![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:299 総数:395641 |
今日の給食(7/18)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、夏休み前、給食最終日です。食育の日のメニューで、一汁二菜の魚料理を主菜としています。 さばの煮つけは、さばをしょうがをきかせて、しょうゆ・砂糖・酒で煮つけました。さばは、体に良い脂を多くふくむ青魚なので、苦手な子も多いですが、しっかり食べてもらいたいと思います。 きんぴらは、豚肉・ごぼう・にんじんを甘辛く煮ています。食物繊維を多くふくむごぼうをしっかり食べることができます。 ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこ・豆腐・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・なす・にんじんが入っています。ちりめんいりこはだしをとって、捨てずにそのまま食べることができるので、食品ロス削減にも役立ちます。 (栄養価:エネルギー609kcal 塩分2.1g) 下校
子供たちが下校していきました。
明日から夏休みです。健康に気を付けて安全に過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食
夏休み前最後の給食です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 そうじ
明日から夏休み。
これまで使った教室を掃除していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
夏休み前のお楽しみ会をしていました。
ウインクをされてしまうと失格となり、そのウインクをしている人をみんなが探していくゲームのようでした。 周りとキョロキョロしながらも、ウインクをされないように気を付けながら動いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 お楽しみ会
お楽しみ会をしていました。
写真は、各クラスの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ゴムの力
これまでの学習の振り返りとして、もう一度ゴムの力を使って車を動かしていました。「やっぱり〇〇の方がよく進むね。」などと子供たちも確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
椅子取りゲームをしていました。
どちらが座ったかわからない時も、じゃんけんをするなど上手に進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
夏休み前の学校朝会がありました。
校長先生からは、これまでの学校生活様子や平和についてお話がありました。 その後、警察の方から夏休みに注意していほしいことをお話しいただきました。 明日から夏休みですが、健康に気を付けて過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7/17)![]() ![]() ![]() ![]() チキンビーンズは、鶏肉・白いんげん豆・レンズ豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入った、ケチャップ味の煮物です。2種類の豆が入っていますが、豆類は、鉄分やビタミンB群を多くふくみ、食物繊維も多く摂取できる食品です。給食では、色々な料理に使用しています。 卵と野菜のソテーは、豚肉・キャベツ・小松菜・卵を炒め合わせて作ります。タンパク質やビタミン、食物繊維、ミネラルなど様々な栄養素をしっかり摂ることができる副菜です。 (栄養価:エネルギー580kcal 塩分2.4g) 1年生
お楽しみ会をし、自分ができることを発表していました。
みんな楽しそうで笑顔いっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 水泳
今シーズン最後の水泳学習です。
宝探しゲームをしていました。気持ちよさそうに泳いでいる子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 時間
時間の学習をし、1日は24時間であることも習いました。
時計の針を見ながら体験的に学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 これまでの振り返り
双六のマスにはこれまで学習した英語の内容が書かれています。例えば「今の気分を英語で言ってみよう。」などです。
学習したことを思い出しながら進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 夏休みに向けて
プリントを整理したり、夏休みのお知らせをランドセルに入れたりと夏休みに向けて準備をしていました。
1年生にとっては、初めての夏休みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7/16)![]() ![]() 他人丼は、牛肉と鶏卵が入った丼ものです。たまねぎ・にんじん・ねぎなどの野菜も入ります。昆布とかつお節でだしをとっているので、旨味をきかせ、薄味にし、減塩も考えた味付けになっています。 小いわしのから揚げは、県内産の小いわしです。骨までやわらかい小いわしなので、しっかりよくかんで食べてもらいたいと思います。 もやしの炒め物は、もやしとにんじんを炒め合わせました。シャキシャキとした食感のもやしは、揚げ物にもよくあう副菜です。 (栄養価:エネルギー612kcal 塩分1.8g) 3年生 風の力
送風機の風の強さを変えると車が進むスピードや距離が変わります。
送風機を使ったり、仰いでみたりしながら学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 墨と水から広がる世界
6年生の作品が掲示してあります。
墨の濃淡を利用しながら作品を仕上げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数
分度器などを使いながら、合同な図形を書いていました。
合同な図形を書くにはすべての辺の長さ、角度が必要な訳ではありません。 必要な情報だけを取り出して書いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 同じところは
小数のひっ算をしていました。
学習するときには「以前学習していたことと似ていることはないか」という視点を持つことが大切です。 今回も小数の計算だけど整数の時と同じだと気が付いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |