最新更新日:2025/07/14
本日:count up257
昨日:161
総数:249566

交通安全教室

「右を見ながら歩く、左を見ながら歩く。」交通安全指導員のご指導の下、上手に横断歩道を渡る学習ができました!
画像1 画像1

体育祭の応援

画像1 画像1
 5月27日は高等部1・2年生の体育祭へ応援に行きました。表現演技やリレーなど後輩の頑張る姿を見て拍手や声援を送っていました。自分たちの本番が明日に迫る中、外で行われる体育祭の雰囲気を感じる姿が見られました。

サークル活動が始まりました

画像1 画像1
職業コースは、月に1回程度チャレンジタイムの授業で、「サークル活動」を行っています。5月28日(水)に今年度1回目のサークル活動がありました。今年度は、「カラオケサークル」、「スポーツサークル」、「美術サークル」、「プレゼンサークル」、「レクサークル」の五つに分かれて活動しています。「カラオケサークル」は、自己紹介や目標・ルール決めなどを行った後、一人1曲ずつ順番に歌っていきました。今後の活動が楽しみな様子でした。

平和集会に向けて…Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コース3年生は、5月28日(水)の総合的な探究の時間の授業で、平和集会に向けた取組を行いました。今回は、「合唱」、「折り鶴を使った作品」、「平和に関する動画」の三つの中から自分がしたい役割を選び、チーム内でリーダーを決めたり、役割分担をしたりしました。今後は、チームで活動を進めていきます。

技能検定に向けて頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コース3年生は、5月27日(火)のチャレンジタイムの授業で、技能検定に向けた取組を行いました。自分が1級を取りたいと思っている種目を選んで試技をしたり、友達の試技を評価したりしています。みんな真剣に練習に取り組むことができました。

旅行のプランを考えました

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コース3年生は、5月27日(火)の社会科の授業から、各都道府県の観光地や特産物などを知るために、一人ずつ広島からの2泊3日の旅行プランを考える学習を行っています。タブレット端末を使って調べる中で、目的地までの移動時間や経費が想像していたよりも掛かることや様々な観光地があることなどに気付くことができています。単元の最後には、一人ずつ自分のプランを発表する予定です。どのような旅行プランが出来上がるか、楽しみです。

ボランティア活動(地域清掃)をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コースの全学年は、5月26日(月)の総合的な探究の授業で、学校周辺(出島1丁目)を4つのチームに分かれて清掃しました。たくさんのゴミを拾い、地域をきれいにすることができました。また、ゴミの分別の仕方も学ぶことができました。

高等部体育祭(3年生・職業コース)が行われました!(No.2)

画像1 画像1 画像2 画像2
スウェーデンリレーでは、みんなでバトンをつなぎ、全チームゴールすることができました。たくさんの御声援ありがとうございました。

高等部体育祭(3年生・職業コース)が行われました!(No.1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日に、高等部体育祭(3年生・職業コース)が行われました。3年生によるソーラン節や職業コースによるフラッグ演技では、力強く、そして、そろった演技を披露することができました。

カフェメニューを考えました

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コースカフェ・ショップサービスは、5月23日(金)の授業で、6月10日(火)に行う2回目の試作に向けて、新たなメニューを考えました。今回は、メインの料理(豚のしょうが焼き・肉いため・さばのみそ煮)に合う小鉢の料理をチームごとに考えていきました。チームで話し合った結果、「ほうれん草のおひたし」・「ほうれん草のごまあえ」・「きゅうりのナムル」・「きゅうりのうま辛漬け」に決まりました。どのように仕上がるか、とても楽しみです。

高等部体育祭が開催されます。(5.28)

画像1 画像1
本日、高等部第3学年・職業コース体育祭が開催されます。温かい応援よろしくお願いします。

高等部体育祭(1・2年生)が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日に、高等部体育祭(1・2年生)が行われ、バルーンを使った集団演技やスウェーデンリレー、サーキット種目、集団演技(ダンス・組体操)に取り組みました。練習の成果をしっかりと発揮することができていました。
たくさんの御声援ありがとうございました。

招待状作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月26日の生活単元学習で体育祭の招待状を作りました。教師と一緒に協力しながら、自分の写真を貼ったり、ソーラン節での立ち位置やスウェーデンリレーの走順などを記入しました。併せて、体育祭で頑張ることも貼ったり書いたりして自分だけの招待状を仕上げることができました。

高等部体育祭が開催されます(5月27日)

画像1 画像1
本日、高等部第1・2学年体育祭が開催されます。温かい応援よろしくお願いします。

いよいよ高等部体育祭!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(火)・28日(水)に、いよいよ高等部体育祭が開催されます。生徒たちは、当日に向けて体育や自立活動の授業を中心に意欲的に取り組んでいます。
26日(月)は、体育館に高等部生徒が集まり、全体開会式をしました。各学年の見どころを紹介したり、選手宣誓をしたりして、明日から始まる体育祭に向けてみんなで盛り上がりました。

朝の体力つくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学部・中学部では、朝の準備が早く終わった児童生徒が、空いた時間を使ってランニングに取り組んでいます。
中学部の生徒が早く来て率先して準備をしてくれている様子と、ランニングの様子です。(ここから続々と生徒が集まってきます!)

かっこいい先輩たち

休憩時間、パン作りに興味をもった生徒たちが、高等部・職業コースの作業学習をのぞきに行く姿がありました。ホワイトボードに書かれた「今日つくるパンの数」を見て、「こんなにつくるの!?」と驚いた様子もありました。真剣にパンを作る先輩たちの姿を見て、「やってみたい!」と話す生徒もいました。「自分もいつか、あんなかっこいい先輩みたいになれたらな…」そんな気持ちが生徒たちの中に芽生えているようです。
画像1 画像1

請負作業(名刺作成)をしました

画像1 画像1
職業コースカフェ・ショップサービスは、5月22日(木)の授業で、高等部主事の先生から依頼された請負作業を行いました。今回は、名刺作成の依頼を受け、パソコンを使って作成していきました。初めての作業でしたが、どのような名刺が良いかについてみんなで話をしながら、作成を進めていくことができました。

カフェメニューの再検討をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コースカフェ・ショップサービスは、5月22日(木)の授業で、前回の授業のときに作った試作の改良について話し合いました。自分たちの意見や試食してくださった先生方からいただいた評価表を基に、材料を調整したり、作り方を追加・修正したりしました。次回の試作でどのような違いが出るか、みんな楽しみな様子でした。

校長講話がありました。

新転任者に向けて校長より講話がありました。特別支援教育における、授業づくり・学級づくりにおいて大切なことについて様々な視点から話がありました。この講話を通して、学校教育目標の「能力や可能性を最大限伸ばし、自立し共に生きる児童生徒の育成」について理解を深め、学ぶことができました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

進路関連

サポートセンター

ふれあい相談窓口

卒業生の皆様へ

いじめ防止等のための基本方針

PTA

学校要覧・スクールガイド

医療的ケア

令和7年度のバス停一覧と到着時刻の目安について

本校の研究

スクールカウンセラー

非常変災時の対応について

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101