最新更新日:2025/10/18
本日:count up2
昨日:56
総数:129441
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

ヨガでリラックス

画像1
画像2
画像3
親子ヨガの時間、心も体もほぐしてゆったりと体を動かしました。心地よい風も通り抜けて癒される音楽を聴きながら呼吸も整い、リラックスできました。

心も体もほぐれました

画像1
画像2
画像3
心と体がほぐれた親子ヨガ。呼吸も整い、ほっこりしました。
安佐南保健センター保健師様、講師の先生、ご参加の皆様、ありがとうございました。

次回は3連休明けの10月14日(火)です。
2・3歳児のみなさん、大型積み木を使ってこぶたちゃんのお家を作りましょう。
おおかみさんが遊びに来るかも。

親子ヨガをします

お月様とウサギと消防車
明日、10月9日(木)は安佐南保健センター主催の親子ヨガ教室があります。
講師の先生と一緒に親子ヨガをしてみましょう。
バスタオルをご持参ください。
受付は9時30分からです。いつもの時間より少し早く集まって遊戯室に上がります。親子ヨガは、10時頃から11時頃までです。

保健師さんによる育児相談もありますので、子育てのちょっとした相談も気軽に話してみると、何かヒントが見つかるかもしれません。

明日は、運動会準備のためうさぎ組はお休みですが、親子ヨガが始まる前は、園庭やすみれ組のお部屋で遊びましょうね。幼稚園のお友達もひろばのみんなが来るのを楽しみに待っています。

10月7日 運動会予行演習

画像1
画像2
画像3
10月18日の運動会に向けて今日は予行演習でした。暑い中みんな最後までよく頑張りました。

校長先生がゴールで待ってるよ〜

画像1
画像2
画像3
同じ敷地内の川内小学校の校長先生が見に来てくださいました。
校長先生めがけて、ゴール!「すごいね、がんばったね」いっぱいほめていただき、はりきって走りました。
年長さんは、かっこいい鳴子と太鼓の披露。本番が楽しみ!

楽しい運動会になりそうです

画像1
画像2
画像3
一人一人が力を発揮し、みんなで力を合わせた予行演習。最後まで頑張ったみんなの顔が輝いていました。おうちの方やお客様に見ていただくのが楽しみです。

未就園児親子の皆様もプログラム7番の体操・かけっこに遊びに来てくださいね。お土産もありますよ。

うさちゃん組 車を作ったよ

2・3歳児のひろばで、金曜日に車を作りました。
どの形の箱を選んでどう組み合わせるか、真剣に選んで考えながら作っていました。
出来上がったら、坂道を走らせてみました。すごーいスピードでびゅーんと走って楽しかったね。
画像1
画像2
画像3

車で遊んだよ

画像1
画像2
画像3
おうちの方と相談しながら一緒に作った車。空き箱と車輪が動かないようにしっかりとつけました。手作りの車はオリジナル。
子供の思いがぎゅっとつまった世界にひとつの車ができました。

世界に一つのオリジナル

画像1
画像2
画像3
自分で作った車は、世界に一つのオリジナルマイカーです!タイヤと箱をしっかりつけて丈夫にしたので繰り返し遊べて楽しいですね!思いがこもった素敵な車ができてよかったね。

幼稚園の子供たちも、「すごーい」と一緒に喜んでくれました。

明日10月7日(火)は、運動会予行演習のため、園庭開放はお休みさせていただきます。
また、遊びに来てくださいね。

さつま芋、今年は豊作でした

10月2日、さつま芋の収穫をしました。ニュースでは不作と言われていましたが、幼稚園の畑のさつま芋は、よくできました。
畑の横の道路をたくさんの地域の方が通行される度に、立ち止まって声を掛けてくださいました。「立派なお芋だねぇ」と「茎も食べられるんだよ」等、お話も弾みました。
お芋が顔を出すたびに大歓声があがり、最高の笑顔でした。
力を合わせて、「うんとこしょ」大切に掘りました。
次のページにお芋に関する一連の活動が続きますのでご覧ください。
画像1
画像2
画像3

芋の茎やつるまで大切に使います

画像1
画像2
画像3
芋の茎は、ポキポキ折って筋を取り、下茹でして味付けすればおいしくいただけます。

園庭開放にいらっしゃった地域の未就園児さんも茎を収穫して関心を寄せてくださいました。

ほかのつるは、リースや冠にしたりしっぽとり鬼ごっこの遊びになったり。
さつま芋は捨てるところがない食材です。

さつま芋の絵を描きました

画像1
画像2
画像3
実物をそばに置いて絵を描けるチャンスは、収穫の時だけ。芋ほりの感動の瞬間を絵で表現しました。

お芋の王様

画像1
画像2
画像3
お芋の王様の重さは、なんと!850グラム。お芋の面白い形を「くじらいも」「ねずみいも」・・・うまく表現して形見つけを楽しんでいました。

お芋掘りを通して一連の活動で、豊かな経験ができました。

10月3日 今日は2・3歳児のひろば 入園願書受付開始日です

画像1
おはようございます!
今日は、うさちゃん組です。
雨でも、うさぎ組でいっぱい遊んでくださいね。もちろん雨がやめば園庭でも遊んでね!
かわいいメダカの赤ちゃんやお芋の王様も見てみてね。

動く車を作って2階の広い遊戯室で走らせて遊びましょう。
どんな車を作ろうかな〜 楽しみですね!

今日は令和8年度入園願書の受付です。
たくさんのご来園お待ちしております。

消防車が来た!

画像1
画像2
画像3
避難訓練を毎月しています。今日は火災の避難訓練です。「おはしも」の約束を守って上手に避難しました。先生たちも消火訓練をしました。火災予防のDVDを見て、火遊びをしない約束や正しい避難の仕方を確認した後は、楽しみにしていた消防車の見学です。
安佐南消防署の皆様、ありがとうございました。

体操で隅々まで体を動かそう

画像1
子供たちの大好きな元気体操!
体の隅々まで筋肉を伸ばします。すごいすごい!しっかり曲げて伸ばしていますね!自分の体を調整する力がつき、ケガをしにくくなるでしょう。

9月のお誕生会

画像1
画像2
画像3
9月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!みんなでお祝いして、楽しい1日になりました。自己紹介も自信をもってバッチリ決まりました。

特別な日

画像1
画像2
画像3
今日という特別な日を、心を込め心に残る日になるよう、みんなで力を合わせました。
年長児は司会を、園長先生のマジック、お弁当会後のお気に入りの遊び・・・。
年長児のお祝いステージの鳴子表現にも情熱が入っていました!

フィナーレ

画像1
画像2
誕生会の最後には、みんなで楽しくダンシング!何よりも自分自身が楽しいこと、楽しさの中で絆が生まれます。

楽しい思い出

画像1
画像2
生まれたこと、育ててくださったこと、みんなが嬉しい気分になりました。祝福をどうもありがとうございました。笑顔が溢れるお誕生会でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751