6年生:DOスポーツ
6月23日(月)にDOスポーツがありました。今年度は,「イズミメイプルレッズ広島」の選手達をお招きし,ハンドボールについての学習をしました。
選手達から,パス,ドリブル,シュートなどの技術を教えてもらい,活動を楽しみました。チームに分かれて試合をしたり,各クラスVS選手達で試合をしたりし,試合をする楽しさも味わうことができました。
最後は,選手達に質問をする時間も取っていただき,存在を身近に感じることができました。イズミメイプルレッズ広島のみなさん。貴重な体験をさせてくださり,本当にありがとうございました。
【6年生】 2025-07-31 09:54 up!
6年生:仲良し班遊び
6月17日(火)に今年度初めての仲良し班遊びを行いました。事前に集まった時に,みんなが何をして遊びたいかを聞き,みんなの願いが叶うように,6年生が内容をまとめました。
遊んでいる時には,たくさんの子ども達の笑顔や,楽しそうに関わる姿が見られました。6年生として,班をまとめる姿が,とても頼もしかったです!
【6年生】 2025-07-31 09:54 up!
6年生:ALTの先生との英語授業
6月16日(月),英語科の授業に「HANNA(ハンナ)」先生が来て下さいました。ハンナ先生の国のことを教えてもらったり,習った英語で会話を楽しんだりと,有意義な時間となりました。ハンナ先生,ありがとうございました。
【6年生】 2025-07-31 09:53 up!
1年生歩行教室
体育館で歩行教室がありました。
道路の正しい歩き方について,話を聞いたり,実際に歩く練習をしたりしました。
学んだことを守って安全に登下校をしてくださいね!
【1年生】 2025-07-17 17:00 up!
5年生 家庭科「裁縫」
家庭科の授業では、裁縫についての学習をしています。
針に糸を通すところから始まり、なみ縫いや玉止めなどを練習しました。初めて針を持つ児童も多く、苦戦をしている様子でしたが、映像を見たり友達を観察したりして縫い方を学び、繰り返し練習をして段々を上達することができました。これから縫いの技術をさらに磨いて、大きな作品作りにも挑戦していきます。
【5年生】 2025-07-14 11:07 up!
ひまたんクッキング!
ひまわり学級、たんぽぽ学級の畑では、イチゴやタマネギ、ジャガイモを収穫してきました。子どもたちの中から、「みんなでクッキングをしたい!」という意見が出て、ひまたん総会が開かれ、収穫したタマネギとジャガイモを使った「ひまたんカレー」作りが決まりました。
自分たちで具材を決めて予算から買い物をし、米研ぎや皮むき、切ることも全員で行いました。調理経験のある上学年が包丁の持ち方や切り方を教えてくれ、1年生もしっかりと調理に参加することができました。
自分たちの作ったカレーは、苦手な野菜が入っていてもみんな笑顔で「おいしい!」と食べていました。食育にもなり、とても良い学習になりました。
【ひまわり・たんぽぽ】 2025-07-12 11:53 up!
虫見つけ
7月3日(木)1・2時間目に2年生は,「虫見つけ」に出かけました。虫かごを手に,思い思いに,どんな虫がどこにいるのか,友達と一緒に探していました。必死に探す微笑ましい姿。「あっ、いた!」「たくさん捕まえたよ,見て見て」など,身近にいる昆虫の種類や特徴に興味を持つことができました。
【2年生】 2025-07-05 15:24 up!
げんきいっぱい朝ごはん!
栄養教諭の先生と一緒に、食育学習をしました。
普段食べている食事にどんな栄養があるか、どんな役割があるのかを学習しました。
授業の後半には、学習したことをいかして、どんな朝ごはんにするかを考えました。
栄養バランスのとれた食事をすることで、元気いっぱいに生活できることがわかりました。
【3年生】 2025-07-04 18:33 up!
5年生 外国語科の授業風景
5年生の外国語科では、誕生日についての学習をしています。自分の誕生日を英語で言ったり、友達の誕生日を聞いたりして楽しく学習をしています。何度も繰り返し練習することで、月や日にちを正しく発音することができるようになりました。学習したことを振り返り、さらなるレベルアップを目指して頑張っています。
【5年生】 2025-07-03 08:30 up!
「もしもボックス」誕生!
今日の学校朝会では、「自分たちの学校を楽しくするのはみんな(自分たち)だね!」というお話から、大塚小学校をさらに楽しくするための新たな取組を考えてくれた運営委員会さんに、そのお話をしてもらいました。大塚小学校のみんなでやってみたいことや、考えてほしいことなどを、誰でも提案カードに書いて、この「もしもボックス」に入れることができます。「もしもボックス」という名前は「もしも何かがしたいとおもったときに、このボックスに入れたら願いかがかなうかもしれない」ということでつけられたのだそうです。素敵な名前ですね。カードに書いて、入れたあと、本当にそれがかなうかは、代表委員会で話し合って、みんなで決めることになります。
さっそく提案カードに書いて、もしもボックスに入れた人もいるみたいです。ますます楽しい学校になると嬉しいなと、わくわくしますね。
【特別活動(TOKKATSU)】 2025-07-01 14:47 up!