最新更新日:2025/07/05
本日:count up171
昨日:359
総数:824318
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の学校朝会を行いました。荻野教頭先生から、「バムとケロのにちようび」という絵本の紹介がありました。また、大阪にある「子供たちに多様な本を手に取って、無限の想像力を育んでほしい」という願いで造られた「こども本の森 中之島」という図書館の紹介もしました。読書を通して、いろいろな世界へ「心の旅」をたくさん経験してほしいというお話でした。
 広島も梅雨入りし、天気の悪い日が続きそうです。外で遊びにくくなるこの季節に、ぜひいろいろな種類の本を手に取って、読書の世界を広げてほしいと思います。

4年 校外学習(中工場・西部リサイクルプラザ)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西部リサイクルプラザでは、リサイクルの仕組みを学習しました。選別ラインから送られてくるごみを一つ一つ選別している様子や、再利用されて販売している商品を見せてもらいました。広島市のごみを減らす取組について、学習を深めることのできる校外学習になりました。

4年 校外学習(中工場・西部リサイクルプラザ)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「わたしたちのくらしとごみ」の学習で、校外学習に行きました。
 中工場では、職員の方の説明を受けながら、ごみを持ち上げるクレーンや、焼却炉で燃やしたりするところを見学しました。広島市のごみ処理の仕組みを理解することができました。

今日の給食(6月9日)

画像1 画像1
ごはん
さけのから揚げ
大豆の磯煮
米麺汁
牛乳

【一口メモ】
 今日は地場産物の日です。米麺汁に入っているこまつなは、広島市内でたくさん作られている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川あたりで作られていたことから「こまつな」という名前がつきました。こまつなは色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれているので、成長期のみなさんに、しっかり食べてほしい野菜です。また、米麺・えのきたけも広島県で多く作られています。

給食試食会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に、子どもたちが食べているものと同じ給食を食べました。

本日の献立は、

ごはん
さけのから揚げ
大豆の磯煮
米麺汁
牛乳      です。

 試食の後には、1年生の給食の様子の参観も行いました。
 本日お手伝いいただいたPTA厚生部の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

給食試食会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の保護者を対象に、給食試食会を行いました。はじめに、給食の様子や、献立作成について、安全管理やアレルギー対応などについて、栄養教諭の三上教諭より説明がありました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、プール開きを行いました。あいにくの曇り空でしたが、子供たちは1年ぶりの水泳の時間を楽しみ、水慣れやだるま浮きなどに一生懸命取り組んでいました。

3年 算数 長い物の長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数で物の長さと単位の学習をしています。この日は、巻き尺を使って、物差しで測れない長い物の長さを測りました。巻き尺の端をしっかりとおさえ、ぴんと張っているかをみんなで確かめながら、いろいろな物の長さを測りました。

5年 外国語 ALTの先生を迎えて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語の授業にALTのJedryl先生(ジェディ先生)が来てくださいました。先生の出身であるフィリピンの紹介や日本との違いなどの紹介をしてくださり、子供たちも興味津々な様子で聞いていました。コミュニケーション活動では、いつもよりしっかり声を出したり、リアクションをとったりしながら、ジェディ先生との英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。
 ジェディ先生、楽しい時間をつくってくださり、ありがとうございました。

5年 外国語 ALTの先生を迎えて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語の授業にALTのJedryl先生(ジェディ先生)が来てくださいました。先生の出身であるフィリピンの紹介や日本との違いなどの紹介をしてくださり、子供たちも興味津々な様子で聞いていました。コミュニケーション活動では、いつもよりしっかり声を出したり、リアクションをとったりしながら、ジェディ先生との英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。
 ジェディ先生、楽しい時間をつくってくださり、ありがとうございました。

修学旅行74

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 解散式を行いました。最後まで静かに、とても素晴らしい態度でした。
 ゆっくり休んで、また来週から元気に登校しましょう。

修学旅行73

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手にはお土産、心に思い出をもって、学校に帰ってきました。

修学旅行72

 6年生は、先ほど下松サービスエリアを出発しました。学校到着予定時刻が19:00前後となります。

修学旅行71

 6年生は、修学旅行の行程を終え、これより、下松サービスエリアを出発します。学校到着予定時刻が40分程度遅くなる見込みで、18:40前後に学校に到着する予定です。到着後、体育館で解散式を行います。

修学旅行70

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋芳洞です。

修学旅行69

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋芳洞です。

修学旅行68

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋芳洞です。

修学旅行67

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋芳洞です。

修学旅行66

画像1 画像1
画像2 画像2
秋芳洞、黄金柱。

修学旅行65

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋芳洞です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304