最新更新日:2025/07/21
本日:count up4
昨日:98
総数:328122

ぐるぐるスクール

 1年4組は英語です。ペアで英語の疑問文、答え方、否定文の練習をしています。
 1年5組は家庭科です。被服で裁縫をしています。並ぬいや返しぬいに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は数学です。正の数・負の数で乗除の混じった計算問題を前に出て解いています。
 1年2組は国語です。この橋渡るべからず、この端渡るべからず、この2つのイントネーションは同じなのか違うのか?
 1年3組は社会です。東京とローマの温帯の雨温図を比較してわかることを出しています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 火曜は生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 雨のスタートとなりましたが昼頃にはあがる予報です。梅雨入りは来週以降ですかね。今日から試験週間です。授業はもちろん、家庭学習の充実を図っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

調理実習

 2年1組の生徒たちが調理実習で作った筑前煮を持ってきてくれました。なかなか彩りもよく、美味しそうです。いただきます。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年4組は数学です。1章のまとめテストをしています。中間試験でも範囲となっています。振り返りをしっかりしましょう。
 若竹1組は数学です。時間の単位について学習しています。CMはどれくらいの時間流れてるかな。
 若竹2組は家庭科です。幼児のおもちゃについて、どんなものがいいかタブレットで探しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1組は理科です。化学変化とイオンのまとめです。陽極や陰極には何が集まるのかな。
 3年2組は社会です。第1次世界大戦、第2次世界大戦など、戦争の長期化の影響はどんなことがあるんだろう?
 3年3組は英語です。新出単語の確認です。声に出して読み、耳で聴き、手で書くなどして覚えていきます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3組は国語です。あ行やう段など行や段は理解できましたか。その後、動詞になるものを順に発表しています。
 2年4組は英語です。英語の質問に2文以上で答えていきます。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年2組は音楽です。アルトリコーダーで「虹の彼方へ」を演奏しています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年1組は家庭科です。筑前煮の調理実習です。班で協力して作っています。前では数名ずつ包丁の実技テストをしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年1組は技術です。栽培でラディッシュを育てています。今日は堆肥をしています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年3,4組は保健体育です。男子はグラウンドでティーボールの試合をしています。女子は体育館でバドミントンをしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は数学です。分数の割り算で使う逆数について学習しています。
 1年2組は英語です。ペアで1人が英単語を言い、もう1人が意味を答えています。
 1年5組は社会です。温暖なイタリアでの生活について、日本の生活と比較しながら気づきを出しています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 6月に入りました。今晩から明日の午前にかけて雨のようですが、梅雨入りはもう少し先のようです。明日から試験週間に入ります。計画的に取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年3組は社会です。第2次世界大戦でミッドウェー海戦の時、どのように報道されていたのかな。
 3年4組は英語です。ALTの先生に質問されて英語で答えています。10個くらいある中から2つ質問されます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1組は数学です。1章のまとめプリントに取り組んで答え合わせをしています。
 3年2組は国語です。漢文で書き下し文を書いていきます。その前に置き字について説明されています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年3組は国語です。品詞について復習しています。10個答えられますか。
 2年4組は理科です。化学変化の前後で物質全体の質量がどうなるか実験し、結果から考察していきます。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年1組は英語です。補助犬について自分の意見を英語で書いています。わからない単語はタブレットで調べています。
 2年2組は音楽です。「フーガト短調」を聴いて、音色や響きについて感じたことや気づきを書いています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年4組は国語です。人参と大根はどこを食べているかを比較して、その説明を書いています。
 1年5組は数学です。乗法の交換法則や結合法則を使って計算すると簡単になる場合があります。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年1組は国語です。音声の仕組みや働きについて学習します。この橋渡るべからず、この端渡るべからずなどについて学習します。
 1年2組は技術です。両のこぎりの刃の使い分けを学習しています。
 1年3組は英語です。疑問文、答え方、否定文をペアで読み合っています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 若竹2組は保健体育です。グラウンドでティーボールをしています。順番に打っています。
 若竹1組は理科です。生き物の図鑑を見ながら気づきを話しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自然災害時における対応について

行事予定表

進路だより

お知らせ

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883