![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:98 総数:244129 |
キャンプファイヤー
キャンプファイヤー
ひぐらしのつどい
これからキャンプファイヤーです。
心を落ち着かせ、ファイヤー場に行きます。 夕食の時間
みんなモリモリ食べます。 ご飯とお汁は、おかわりがあるので、まだ食べられる子が、どんどんやってきます。 5年2組 カプラ
次に使う人のために、元通りにしまいます。 5年2組 カプラ
作るのも崩すのも楽しいようで、部屋には子どもたちの話し声、笑い声、叫び声が響きます。 5年2組 カプラ
横に5メートルくらいの「ナイアガラ」という作品を作る班がありました。 5年2組 クラフト
思い出の品ができました。 5年1組 カプラ
子どもたちの発想の面白さに、感心しました。 5年2組 クラフト
ひとりでは難しい時は、班の友だちが手伝います。 どんな作品ができるか、楽しみです。 【ひまわり1組】自立活動
ひまわり1組では、自立活動でボッチャをしていました。簡単にできて楽しいパラスポーツのボッチャ。
みんなとても上手で、すぐに白い球に当ててします。 そこで、少し難しくするために、いろいろな物を置いたり、他の物を使って球を投げたり・・・ 子供たちも自分なりの投げ方で楽しんでいました。
5年1組 カプラ
「ちょー高いのにしよう!」 と言いながら作っています。 5分前集合
午後の活動は、カプラとクラフトです。 1組も2組も、始まる5分前には、活動場所に集合することができました。 図書委員会より
給食放送で、図書委員会よりお知らせがありました。
図書室になくて、読みたい本があれば、ポストに書名を書いてください、というものでした。 図書委員さんは、原南小の子供たちに本を読んでもらおうと、いろいろと考えてくれています。 この夏は、本の世界を旅してみるのもいいですね。
お布団準備中
ひとりでは難しいので、みんなで助け合って布団を出して、シーツを置いて…。 少々のシワは気にしません。 【3年生】4月からの出来事
3年生の図画工作科では、3年生になってからの学校生活で、楽しかったことを水彩絵の具で表現しました。
ドッジボール大会や水泳学習、町民運動会や雨の日の一日を描いていた子もいました。 ホウセンカを植えた時のことも思い出に残っているそうです。 楽しいことがたくさんありました。
部屋に入る前に…
泊まる部屋に入る前に、動画で宿泊のお約束の確認です。 上手にお布団の準備ができるかな? お昼ご飯
お昼ご飯
もうみんなお腹がぺこぺこで、あっという間に食べてしまいます。 おかわりする子が、何人もいます。 ドッジビー
建物が高いところにあるので、風通しが良く、思ったよりも暑くありません。 あと少しでお昼ご飯です。 ドッジビーが終わる頃には、みんなのお腹はぺこぺこになっているでしょう。 |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |