![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:38 総数:150900 |
図工の学習![]() ![]() ![]() 3年生は、3・4時間目に図工で図画の学習をしました。 みんなとても集中して丁寧に着色をしていました。 完成が楽しみです。 (4年生)外国語活動 ーオクリンクプラスを使ってー![]() ![]() ![]() その後、ペアの人に文房具セットを贈り合いながら、内容を説明したり、どのプレゼントが気に入ったのか、英語で上手に伝え合う活動をしました。 初めて知ったタブレットの機能に「おぉ〜!」と驚きながら、友達との会話を楽しむ様子が伝わってきました。 みんなできょうりょくしよう!![]() 6ねんせい、ありがとう!![]() ![]() (4年生)算数科 ー倍の見方ー![]() ![]() ![]() 問題文をしっかりと読み解き、今日は何を求めればいいのか、どうやって答えを導けばいいのか、子どもたちは一生懸命考えています。 ノートに図を書きながら考えたり、タブレットに送ってあるヒントカードを操作しながら問題を解決しようとしていていつも一生懸命!ノートのとり方もどんどん上手になってきていて感心することがたくさんです。 もとにする量を1とする考え方は「割合」の考え方につながっています。倍の見方が上手にできるようになってほしいです。 理科の学習![]() ![]() ![]() 3年生は5時間目に理科の授業で 「日なたと日かげ」について学習しました。 子供達は、テレビの資料を見て、自分の生活経験と結びつけて活発な意見交換ができました。 この調子で、日常身近な現象から生まれた疑問や気づきから学びに繋げてほしいと思います。 音楽の学習![]() ![]() ![]() 3年生は2時間目に音楽の学習をしました。 今週末に前期終業式があり、全校で校歌を歌うので授業の初めに、校歌の練習をしました。 久しぶりの校歌でしたが、練習を重ねるほどにみんなの歌声がとても美しく響き渡りました。 全校での校歌斉唱が楽しみです。 (4年生)総合的な学習の時間 ー田中山神社の見学その2ー![]() ![]() ![]() 宮司さんからは、田中山神社のことだけでなく、おたふくソースに関する小話まで聞かせていただき、子どもたちは興味津々でした。 (4年生)総合的な学習の時間 ー田中山神社に校外学習に行ってきましたー![]() ![]() ![]() 今日は安郷土史懇話会会員の4名の先生方に来ていただき、4つのグループに別れて田中山神社を詳しく案内してもらいました。 鳥居のこと、各場所にいる動物のこと、本殿のこと、さざれ石のこと、しめ縄のこと… 田中山神社ができた経緯や祀られている神様のことまで、本当にたくさんのお話を聞かせていただくことができました。 宮司さんからも興味深いお話を聞かせていただき、最後はみんなで手を合わせてお参りもさせていただきました。 この歴史ある田中山神社のことを知っていくたびに、子どもたちはきっと上安の町にもっともっと愛着をもち、地域を好きになっていることと思います。 今日は貴重な経験をさせていただくことができ、感謝いっぱいの1日となりました。 暑い中、長い距離を歩いたので疲れた子もいると思います。今日はゆっくり休んでくださいね。 「みんなが安心して過ごせる学級にする取り組み」![]() ![]() ![]() 外国語科「Where do you want to go?」![]() ![]() ![]() グループ発表はこれが初めてでしたが、事前に何度も練習し、1人5文を目標に発表することができました。聞く方もとても興味を持って聞いていて、初めて知るそれぞれの国の名所や食べ物に驚きの声をあげていました。 家庭科「ソーイングで暮らしを豊かに」![]() ![]() ![]() 第一回目のエプロン制作の学習は「布をたち、折り目をつける」でした。久しぶりの裁縫に戸惑いながらも、これからいろんな場面で使用する自分のエプロンを丁寧に作ろうという意欲が見られました。 班の友達とも協力しながら取り組んでいました。 読み聞かせ![]() ![]() この日のお話は時間のについてで、同じ5分でも遊ぶ時の5分はすごく早く感じるし、待つ5分はとっても長い時間に感じるよね。 行列に並ぶ5分はつまんないし、ジェットコースターに乗る5分はすごく楽しいよね。 ということを自分に置き換えて聞いていました。 外国語「場所をたずねたり、案内したりしよう」
5年生は、外国語の授業で場所をたずねたり案内したりする学習をしています。
「Tern left」 「Go straight」 英語を使って説明するのは難しいですが、一生懸命伝えていました。 ![]() ![]() ![]() 体育科「ソフトバレーボール」
5年生は体育科の学習でソフトバレーボールをしています。
チームで協力して、3回以内に相手コートに返すのがとても上手になってきました。 声を掛け合って楽しく活動しています。 ![]() ![]() ![]() (4年生)外国語活動 ーお道具箱の中身を伝え合おうー![]() ![]() ![]() みんないろいろな人とペアになりながら、クイズ形式で楽しく会話をしていました。 音楽の学習![]() ![]() ![]() 3年生は4時間目に音楽の学習をしました。 今回はリコーダーで「かえり道」という曲を演奏しました。 みんなとても上手でした。 (4年生)自転車教室![]() ![]() 道路交通課から3名の先生方が来てくださり、自転車の正しい乗り方や交通ルールについて詳しく教えていただきました。 4年1組のみんなは、道路交通課の先生方に褒めていただくぐらい本当に話を聴き、一つひとつ覚えようとする姿が伝わってきました。 そして、その後に観せていただいた動画からも、自転車も乗り物であり事故と隣り合わせであることや、乗り物を運転する責任の重さを改めて感じているようでした。 最後に、運転免許証交付のためのテストがありましたが、めでたくみんな合格!!子どもたちはみんなにっこにこで自転車運転免許証を受け取り、今日の自転車教室を終えました。 今日からは交通ルールを守りながら、自転車を1人で運転できるようになります。事故や怪我のないように十分気をつけながら運転をしてくださいね。 野外活動にむけて
10月16日17日に行われる野外活動に向けて日々準備や練習に励む5年生。
今日は、野外炊飯についての確認と、キャンプファイヤーで披露するスタンツの練習を行いました。 スタンツ(ダンス)もどんどん上手になってきています。 ![]() ![]() ![]() 家庭科「小物づくり」
5年生は家庭科で小物づくりに取り組みました。
これまで学習した「玉結び」「玉どめ」「なみぬい」「かがりぬい」「ボタンつけ」などを駆使して手縫いでポーチを作りました。 ポーチには自分の名前やイニシャルも縫い付け、一生懸命作成しました。 保護者の方にも手伝っていただき、世界に一つのポーチができました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |