![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:256 総数:899636 |
広島市中学校水泳競技大会![]() ![]() 出場選手それぞれ力を発揮し、8人が県大会に出場することになりました。 県大会でも全力で頑張ってきてください! 令和7年7月4日(金)保健体育委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各グループ趣向を凝らし、動画を撮影していました。 どんな動画ができたのか楽しみですね。 日々暑くなっていますが、動画を参考に熱中症を防ぎましょう。 令和7年7月4日(金)2年生防災教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018年の西日本豪雨の状況を知り、また、いざというときにどこに避難するのか、ハザードマップをみながら、考えました。 今年は、梅雨明けも早く豪雨についてのニュースはあまり目にしませんが、災害はいつどこで起きるかわかりません。日ごろの備えが大切ですね。 いざというときにどう行動するか、おうちの方と確認するという宿題が出ています。 ぜひ、この機会にご家庭で話し合ってみてください。 令和7年7月3日(木)WBGT![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校ではWBGT測定器をグラウンドと体育館に置き、暑さ指数を測定。 本日も朝のうちから基準値を超え、屋外での運動ができない状態となりました。 お昼の放送では、保健室の養護教諭から暑さ指数が高いため、昼休憩はグラウンドでの遊びは禁止するという指示がありました。 そして、当番の保健体育委員は「暑さのせいで外で遊べなかったり、部活動がなかったり、思うように活動できない日が続きますが、それを受け入れながら、うまく、元気にやっていきましょう。」と呼びかけました。 そうなると、昼休憩の激あつスポットの一つ、売店に生徒が集まります。 売店の方々とのお話しを楽しむ生徒がたくさんやってきます。 お世話になります。 令和7年7月2日(火)1年生道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 被爆80年を迎える今年、被爆体験の継承や平和について、私たちができること、していかなくてはならないことを改めて考えていかなくてはなりません。 まずは、その原点となる「平和記念都市建設に向けて」を学習しました。 令和7年7月2日(水)全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教頭先生から「熱中症の予防」「試合観戦の応援者のルールやマナー」「ボランティア」について話がありました。現在、地域からのボランティアの募集が2件来ています。積極的に参加してみましょう。 水泳部顧問の先生から「プールの使用」について話がありました。全員がプールを安全に快適に使えるように協力していきましょう。 梅雨が明けて、暑さも本格的になってきました。熱中症にならないように、水分補給や適度な休憩、規則正しい生活を心がけていきましょう。 令和7年7月1日(火)2年生MLB授業1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な意見をフォームで答え、集約し、みんなで共有しました。 「1+1=2」という明確な答えはありません。みんな「良い方法だ!」と思っていろいろな考え、答えが出されました。 そんな中、スクールカウンセラー先生からアドバイスをもらいました。 令和7年6月30日(月)救急法講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いざ」というときに教職員がチームで冷静に対応するため、実際に起きた事例をもとにシミュレーションを行いました。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |