1年 アサガオがさいたよ
1年生が育てているアサガオが、毎朝色とりどりのきれいな花をたくさん咲かせています。子供たちも嬉しそうにしっかりと水をあげて大切に育てています。
【1年生】 2025-06-27 14:11 up!
今日の給食【6月27日(金)】
今日の給食は、
〇 ごはん
〇 チンジャオロースー
〇 はるさめスープ
〇 牛乳
です。
チンジャオロースーという料理を知っていますか。
チンジャオロースーは中華料理の一つです。「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は 細切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・酒・オイスターソースで味を付けています。夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。
【給食】 2025-06-27 12:19 up!
学年研修会
学年研修会を行いました。それぞれの学年に分かれて、先日行った「児童学習アンケート」の結果を基に、学年の児童の実態を共有し、今後の指導方針や授業改善について話し合いました。
【お知らせ】 2025-06-26 18:02 up!
委員会活動4
(1枚目)掲示・広報委員会
(2枚目)体育委員会
(3枚目)生活委員会
【お知らせ】 2025-06-26 17:54 up!
委員会活動3
(1枚目)美化委員会
(2枚目)園芸委員会
(3枚目)放送委員会
【お知らせ】 2025-06-26 17:39 up!
委員会活動2
(1枚目)児童運営委員会
(2枚目)給食委員会
(3枚目)飼育委員会
【お知らせ】 2025-06-26 17:37 up!
委員会活動1
3回目の委員会活動が行われました。みんながきまりを守って安全に学校生活を送れるよう、それぞれの委員会が工夫して、呼び掛けのポスターや動画などを作成していました。このような高学年の活動が学校生活を支えてくれています。
(1枚目)ベルマーク委員会
(2枚目)保健委員会
(3枚目)リサイクル委員会
【お知らせ】 2025-06-26 17:35 up!
1年 図画工作 やぶれたかたちからうまれたよ
1年生の図画工作で、自由にちぎった画用紙を貼り合わせて1枚の絵にしました。色と形の組み合わせから思いつくままに手を動かして作品にする子、ちぎった1枚の画用紙から連想したものに近づけようと使う画用紙を選んでいく子など、作り方も一人一人が考えながら取り組んでいました。
【1年生】 2025-06-26 16:50 up! *
5年 図画工作 糸のこスイスイ
5年生の図画工作で、電動糸のこぎりを使って切り出した木を組み合わせて、「糸のこスイスイ」の作品作りをしています。1枚の板から切り出した形から連想したものを、木と木を組み合わせて、色を付けていきました。自由な発想から作られた作品は、どれも個性のあふれる物に仕上がっています。
【5年生】 2025-06-26 16:29 up! *
ペア学年の交流会(1年・6年)2
1年生と6年生が交流会を行いました。6年生から1年生に、修学旅行でテルテル坊主をもらったお礼に、修学旅行の思い出をかいたしおりのプレゼントを渡しました。そして、一緒に平和集会に向けて折り鶴を折りました。1年生にやさしく説明している6年生の姿は、もうすっかり頼りになるお兄さん、お姉さんです。1年生もとても嬉しそうに、終始にこにこした表情で過ごしていました。
【お知らせ】 2025-06-26 16:07 up! *
ペア学年の交流会(1年・6年)1
1年生と6年生が交流会を行いました。6年生から1年生に、修学旅行でテルテル坊主をもらったお礼に、修学旅行の思い出をかいたしおりのプレゼントを渡しました。そして、一緒に平和集会に向けて折り鶴を折りました。1年生にやさしく説明している6年生の姿は、もうすっかり頼りになるお兄さん、お姉さんです。1年生もとても嬉しそうに、終始にこにこした表情で過ごしていました。
【お知らせ】 2025-06-26 16:04 up!
3年 社会 オタフクソースの秘密を探ろう
3年生の社会科で、オタフクソースができるまでの学習をしました。ソースができるまでのたくさんある作業を順番を考えて、カードを並び替えました。子供たちは、ソースができるまでにたくさんの作業が行われていることを知るとともに、それぞれの作業でどんな工夫が行われているのか、新たな疑問も抱いたようです。
【3年生】 2025-06-26 15:54 up! *
今日の給食【6月26日(木)】
今日の給食は、
〇 小型バターパン
〇 ミートビーンズスパゲッティ
〇 グリーンサラダ
〇 牛乳
です。
【一口メモ】
ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆には、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。
給食では、スパゲッティ以外にも、カレーなどいろいろな料理に使っています。今日は、レンズ豆とひよこ豆が入った、ミートビーンズスパゲッティです。
【給食】 2025-06-26 12:37 up!
参観日7
わかば学級でもそれぞれ学級で、自立活活動や国語、算数の学習をがんばりました。いつもより緊張した表情を見せていましたが、保護者の方と一緒に楽しんで学習に取り組んでいました。
ご来校いただきいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。
【お知らせ】 2025-06-25 17:30 up!
参観日6
6年生は社会、算数、音楽、道徳の授業でした。道徳の授業では、本当の友情とは何かを考えました。登場人物の立場や心情をしっかりと考え、お互いの意見を聞き合いながら考えを深めていきました。
【お知らせ】 2025-06-25 17:15 up!
参観日5
5年生は国語、社会の授業を行いました。国語は俳句の学習でした。既存の俳句の穴あきの部分を自分で考えて埋めていきました。想像力にあふれたいろいろなアイディアが出てきました。自分で作っても、楽しい作品ができそうです。
【お知らせ】 2025-06-25 17:01 up!
参観日4
4年生は、社会、算数、音楽の授業でした。社会では、生活の中で使われる水はどのようにしてきれいになっているのか、ろ過実験で確かめました。ろ過する前よりきれいになった水を見て、水道水がきれいになって家庭まで送られて来る仕組みに興味を持っていました。
【お知らせ】 2025-06-25 16:56 up!
参観日3
3年生は、ローマ字の学習を行いました。ローマ字表を見ながら、気付いたことを話し合いました。同じアルファベットが使われているという行や段の規則性に気付き、話し合いはとても盛り上がっていました。
【お知らせ】 2025-06-25 16:40 up!
参観日2
2年生は絵の具道具の使い方の学習でした。赤・青・黄色の三色の絵の具で、いろいろな線を描きながら、T-シャツ型の画用紙を鮮やかに彩っていきました。
【お知らせ】 2025-06-25 16:31 up!
参観日1
今日は、全学年の参観日でした。
1年生は粘土を使って「すてきなごちそう」を作りました。丸めたり、叩いて平らにしたり、細長く伸ばしたりしながら、造形遊びを楽しみました。
【お知らせ】 2025-06-25 16:27 up!