![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:48 総数:214825 |
野活 バス出発
雨の具合を見て、5年生を乗せたバスは、予定より30分早く野外活動センターを出発しました。
急な変更で申し訳ありませんが、お迎え等、よろしくお願いいたします。 野活 スコアオリエンテーリング
野外活動センターの雨は、本降りになったそうです。
子どもたちは、予定通りスコアオリエンテーリングや写真撮影を終え、これから昼食です。野外活動最後の食事を、おいしく味わっていることでしょう。 野活 キャンプファイヤー2
5年生の子どもたちが一番楽しみにしていた、キャンプファイヤーの始まりです。
燃えろよ、燃えろ、炎よ燃えろ! 仲間の心と心を結ぶ、友情の火よ、燃えろ! ![]() ![]() ![]() 野活 キャンプファイヤー
宿泊棟入り口で、ひぐらしのつどいを終え、体育館前の広場に移動しました。
![]() ![]() ![]() 野活 夕食
宿泊棟に移動し、宿泊班ごとに入室した後、食堂で夕食をとりました。夜に備え、お茶の補充をしています。
![]() ![]() ![]() 野活 ブンブンごま作り
午後2時過ぎから、工作室にてブンブンごま作りに挑戦しました。自然物を使ったおもちゃ作りを楽しむとともに、小刀の使い方に慣れることも目指します。
野外活動センターの方に教わりながら、一生懸命ていねいに作り、野外活動の思い出の品ができました。 ![]() ![]() ![]() 野活 野外炊飯5
おいしく食べた後も、班で協力してすばやく片付けをすることができました。
![]() ![]() ![]() 野活 野外炊飯4
野外炊飯のメニューは、ハッシュドビーフ、サラダ、ゼリーです。班でそろって、いただきます!
![]() ![]() ![]() 野活 野外炊飯3
ハッシュドビーフやサラダが完成しました。とてもおいしそうです。
![]() ![]() ![]() 野活 野外炊飯2
かまどの火加減もばっちりです。班で協力して、頑張っています。
![]() ![]() ![]() 野外活動2日目 朝
2日目の朝を迎えました。
朝のつどいのあと朝食をしっかり食べました。シーツの返却や部屋の掃除を協力して行い、これからオリエンテーリングを行う予定です。 野活 野外炊飯
野外活動1日目の様子です。写真は、学校カメラで撮影し、持ち帰ってからホームページにアップしています。タイムラグがありますことをご了承ください。
5年生は、野外活動センターに到着後、入所式を行い、第2キャンプ場に向かいました。かまど係、炊飯係、調理係に分かれて、野外炊飯の始まりです。 ![]() ![]() ![]() 野外活動 キャンプファイヤー
5年生の友情と団結の火を迎え、キャンプファイヤーを行いました。歌い、踊り、楽しく盛り上がって友達との楽しい時間を過ごしました。良い思い出の時間となったことでしょう。
このあとは入浴後、仲間と一緒に就寝です。 また明日、2日目の様子をお伝えします。 野外活動 午後
午後からは、ブンブンごま作りを行いました。ビュンビュンと良い音のするブンブンごまが次々と完成し、嬉しそうに回していました。
宿泊棟に入室し、シーツ掛けに苦戦中です。 これから夕食、そしてキャンプファイヤーと活動が続きます。 野外活動 午前中
到着して入所式を済ませ、野外炊飯を行っています。
火を起こしてお米を炊き、ハッシュドビーフを作りました。野菜も切ってサラダも作りました。ゼリーもあります。 みんなで作った昼食、とてもおいしくいただきました。片付けまで協力して頑張ります。 動物画コンクール
夏休みの8月18日に、安佐動物公園で子ども会連合会の写生大会が行われました。入賞した子どもたちの賞状や記念品が学校に届きましたので、大休憩に校長室で表彰式をしました。
入賞した5名のみなさん、おめでとうございます。生き生きと動物を描いた作品は、2階廊下に展示していただいています。ぜひご覧ください。 ![]() ![]() 野活 行ってらっしゃい!
5年生のバスを見送る3年生から、「いいなあ、ぼくたちも行きたいな。」という声が聞こえてきました。2年後を楽しみに待っていてくださいね。
2年生の子どもたちは、「5年生が窓から手を振ってくれて、うれしかったよ。」と話していました。たくさんの見送りをありがとうございました。5年生もうれしかったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() 野活 行ってきます!
2年生や3年生、わかば学級の子どもたちが、正門付近で5年生の出発を見送りました。
「5年生、行ってらっしゃい。楽しんできてね。」 ![]() ![]() ![]() 野活 出発式
体育館で、8時25分から野外活動の出発式を行いました。5年生全員参加で、楽しみにしていた野外活動の始まりです。
野外活動は、自然の中で、仲間と一緒に活動することを通して学ぶ、特別な学習です。普段なかなかできない貴重な体験を、しっかり楽しんできてほしいと思います。 5年生保護者の皆様、野外活動のご準備や見送り等、ご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 野外活動の朝
9月19日(金)、野外活動の朝です。玄関から、飲み物、キャンプファイヤーで使うトーチなど、荷物を車に積み込みました。準備万端です。
登校してきた5年生も、「楽しみです。」と張り切っています。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |