![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
本日: 昨日:107 総数:411031 |
5年生 校外学習から帰ってきました![]() ![]() ![]() 教室に到着して、自分の心に残ったことを新聞にまとめています。 どんな新聞ができ上がるのか楽しみです。 1年生 踊りの練習をがんばっています![]() ![]() ![]() 楽しみながらたくさん踊って、覚えていきます。 つい半年前に入学した子供たちですが、とても成長していると感じます。 6年生 理科「流れる水と土地」![]() ![]() ![]() 理科室に帰ってきて、撮影した画像を見ながら、ノートにまとめました。 上側には、粒子の細かい粘土のようなものが溜まっていたそうです。 4年生 運動会に向けて「エイサー」![]() ![]() ![]() 太鼓を打ち鳴らす姿がとてもかっこいいです。 今日の青空が「エイサー」を踊る子供たちの姿を引き立たせています。 今日の給食(10/10)![]() ![]() ![]() 八宝菜は、豚肉・うずら卵・たまねぎ・にんじん・たけのこ・きくらげ・チンゲン菜など、たくさんの具材が入っています。タンパク質やビタミン類を摂ることができ、中華味がしっかりついているので、ごはんもすすみます。 レバーのから揚げは、味付き豚レバーに粉をつけて、油で揚げました。カラッと揚がっているので、レバーの臭みも少なくおいしく食べられます。 もやしの中華和えは、もやしをボイルして、酢・しょうゆ・砂糖・ごま油などの調味料で中華ドレッシングを作り、和えました。さっぱりと食べられ、揚げ物にもよくあいます。 (栄養価:エネルギー624kcal 塩分1.8g) 4年生 理科「とじこめられた空気と水」![]() ![]() ![]() 小さな力で押した時には小さな手応え、大きな力で押した時には大きな手応えがあったようです。 一つ一つ実験して確かめながら、知識を確実なものにしていました。 6年生 「ONE TEAM 響け心」![]() ![]() ![]() 隣の友達と手を組み、ゆっくりと上体を倒していきます。 息を合わせて美しい「波」を表現していきます。 2年生「みんなでかがやこう!きらきら」![]() ![]() ![]() 毎日、どんどん上達していきます。 難しい隊形移動もよく覚えてがんばっています。 5年生 校外学習へ出発![]() ![]() ![]() 今日は5年生が校外学習に出掛けました。平和記念資料館を見学したり、ボランティアガイドの方に説明を受けながら碑巡りを行ったりします。 平和について考えを深める1日にしてほしいと思います。 運動会に向けて![]() ![]() ![]() 栽培委員会や保健体育委員会の子供たちは、グラウンドに出て、草抜きや石拾いをしてグラウンドを整備しました。 気持ちのよいグラウンドで、運動会が開催できそうです。 5年生 算数科「分数と小数」![]() ![]() ![]() 今日の学習は、小数と整数を分数で表すことでした。 0.1が1/10であることを数直線上で理解しました。そのことを使って問題を解いていきました。 少しずつレベルアップしていったので、意欲をもって学習に臨んでいました。 ひまわり学級 かけ算の筆算![]() ![]() ![]() もう自分で計算できるようになって、ノートにたくさん丸をもらっていました。 できるようになることが、自信になり、頑張る気持ちにつながっていくのだと思います。 3年生 表現運動の練習![]() ![]() ![]() 鳴子を持って踊るので、カチカチといい音がします。3年生の子供たちは、とても楽しそうに鳴子を振り鳴らし、踊っていました。 子供たちの掛け声が、体育館いっぱいに広がっていました。 1年生 タブレット端末を使って![]() ![]() 使いこなせるようになるまであっという間でした。 視力検査から教室に帰ってきた子供から、タブレット端末を開いて学習していました。 今日の給食(10/9)![]() ![]() ![]() 大豆シチューは、鶏肉・大豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入った具沢山のシチューです。小麦粉とサラダ油を弱火でじっくり炒めて、こがさないようにホワイトルウを手作りし、牛乳でのばして、ホワイトソースを作ります。手作りのルウは、塩分や脂肪分を減らすことができ、味もよいです。 元気サラダは、ハム・キャベツ・きゅうり・コーン・にんじん・かつお節・塩昆布が入っています。「サラダで元気」というお話のサラダを給食に再現しました。しっかり食べで、元気な体を作ってもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー606kcal 塩分2.4g) 6年生 運動会の練習「フラッグ」![]() ![]() ![]() 旗を振るとバシッと大きな音が鳴ります。 全員の心の揃った演技ができるよう6年生は頑張っています。 1年生 下校![]() ![]() 「さようなら!」と元気に挨拶して下校していきます。 明日も元気に登校してくださいね。 2年生 図画工作科「おもいでをかたちに」![]() ![]() ![]() できあがった作品を互いに見合って、よいところを見つけていました。 タブレット端末で撮影できるので、片付けても記録として残ります。 ICT機器を活用するよさですね。 掃除時間に![]() ![]() とても静かに広い体育館にモップをかけていました。 体育館の入り口やエントランスの部分もきれいに掃いていました。 さすが高学年です。 今日の給食(10/8)![]() 豚丼は、糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った、具沢山の丼です。豚肉の旨味や甘辛い味付けで、ごはんがすすみます。運動会の練習で、がんばっている子供たちには、エネルギーのもとになるごはんをしっかり食べてもらいたいと思います。 かわりきんぴらは、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・ごぼう・にんじんを炒めて、甘辛く味付けしています。かわりきんぴらは、通常のきんぴらのごぼうの一部をじゃがいもに変えているので、子供たちには食べやすくなってます。 (栄養価:エネルギー598kcal 1.8g) |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |