最新更新日:2025/07/12
本日:count up2
昨日:94
総数:555561
〜 つながろう せのが輪 〜 「やってみよう」「ありがとう」「何とかなる」「あなたらしく」

4月24日 授業の様子4

 3年生の授業です。社会、国語、英語です。英語では、英語で仲間にインタビューした結果をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 授業の様子3

 3年生の授業の様子です。上2枚は、数学の少人数での授業です。3枚目は、社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 授業の様子2

 2年生の授業の様子です。体育、音楽、美術です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 授業の様子1

 3時間目の1年生の授業の様子です。4時間目は野外活動結団式なので、本日最後の教科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 一筋の雲

画像1 画像1
おはようございます。
雨上がりの朝、校庭を眺めると雲が東西一直線に伸びていて、とても幻想的な光景でした。
いいことありそうですね。

4月22日 授業の様子2

 道徳の授業の続きです。「自分だったらその場面でどうするか、どう思うか?」など、ネームプレートを黒板に貼って思いを述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 授業の様子1

 1年生の道徳の授業です。「公徳心」とは・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 部活動発足会2

 和やかな様子ですね。早速この週末から選手権大会が始まる部もあります。悔いのないように、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 部活動発足会1

 放課後、部活動発足会を行いました。本格的な部活動のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

年間行事予定および学校だより4月号

年間行事予定 および 学校だより 4月号を掲載しました。
年間行事予定は、今後変更することがあります。最新の予定は、毎月の学校だよりにてお知らせします。
また、今月の学校だよりは、個人情報を含むため月中行事のみの掲載となります。本文は生徒に配布しております紙面をご覧ください。

4月15日 自転車点検

 自転車通学の生徒たちは、放課後集合して、自転車点検を行いました。写真は、はじめのお話の場面です。狭い道も多く、ルールやマナーを守って登下校することが命を守ることになります。十分気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 授業の様子2

 3年生の授業の様子です。上:国語、下:理科です。6時間目もしっかり学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 授業の様子1

 3年生の授業の様子です。上:家庭科、下、英語です。家庭科では、自身の名前の由来や幼い頃の様子について発表が始まる場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 野外活動係会

 本日6時間目の授業です。1年生は、野外活動の係会を行いました。「生活、保健美化、レク」の係がありますが、写真はレク係の様子です。10日後には野外活動ですね。
画像1 画像1

4月11日 給食始まりました

 10日に、給食指導の時間があり、給食を調理してくださる方々のご苦労も学びました。そして、本日、今年度の給食が始まりました。献立は、ごはん、かつおの竜田揚げ、切干し大根の炒め煮、さつま汁、牛乳でした。心の込もった給食をしっかり味わって美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 新入生歓迎会2

 生徒会執行部の企画・運営で、在校生代表あいさつ、新入生各小学校代表あいさつ、そして、クイズなどの内容でした。各クラスにお花の贈呈もありました。
 新入生のみなさんの不安が安心にかわるように、先輩たちがサポートしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 新入生歓迎会1

 生徒会主催の新入生歓迎会を体育館で開催しました。温かい拍手の中、新入生が入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 学年集会4

 1年生の学年集会の様子です。先生方からのお話の後、学年目標、「伸ばそう自分 大切にしよう仲間〜新しい自分をつくろう〜」についての説明がありました。今日より明日、少しづつでいい・・・仲間のチャレンジを応援できる人でありたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 1年校内めぐり

 1年生各クラスが担任の先生の案内で、校内めぐりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 学年集会3

 3年生の学年集会の様子です。始業式からとても立派な態度で臨んでいる3年生に最高学年として期待することや、学年目標「咲かす」に向けて、残り少ない中学校生活の日々を大切に過ごして、仲間と支え合って希望の進路実現に向けて頑張っていくことなどのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265