最新更新日:2025/11/08
本日:count up77
昨日:74
総数:274537
古市小学校ホームページへようこそ

まっすぐに

 5年生の毛筆では,小林一茶の俳句を書いています。みんな,行の中心を整えて書くことを意識して取り組んでいます。最後に,自分の名前をしたためて完成です。
画像1
画像2
画像3

本日の給食

画像1
(献立)
 ごはん 煮込みハンバーグきのこソースかけ みそ汁 牛乳

秋ですね

 2年生の国語で「秋がいっぱい」を学習しました。もみじ,きのこ,まつぼっくり・・・秋をイメージして思い浮かぶ言葉がたくさん見つかりました。子ども達は,その中から一つ選んで,秋らしさを文章や絵で表現しました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

 今朝は,前期終業式がありました。校長先生の話では,4月に進級してからこれまで,子ども達が大変よく頑張ったことをたくさん褒めてくださいました。そして,これから頑張りたいことを考えてほしいと,3連休での宿題をもらいました。
 今日は,懇談会の最終日でもあります。保護者の皆様には,お忙しい中お越しいただきありがとうございます。前期を振り返り,3連休を挟み,後期から心機一転頑張れるよう,子ども達に言葉をかけていただければと思います。
画像1
画像2

本日の給食

画像1
(献立)
 パン 赤魚のレモン揚げ キャベツのソテー クリームスープ 牛乳

振り返りをしました

 1年生は4時間目に,前期の振り返りをしました。楽しかったことや,次に頑張りたいことを書きました。「友達と遊んだのが楽しかった」「しゃぼん玉が楽しかった」「鬼ごっこが楽しかった」など,楽しかったことがたくさんあったようです。
画像1
画像2
画像3

お手紙

 2年生の国語では,「お手紙」の学習が始まりました。この物語は,主人公のがまくんとかえるくんが,お手紙を通じて心を通わせる,子ども達も大好きな物語です。今日は,みんなで全文を読んで,大まかな物語の内容をつかみました。
画像1
画像2
画像3

始まりました

 どの学年も,少しずつ運動会の練習に取り組んでいます。4年生は,扇子を持って,踊りの練習をしています。子ども達にとっては,手の動きが難しいようですが,段々とこつをつかんできました。
画像1
画像2
画像3

大休憩です3

校長先生もみんなと一緒に長縄をしました。
画像1
画像2

大休憩です2

ドッジボールに鬼ごっこ,そしてバレー。
みんな,思い思いの遊びに夢中です。
画像1
画像2
画像3

大休憩です

大休憩の様子です。
竹馬やブランコなど,遊具で遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

もっと高く

 6年生の体育では,走り高跳びをしています。今は,バーに足が当たる恐怖感がないように,ゴムで練習をしています。助走の距離や歩数を合わせて,記録がどこまで伸びるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

本日の給食

画像1
(献立)
 ごはん 八宝菜 レバーの唐揚げ もやしの中華和え 牛乳

方眼紙を使って

 2年生の算数では,図形の学習をしています。今日は,方眼紙のマスが正方形になっていることを使うと,長方形や正方形,直角三角形をかくことができることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

3年 アイマスクをして歩いてみると・・・

画像1
画像2
画像3
 3年生は総合的な学習の時間で「視覚障害のある方とわたし」の学習を進めています。


 先日,体育館でアイマスクを着けて,介助してもらいながら障害物を置いたコースを歩いてみました。


 実際にやってみることで,介助する側の難しさやアイマスクを着けて歩く難しさを体験することができました。


 「何かある時は,もうちょっと早く教えて。」や「あと2歩くらい進んだ先に段差があるよ!」など,お互いにコミュニケーションを取りながら学習をしている姿が見られました。

3年 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 今日は,3年生の自転車教室を開催しました。


 交通ルールや自転車の点検方法,安全な乗り降りの仕方などを教えていただきました。


 運動場には,実際に自転車に乗り,後方確認の仕方やハンドル操作を確認しました。


 自転車は便利な乗り物ですが,危険もあるということを正しく理解して,安全に気を付けて乗るようにしましょうね!


 ご家庭でも,今一度,交通ルールについて話していただけると幸いです。

つないで つるして

 2年生の図画工作では,「つないで つるして」の学習をしています。今日は,新聞紙を細長く切ったりちぎったりして,それをつないだり,ロープにつるしたりしました。子ども達は,新聞をバリバリバリっと楽しそうに破いて活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

どこまで跳べるでしょう?

 5年生の体育では,走り幅跳びの学習をしています。今日は,助走の距離や歩数を確かめながら練習を進めました。助走が長すぎたり,踏み切りが合わなかったりしましたが,みんな楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

みんなが楽しむためには

 6年生の国語では,「みんなで楽しく過ごすためには」の学習をしています。これまで,どのような活動を行えば,参加する人みんなが楽しめるかを話し合い,1年生を文化祭に招待することに決まりました。
 6年生は今日まで,ダーツやボーリング等,みんなが楽しめるゲームを考え,準備を進めてきました。今日は,1年生を招待する前に,事前に6年生同士で体験しています。来週,1年生を招待するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

おばけがいっぱい

 たんぽぽ学級の壁面飾りがリニューアルしました。10月のテーマはハロウィンです。おばけかぼちゃや小さくてカラフルなおばけがいっぱい。どのおばけも愛嬌のある顔をしています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1
TEL:082-877-1301