![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:92 総数:210492 |
【本日の給食】6月25日![]() ![]() 揚げ豆腐の そぼろあんかけ 赤だし 牛乳 赤だし…赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。 赤みそは、熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が 落ちないよう、塩を多めに入れて作ります。今日は、じゃが いも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが 入った赤だしです。また、給食では食べやすくするために、赤みそと中みそを一緒に使っています。 【ひまわり】みんなで仲良く
プールが中止になってがっかりした後、みんなが笑顔でゲームをしていました。とても嬉しくなりました。
![]() ![]() 【2年】しんぶんとなかよし
思い思いに、新聞紙でつくっています。家をつくったり、マントをつくったり…楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() エアコンの故障
どこで、勉強しているか、わかりますか。実は図書室です。6年1組のエアコンが故障して、直るまで仮の教室を図書室にしました。子どもたちは机を運んだり、自分の荷物を教室に取りに行ったりしないといけないのですが…。なんと、図書室生活をエンジョイしてくれました。読書し放題。逆境を楽しむ前向きな姿勢、とても素敵です。ちなみにエアコンは直り、元の教室に戻っています。ご安心を。
![]() ![]() 【本日の給食】6月24日
ごはん
さばの梅煮 即席漬 豆腐汁 牛乳 豆腐…豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には、豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理がたくさんありますね。今日は、豆腐汁にして います。 ![]() ![]() 【2年】メモをとるとき
メモをとるときに大事なことを学習し、実際にメモをとってみました。メモは大人でも難しいです。あとから見て何のことだったっけ?はよくあります。それがないようにしっかり学びました。
![]() ![]() 【4年】電流の働き
モーターでものを吊り上げる仕組みを一人一人作っていました。うまくいって喜んでいる子がたくさんいました。
![]() ![]() 【4年】つなぎ言葉のはたらきを知ろう
「明日は台風が来るそうだ」に「しかし」や「だから」などつなぎ言葉で文づくりをしていました。笑える文もできて、いい学習になっていました。
![]() ![]() 【1年】ひらがな
丁寧に文字を書いています。
![]() ![]() 【本日の給食】6月23日
親子丼
小いわしのから揚げ 昆布あえ 牛乳 ねぎ…ねぎは、大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は親子丼に葉ねぎを使っています。また、今日は地場産物の日です。親子丼に入っている卵・たまねぎ・ねぎ、小いわしのから揚げ、昆布あえに入っているこまつなは、広島県で多く生産されています。 ![]() ![]() 【ひまわり】研究授業
先週の木曜日に研究授業を行いました。ひまわり学級のみんなで力を合わせて合奏に挑戦する授業でした。とてもよく頑張りました。「きらきらぼし」のようにみんながキラキラしていました。その後、教員で協議会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】サウンド・オブ・ミュージック
シのフラットが出てきますが、リコーダーできれいな音を出していました。
![]() ![]() 【6年】湖
ポイントをおさえて、自分の書いた文字を振り返っていました。
![]() ![]() 【2年】水あそび
昨夜の雨が嘘のように、晴れたので、プールに入ることができました。うれしそうでした。
![]() ![]() 【本日の給食】6月19日
ごめんなさい。写真を撮り忘れました。
パン コーンシチュー レバーのから揚げ 温野菜 牛乳 レバー…今日は、豚レバーにコーンスターチをつけ、油で揚げたレバーのから揚げです。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血を起こしやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのような鉄を多く含む食べ物をしっかり食べましょう。 【6年】英語で自己紹介
中学校の東帰先生とジェシー先生が来てくださり、クイズから始まりました。ノリノリで英語の自己紹介ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】わり算
式は同じでも、意味が変わる問題をつくる授業でした。なかなか難しいところなのですが、楽しんで学習していました。友達同士で教え合うのが上手でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】けんこうな生活
生活リズムから健康な生活を考える授業でした。自分とも比べて考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の給食】6月17日
ごはん
のり佃煮 冷やししゃぶしゃぶ もずくスープ 牛乳 冷やししゃぶしゃぶ…冷やししゃぶしゃぶは、うす切りの豚肉をゆでて、野菜とたれであえたものです。豚肉には、 体の中で血や肉になるたんぱく質のほか、疲れをとる働きのあるビタミンB1がたくさん含まれています。冷やししゃぶしゃぶのたれには、しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っています。さっぱりして食べやすいですね。 ![]() ![]() 【3年】水泳
今年度初のプール。元気な声が聞こえてきました。
![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |