最新更新日:2025/09/16
本日:count up8
昨日:63
総数:271442
★令和7年度が始まりました。大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

8月28日の給食

画像1
 今日から給食が始まりました。今日のメニューは「パン、カレーシチュー、野菜ソテー、牛乳」です。いつものカレーシチューとは少し違って、今日はクリーミーでした。学校の給食では、同じメニューはなかなか出てきません。少しずつ材料や味付けを変えて、いろいろな食べ物や味になれてほしいと工夫がされています。暑さに負けず、栄養バランスのとれた給食を、おいしくいただきましょうね。

学校が始まりました

画像1画像2
 長い夏休みが終わり、学校が始まりました。1年生は初めての夏休みでしたね。休みすぎて、学校に来ることを忘れていないかなと心配していましたが、背も伸びて、顔つきもしっかりして、すっかり小学生です!びっくりしました。教室でも、先生やお友達に会えて嬉しそうでした。そして、新しい「下」の教科書ももらいましたね。
 2年生以上のみなさんも、元気に登校してくれてうれしいです。まだまだ暑い日が続きますが、秋にはたくさんの楽しいことや学校行事が待っています。新しい学習も楽しみですね。みんなでお互いを大切にして、優しい気持ちで、楽しい学校・学級にしていきましょうね。

平和を創る登校日

画像1
画像2
画像3
 8月6日。今日は登校日です。大塚小学校では「ヒロシマの集い」を行います。テレビを通してですが、平和祈念式典に参加した気持ちで黙とうをささげ、子ども代表による「平和への誓い」を聞きました。今日の誓いは、最後に「平和を創り上げていきます。」という力強い言葉で締めくくられました。ぐっと胸に響きました。
 その後、なかよし班で平和への願いを込めた折り鶴を折り、毎年「ムーミンの会」の皆さんがしてくださる朗読を聞きました。今年は「海をわたった折り鶴」という絵本でした。折り鶴を折った後に聞くのにぴったりのお話で、よく意味がわかりましたね。
 今日みなさんに伝えたいことは、命を大切にすること。そして、みんな違ってみんないい、そのみんなで、意見や思いが違っても、よく話し合って決めたり解決したりすることが、平和を創るということ。楽しい学級・学校生活をつくる人が、将来、平和な国や世界をつくることができると、先生たちは信じているということ。
 まずは、そばにいる家族、友達に、優しくできる心をもちましょうね。
 27日、会えるのを楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641