![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:529 総数:1208150 |
絆学習会 6月27日(金)
テストが終わり、いつもの絆学習会になりました。
テストの復習をしたり、自分の課題をしたりと、それぞれが自分のペースで学習していました。 七夕も近いので、プチ七夕飾りに願い事の短冊がついていました。 願いが叶うといいですね。 次回の学習会は、30日(月)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共同作業 6月27日(金)
水曜日から行っていた共同作業が終わりました。
北校舎の入り口が、とても明るくなりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() こみどり商店 6月27日(金)
今日はジャガイモの販売です。
とても大きなジャガイモと小ぶりなジャガイモのセットです。 好評で、あっという間に売り切れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月27日(金)
今日のメニュー
チキンカレーライス フレンチサラダ 牛乳 今日もおいしくいただき巻いた。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 1年平和学習 6月27日(金)
1年生の平和学習です。
学年の先生の、ひいおばあちゃんの被爆体験記を元に平和について考えてました。 手記の場面では、集中してみんな食い入るように文章を見て、話を聞いていました。 「被爆した方は、なぜ平和について前向きに考えられるのか」 ということをテーマに話し合っていましたが、小学校の時の平和学習で考えたことをもとに意見を出し合っていました。 2年生では、平和公園に行き体験平和学習を行いますので、また、しっかり考えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6月27日(金)
3年生美術の授業です。
曲を聴きながらイメージしたものを作っています。 石膏を流し込んで形をとっています。 作品を教材提示装置で表示しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6月27日(金)
3年生理科の授業です。
ダニエル電池の実験をしていました。 実験装置が動かないので、何が悪いか探っています。 最後に、実験レポートをまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨明け 6月27日(金)
週末になりました。
テスト明けの1週間、早く感じました。 中国地方は、今日梅雨が明けました。 例年より3週間早いそうです。 これから夏休みまで、約3週間ですが、暑さが厳しくなりそうです。 登下校中の熱中症対策もお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共同作業 6月26日(木)
業務員さんの共同作業で、北校舎1回の階段下部分を塗装していただいています。
白い壁になり、明るくなりました。 暑い中、作業ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月26日(木)
今日のメニュー
黒糖パン コーンシチュー 豚レバーのから揚げ 温野菜 牛乳 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 授業の様子 6月26日(木)
2年生総合的な学習の時間です。
「学習系YouTuberになろう」 今日は、動画の制作で色々な場所にも移動しました。 グループでの作成です。 実験など、思い通りにできたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6月26日(木)
3年生美術の授業です。
石膏へ色を塗っています。 石膏の型を写真に撮り、オクリンクプラスで提出し、カードに振り返りを入力します。 よい作品ができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6月26日(木)
こみどり1組の技術の授業です。
お箸を作っていました。 やすりで研磨し、3種類の橋を作成します。 まだまだ加工の材料が残っており、完成までは時間がかかりそうです。 頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア清掃 6月26日(木)
昨夜は大雨が降っていましたが、今朝は久しぶりに青空で、とてもよい天気になりました。
今日は、ボランティア清掃の日です。 雨で落ちた葉っぱなどが多くありましたが、きれいになりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月25日(水)
今日のメニュー
ごはん さばの塩焼き 即席漬け みそ汁 牛乳 今月のテーマ 食育月間「日本型食生活について知ろう」 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 食育指導 6月25日(水)
昼食時間に1年生のクラスで、食育指導がありました。
地域の大学生が来て、「熱中症対策」について説明してもらいました。 これからの季節、熱中症が心配ですが、食事面でも予防をすることができます。 気をつけて過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンボ紙芝居 6月25日(水)
1年生総合的な学習の時間に、地域の「牛田の歴史と文化を生かしたまちづくりの会」の方々をお招きし、戦後の広島の復興と牛田地区の関わりなどについて紙芝居を通して地域の歴史を学習しました。
紙芝居「ぼくはぐりちゃん〜中ノ州のおはなし」では、お話だけでなく、音楽を生演奏で演奏してもらい臨場感あふれるひとときでした。 貴重な時間を過ごしました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来訪者 6月25日(水)
ミニトマトの鉢のそばに、カニがいました。
どこから来たのでしょうか…。 そばを流れていた、みずにはアメンボが…。 写真は少し見えにくいですが、アメンボが何匹かいました。 学校裏側の壁面には山からのわき水が流れています。 自然豊かな、牛田中学校です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマト 6月25日(水)
1年生技術で栽培しているミニトマトの水やりをしていました。
差はありますが、ずいぶん大きくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会 6月25日(水)
代議員会からは、朝読着ベル点検の表彰を行いました。
クラスのみんなで取り組みました。 おめでとうございます。 文化委員会からは、キャップチャリティーについての説明がありました。 次回のキャップチャリティーは27日(金)です。 家にペットボトルのキャップがある人は持ってきてください。 最後に生徒会長から、休日の部活動時の服装について話がありました。 熱中症対策もあり、体操服や部活動時のの服装での登校が可能となりました。 ただし、登下校中のマナーなどに十分気をつけてください。 3年生の教室からは歓声と拍手が起こっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1 TEL:082-221-9073 |