「自立し、学びあい、共に生きる生徒の育成」を目指します。   ☆「リーディングDXスクール指定校(文部科学省)・情報活用推進研究校(広島市教育委員会)」の指定を受けています。☆

授業の様子 10月2日(木)

2年生社会の授業です。
天保の改革について学んでいます。
タブレットを活用し、自分の意見をまとめて提出しています。
他の人の考えたことも読みます。
集中して取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月2日(木)

2年生家庭科の授業です。
きゅうりの切り方テストを行っています。
 輪切り、斜め薄切り、千切り、乱切り
すべて切って、お皿にのせます。
タブレットで提出した後に、食べます。
みんな器用に切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 10月2日(木)

さわやかな秋晴れです。
秋の空がきれいです。
今日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア清掃 10月2日(木)

毎週木曜日はボランティア清掃の日です。
涼しくなったからか、先週より人数が増えました。

ある3年生は、一人で黙々と掃除していました。
一回始めたことは最後まで頑張ってやると決めたそうです。
すばらしいですね。
花の水やりも当番生徒がきちんと取り組んでいます。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月1日(水)

今日のメニュー

 ごはん
 含め煮
 おかかあえ
 ぶどうゼリー
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 10月1日(水)

3年生の体育の授業です。
男女混合のダンスの授業です。
振り付けを確認したり、実際に踊ってみたりしていました。
男女一緒で踊りは恥ずかしそうでしたが、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月1日(水)

1年生社会の授業です。
奈良時代の国家について学習していました。
説明を聞いて、自分で考えたり、友達と話し合ったり、タブレットにまとめたりしていました。
学習したことをしっかり理解し、振り返りをしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 10月1日(水)

10月になりました。
今日は、雲1つないよい天気の朝です。
秋晴れの空です。

正門付近ロータリーのところにある花の水やりも、継続して行っています。
ありがとうございます。

朝はすっかり涼しくなったのと、今日から10月だからか、女子の冬服が一気に増えたように感じます。
季節が変わった感じがします。
今日も一日、良い日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会 9月30日(火)

9月最後の絆学習会です。
3年生も少しずつ受験生らしく、入試問題に取り組むようになりました。
また、ほかの学年もそれぞれの課題を持ってきて頑張っています。
少人数ですが、落ち着いて学習できていました。
10月もたくさん予定していますので、部活動がないときなど勉強しに来てください。
待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こみどり1組 9月30日(火)

こみどり1組では、授業の終わりに掃除をしていました。
3年生が率先して掃除し、1年生に教えてあげています。
とても丁寧にすみずみまでピカピカにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月30日(火)

2年生家庭科の授業です。
きゅうりを切るテストをしていました。
見に行ったときは自分が切ったものを食べて、まとめをしていました。
みんなに聞くと、上手にできたそうです。
これから調理実習も行いますが、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月30日(火)

3年生体育の授業です。
男女合同でダンスの授業です。
同じ曲でグループごとにダンスを創作するようです。
振り付けを考えていました。
発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月30日(火)

今日のメニュー

 ごはん
 焼肉
 わかめスープ
 食育ミックス
 牛乳

地場産物の日「ピーマン」「大根」「葉ねぎ」

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 9月30日(火)

1年生の「ひろしま学びの時間」でゆるキャラの制作をしていました。
グループで発表し、お互いの作成したキャラクターを評価していました。
みんな、上手に制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月30日(火)

2年生技術の授業です。
プログラミングの学習です。
ガイダンスを見ながら、自分で進めています。
自分が作成したプログラムで、模型を動かしたりできるそうです。
真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月30日(火)

3年生社会の授業です。
法律について学習していました。
先生が、身近な例を出しわかりやすく説明されていました。
また、既存の学習も取り上げて確認しながら進めています。
みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月30日(火)

3年生社会の授業です。
国会について学習していました。
最近の時事ニュースにも関心をもち、国会の仕組みを理解できるよう学習してほしいと思いました。
真剣にプリント学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 9月30日(火)

9月最後の日の登校です。

本当に涼しくなり肌寒いくらいです。
空も、すっかり秋の空です。
晴れてきれいな空です。
まだ日中は気温が高い日があるので、寒暖差に気をつけましょう。

今日も一日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛田中だより9月号と10月行事予定表

画像1 画像1
牛田中だより9月号と10月行事予定を掲載しています。

下をクリックしてご確認ください。

 牛田中だより9月号

 10月行事予定表
 
学校連絡ポータルの配信とホームページへの掲載でお知らせしていますので、ご確認ください。

小学生中学校オリエンテーション 9月29日(月)

部活動見学の様子です。
何に入ろうか、楽しみですね。
中学生も、とても張り切って活動していました。

来年4月には、この中の多くの人と会えることを楽しみにしています。
今日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1週間の予定
10/10 前期始業式
前期期末三者懇談会
10/11 ガーデニングボランティア(PTA)
10/14 生徒朝会
後期始業式(後期役員認証式)
3年学力診断テスト
絆学習会
10/15 縦割り交流会(1〜3組)
生徒会委員会
選挙管理委員会1
10/16 縦割り交流会(4〜7組)
部活動16:50下校

お知らせ

学校だより

行事予定(PDF)

年間行事予定

学校感染症用紙(学校提出用)

牛田中学校いじめ防止等のための基本方針

自然災害時における対応について

進路関係

PTA

学校連絡ポータル

学校納入金のお知らせ

学校経営

広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1
TEL:082-221-9073