![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:69 総数:210237 |
【本日の給食】7月14日
ごはん
肉豆腐 切干し大根の炒め煮 牛乳 肉豆腐…肉豆腐は、牛肉・豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都府の伝統野菜である「九条ねぎ」が使われることが多いそうです。今日の 給食は、牛肉・豆腐・葉ねぎの他に、糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを使った肉豆腐です。味わって 食べましょう。 ![]() ![]() 第34回子ども夏まつり5
中野児童館のミニおばけやしきもクオリティが高い。上手につくってありました。「キャー」という声も聞こえてきました。中野学区体育協会では、ホールインワン体験コーナーにチャレンジしていました。安芸区スポーツセンターのボール遊びやモルックは、なかなか難しいですが、楽しんでやっていました。
暑い日でしたが、大きな事故なく、無事に終わりました。子どもたちの笑顔のために、たくさんのご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第34回子ども夏まつり4
児童館では屋台が作られ、楽しいゲームがたくさん。りんごあめ(工作)にひらがなが一文字書いてあり、それを3つならべて言葉をつくったり、焼きトウモロコシ(工作)をなげてかごに入れるゲームだったり、たこ焼き(工作)を箸で時間内に何個つかめるかというゲームがあったり…。クオリティが高く、子どもたちが楽しんでいました。子どもたちが準備も頑張ったそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第34回子ども夏まつり3
中野小学校保護者と教職員の会のスーパーボールすくいも大行列。中野地区青少年健全育成協議会のポップコーンを詰めているのは、中学生ボランティアです。ほかのコーナーも中学生が大活躍です。中野地区社会福祉協議会の手洗いチェックコーナーでは、正しい手洗いが学べます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第34回子ども夏まつり2
中野母親クラブさんのカレーライスを食べるとき、「給食の先生に感謝して、いただきます。」を「地域の方に感謝して、いただきます。」と言い換えていただいていました。中野地区民生委員児童委員協議会のかき氷は大行列です。消防団中野分団の消火体験にチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第34回子ども夏まつり1
地域の方が子どもたちが楽しめるように夏まつりを準備してくださいました。
オープニングセレモニーでは、中野小金管バンドクラブ、中野児童館銭太鼓クラブ、瀬野川中吹奏楽部の演奏やパフォーマンスがありました。素敵な演奏やパフォーマンスでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】水のかさのたんい
実際に水をくんできては、かさについて学習していました。
![]() ![]() 【4年】夏の星
星座早見盤の使い方を復習していました。
![]() ![]() 【1年】どちらがながい
どちらがながいか、くらべるために、はしっこを合わせることを学びました。
![]() ![]() 【ひまわり】夏のお楽しみ会
お楽しみ会で何をしたいか、子どもたちがアイディアを考えていました。楽しいお楽しみ会になりますように。
![]() ![]() 【3年】テスト
来週で学校は終了、ということで、テストをしているクラスがたくさんありました。毎日、この暑い中、汗だくで歩いてきている子どもたち、本当によく頑張っていると思います。熱中症にならないよう、水分をしっかりとりましょうね。
![]() ![]() 【本日の給食】7月11日
肉みそごぼう丼
豆腐汁 チーズ 牛乳 肉みそごぼう丼…今日は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそなどで味付け した「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは昔、中国から薬草として伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。丼の具を、ごはんの上にかけて食べましょう。 ![]() ![]() こどもに関する相談窓口について【4年】平和学習
原爆の後、焦土と化した広島の写真を見ながら、平和学習をしていました。二度とこのようなことがないよう、子どもたちは勉強していきます。
![]() ![]() 【6年】週末に何をした?
英語で聞かれて、英語で答えています。アドリブの質問にも答えられる子が多くて、びっくりしました。
![]() ![]() 【1年】水あそび
水鉄砲や空容器で、水あそびを楽しみました。
![]() ![]() 【本日の給食】7月10日
黒糖パン
鶏肉のレモン揚げ 粉ふきいも 野菜スープ 牛乳 白いんげん豆…いんげん豆は、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。いんげん豆には、体の中で血や肉になるたんぱく質、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1など、成長期に必要な栄養素がたくさん含まれています。今日は野菜スープに入っています。 ![]() ![]() 【本日の給食】7月9日
減量ごはん
沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳 ゴーヤチャンプルー…ゴーヤチャンプルーは、沖縄県で よく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前の通り、独特の苦みがあります。また、 「チャンプルー」は、沖縄語辞典によると「豆腐・野菜などの油炒め」という意味です。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。 ![]() ![]() 【2年】旬の野菜
瀬野川中学校の栄養教諭の先生が来てくださって、旬の野菜について学びました。
![]() ![]() 【5年】わたしたちの生活と食料生産
どうして、庄内平野はこめづくりがさかんなのか、班でグラフを読み取り、考えていました。
![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |