が、夏になってどのように変化しているかを観察していきました。
 タブレットで写真を撮り記録しています。

 同時にヘチマも植え、今後、栽培、観察していきます。

1年生 水中玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 体育科「水あそび」の学習の様子です。

 今日は、水中で玉入れをしました。
 水の中を走ること、水しぶきがかかること、玉を運ぶこと・投げること、すべてが楽しい学習です。
 
 一生懸命頑張っていた1年生です。

6-1 エリック先生とのランチタイム🎵

7月2日の給食時間に、ALTのエリック先生が6年1組に来てくれました!
エリック先生への英語での質問タイムや、6年生からのエリック先生へのクイズで盛り上がり、チャイムがなっても「One more question please!」が止まりませんでした。
Thank you for a fun lunch,Eric! Please come to class 6-1 again!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(金)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日(金)登校の様子です。

 今朝も暑さ厳しい中の登校です。
 学校目前のなかよし坂で一休みする児童もいました。

 うれしい風景として、先生の鉢に水をあげていた優しい1年生がいました。 

 今日は5年生が校外学習に出かけます。しっかりと学習してきてください。

平和集会顔合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室で、顔合わせ会がありました。高い椅子に座らせてもらいました。足が床に届かなくて、なんだか落ち着かない様子でした。しかし、スリーヒントクイズをしたり、折り鶴を歌ったりした楽しい会を開いてくれたおかげで、楽しく過ごすことができました。最後に、6年生さんは優しく折り鶴の折り方を教えてくれました。
 「6年生さん、ありがとう。」

2年生 バーチャルまちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はグーグルアースを使ってまちたんけんをしました。

 自分の家、好きな場所などを探す方法を身につけていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

こどもに関する相談の窓口

行事予定

学校経営方針

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140