最新更新日:2025/07/15
本日:count up65
昨日:195
総数:223487
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「小数のわり算」の学習を行いました。1より小さい数で割ると、割られる数より商が大きくなり、1より大きい数で割ると、商より割られる数が大きくなることを学びました。

体育科(1年生)

画像1
画像2
画像3
 6月16日(月)3時間目の体育科の学習では、1、2組合同で「ころがしドッジボール」を行いました。
 だんだん慣れてきたこともあり、みんなルールを正しく守りながらドッジボールを楽しんでいました。上手にボールをキャッチした児童が、周りのまだころがしていない児童に、ボールを譲ってあげる姿や、コートの外で自分のクラスを一生懸命応援する姿など、素敵な場面がたくさんありました。

算数科(1年生)

画像1
画像2
画像3
 6月16日(月)2時間目の算数科の授業の様子です。
 算数科「おはなしづくり」の学習で、学習した「たしざん」の問題を、自分で考えてつくりました。教科書の絵を見て先生の例を参考に、いろいろな問題づくりを楽しみました。

靴箱、傘立て さすがです!(5年生)

画像1
画像2
画像3
 6月16日(月)教室を見て回る時に靴箱を見てみると・・・5年生は2クラスとも靴がきれいに靴箱に入っていました。傘立ても写真の通り、紐で綴じて傘立てにきれいに収まっています!高学年として、立派に下級生のお手本になっています。

音楽科(4年1組)

画像1
 6月16日(月)音楽科の授業の様子です。鑑賞の授業で、歌声の違いやそれぞれの曲のよさを味わいながら、5曲を聴きました。聴いたことのある曲も流れ、子供たちは聴き入っていました。

アサガオの生長(1年生)

画像1
画像2
 1年生の植えたアサガオが、日に日に生長しています。子供たちが熱心に水やりを行っていることもあり、アサガオのつるは、支柱に巻き付きながら、支柱の高さを超えてきているものもありました。どんなアサガオの花が咲くか、今から楽しみです!

野菜の生長(2年生)

画像1
画像2
 6月16日(月)2年生の野菜も大きく生長してきました。葉っぱもよく茂り、どんどん大きくなってきています。まだ緑色ですが、ミニトマトもたくさん実を付けています。収穫が楽しみですね!

社会科(4年2組)

画像1
 6月16日(月)社会科「水のゆくえ」の授業風景です。
 私たちの暮らしに欠かせない「水」について疑問をもち、水はどこから自分たちの家に届いているのかについて考えました。

道徳科(2年生)

画像1
 6月16日(月)道徳科の授業で、「どきどきしたけど」の学習を行いました。人にやさしくすることは、どうして大切なことなのかについて、教科書のお話を参考に考えました。
 困っている人に声をかけた時と、声をかけなかった時の自分の気持ちの違いについて、声をかけられた人の立場に立って考えることで、やさしさについて理解することができました。

理科(3年生)

画像1
画像2
 ポットに植えていたホウセンカの葉が6〜7枚ほどになってきたので、自分の鉢に植えかえました。友達と助け合いながら、協力して植えかえを行いました。

休憩時間(6年生)

画像1
画像2
 休憩時間の様子です。1組は教室でダンスをして盛り上がっていました。2組はドッジボールをするために、教室を出るところでした。楽しく休憩時間を過ごしています。

国語科(6年1組)

画像1
 国語科「天地の文」では、作者の福沢諭吉について動画を見たり、音読して言葉の響きやリズムを楽しんだりしました。

おりがみ・かるた・けん玉クラブ

画像1
画像2
 今日の6校時に、クラブ活動を行いました。おりがみ・かるた・けん玉クラブは、4・5・6年生の児童12人が所属しています。
 クラブの時間ずっと同じ活動をする子もいれば、すべての活動を経験してみる子など、それぞれが思い思いの活動を行っています。

算数科(5年生)

画像1
 算数科「小数のわり算」の学習を行いました。小数点の位置に気を付けながら、今まで学習した計算方法と比較しました。

体育科(2年生)

画像1
画像2
 6月13日(金)4時間目、体育科の学習で表現遊びをしました。
 今回は、音楽に合わせてハイタッチをしながら回ったり、恐竜になってどんなことをしているかグループで話し合って動きを考えたりして表現しました。
 グループの中には、「プテラノドンが卵を温めているところ」をみんなで上手に表現していました。

クラブ活動 3

画像1
画像2
 写真は、「おりがみ・かるた・けん玉クラブ」です。好きなことや極めたいことなどを選んで、楽しく活動しました。

クラブ活動 2

画像1
画像2
画像3
 写真は、上から「タブレットクラブ」「イラストクラブ」「手芸クラブ」です。
 どのクラブも、4〜6年生が学年関係なく、教え合いながら楽しそうに活動を行いました。

クラブ活動 1

画像1
画像2
画像3
 第2回目のクラブ活動を行いました。雨も降ることなく、運動場で活動するクラブは、予定通り行うことができました。
 写真は上から、「ボールゲームクラブ」「うきうきクラブ」「ドッジボールクラブ」です。

6年生(理科)

画像1
画像2
画像3
 6年生理科「植物の体」の単元で、葉に日光を当てたものと当ててないもので違いがあるのか観察実験を行いました。ヨウ素液をかけて色の変化を確認し、葉に日光が当たるとでんぷんがつくられることを確認しました。

活動の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 6月13日(金)朝は、いつも通り畑の水やりに行き、その後は、個別の学習にしっかり取り組みました。
 掃除もバッチリで、教室はピカピカに!今日も、そして、今週も最後までみなみのみんな頑張りました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835