国語科(5年2組)
国語科の授業で、新出漢字に取り組みました。今日は「可・複」です。書き順や、気を付けるポイントを意識して丁寧に書きました。
【各学年より】 2025-04-21 12:49 up!
国語科(5年1組)
国語科の授業で「新出漢字」に取り組みました。今日は、「銅・破・修・復・眼」です。丁寧に漢字スキルに書き込みました。その後、「銀色の裏地」の学習を行い、登場人物の心情を比較しながら読み取りました。
【各学年より】 2025-04-21 12:49 up!
国語科(5年2組)
国語科「銀色の裏地」の学習で主人公と登場人物の関係を図に表しました。関係を捉える時には、自分で教科書を読んだり、友達に相談したりしながら考えました。
【各学年より】 2025-04-21 12:48 up!
図画工作科(4年生)
図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習では、工夫しながら自分だけのもようを描きました。絵の具をストローでふいたり、網に塗った絵の具をブラシでこすったり、ビー玉に絵の具をつけて転がしたりしていると、オリジナルな模様がたくさん出来上がりました。
【各学年より】 2025-04-21 10:52 up!
算数(3年生)
算数科「九九を見なおそう」で、0のかけ算の学習を行いました。ペアになってじゃんけんゲームをしながら0のかけ算について学習していきました。「0点が1回でも5回でも0点に決まっとるよ。」など言いながら、0×1=0、0×5=0とすらすら答えていました。
【各学年より】 2025-04-21 10:52 up!
生活科 学校探検(2年生)
3時間目、生活科の学習で、「わくわく2年生」という学習をしました。
2年生となり、お兄さんお姉さんとなった子供たちが、今度は、1年生と一緒に学校探検をします。そのために、今日はどんな部屋があるか先に探検しました。
子供たちは、「ランチルームには大きな机がある!」と、今まで入ったことのある部屋でも発見することがあり、嬉しそうでした。今後は、1年生に伝えることを考えて、分かりやすく案内できるように頑張っていきます。
【各学年より】 2025-04-21 10:52 up!
図書室利用(4年生)
18日(金)図書室を利用しました。図書室では、静かに行動し本を大切に扱うことを確認しました。さすが4年生!図書室の利用の仕方はバッチリでした。今年1年間でたくさん本を読んでほしいと思います。
【各学年より】 2025-04-18 15:10 up!
理科(3年生)
理科「生き物を調べよう」の学習で、虫めがねの使い方について学習を行いました。
手で持てるものを観察するときと、手で持てないものを観察する時の違いを確認した後、実際に教室にあるいろいろなものを、虫めがねで観察しました。(上の写真はボールの模様観察隊、下の写真はチョークの粉観察隊です!)来週は外に出て、虫めがねを使って生き物を観察する予定です。
【各学年より】 2025-04-18 15:10 up!
外国語科(5年生)
5年生になり、初めての外国語科の授業が始まりました。学習のルールの確認をした後に、好きな食べ物を聞き合いました。
【各学年より】 2025-04-18 15:09 up!
体育科(4年生)
4月18日(金)体育科の授業では、体のバランスをとる運動や用具を使った運動を行いました。
体のバランスをとる運動では、ジャンプした後に1回転して着地をしたり、友達とバランスを保つゲームを行ったりしました。
用具を使った運動では、ボールを上に投げたり友達と協力して友達が投げたボールをキャッチしたりする運動を行いました。
どの運動もとても楽しそうに取り組んでいました。
【各学年より】 2025-04-18 15:09 up!
道徳科(6年生)
道徳科「まどさんからの手紙ーこどもたちへ」の学習を行いました。今日は、まどさんからの手紙から立派な大人について考え、立派な大人になるために今できることを考えました。友達と話し合いがら考えを深めました。
【各学年より】 2025-04-18 15:09 up!
社会科(3年生)
社会科の学習では、屋上から学校の周りの様子を観察しました。学校の周りには、コンビニエンスストアやスーパーマーケットがあったり、太田川などの自然があったりすることに気付き、プリントに一生懸命まとめました。
【各学年より】 2025-04-18 15:08 up!
身体計測で・・・(みなみ学級)
今年度最初の身体計測を保健室で行いました。
1年生は初めてでしたが、上学年の先輩の姿を見て、上手に待ったり計測したりすることができました!
計測前には保健室の先生から、保健室利用についての話があり、そちらも聞く姿勢バッチリで、とてもかっこよかったです!!
【各学年より】 2025-04-18 15:08 up!
国語科(5年1組)
国語科の時間に「新出漢字」に取り組みました。今日は「構・桜」です。とめ、はねを意識して丁寧に書きました。
【各学年より】 2025-04-18 15:03 up!
学級活動(5年2組)
学級活動の時間に「学年目標・夢進」について全員で話し合いました。その後、自分が頑張りたいことや目標などをカードに記入しました。子供達が、たくさん成長していくことが楽しみです。
【各学年より】 2025-04-18 15:03 up!
算数科(5年生)
算数科で数の仕組みのまとめを行いました。最後まで粘り強く多くの問題に取り組みました。次回は、いよいよ単元テストです。
【各学年より】 2025-04-18 15:03 up!
社会科(5年1組)
社会科「領土をめぐる問題」の学習を行いました。さまざまな領土問題がある中で、日本はユーラシア大陸の東に位置していることを学びました。
【各学年より】 2025-04-18 15:03 up!
算数科(6年生)
算数科「つり合いのとれた図形を調べよう」の学習を行いました。今日は、図形の特徴を読み取りました。「対応する」や「合同」などの算数用語を使いながら、友達と話し合いながら考えました。
【各学年より】 2025-04-18 15:03 up!
外国語科(6年生)
外国語科「This is me!」の学習を行いました。今日は、友達と英語を使って自己紹介を行いました。自分の名前や性格を、友達に楽しく伝えました。
【各学年より】 2025-04-18 15:02 up!
国語科(2年生)
国語科「ふきのとう」の学習では、音読や動作化を通して、登場人物の気持ちを考えていきました。初めてこの作品を読んだ時に子供たちから出てきた疑問である「ふきのとうが出たかった外に出ることができたのはどうしてか?」というところは、みんなでしっかり答えを出しました。
学習の最後に「ふきのとう」の音読発表にグループで取り組みます。今日はグループで話し合い、どのような工夫をしようか話し合いました。話し合い後は練習に取り掛かったグループもありました。来週のグループ発表が楽しみです。
【各学年より】 2025-04-18 15:02 up!