最新更新日:2025/09/24
本日:count up9
昨日:91
総数:259838
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

2年 生活科 「えがおはっけんたんけんたい」

 生活科の学習で、広島銀行さんに探検に行きました。普段は絶対に入れないカウンターの向こう側に入って、ATMの裏側や、金庫などを見学し、子どもたちは興味津々の様子でした。そして、1万円札が千枚束になったものを、全員持たせてもらって、大興奮でした。銀行のお仕事を分かりやすく紙芝居にして教えてもらい、「お年玉を貯金しに来たいな。」「お金って大事だね。」と友達同士話しながら帰りました。次回は、デンキのドウハラさんと、郵便局に探検に行きます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔の秘密 探検隊(生活科 2年生)

ニュー旭町ドライクリーニング店への町探検の様子です。たくさんの質問に答えていただいたり、お店の中の機械や道具を見せていただいたりしました。見たことのない大きさの洗濯機や乾燥機を目の当たりにして子どもたちは大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合「われら大河わいわい祭り盛り上げ隊」

 10月4日に大河小学校で開催される「わいわい祭り」の宣伝をするために、ポスター、チラシ、看板づくりをしています。
 どうやったらみんながわいわい祭りに参加してくれるかな、お店の魅力を伝えるためにはどんなポスターがいいかな、どうやって看板を目立たせようかな・・・みんな一生懸命考えながら取り組んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,夏休みが終わって初めての読み聞かせの日でした。国語科の学習で,読書感想文を書いたばかりの子どもたちは,「どんな本を読んでくれるかな。」と興味津々。今日紹介してくださったのは,「がっこうにやぎがきた!」という実際にあったお話をもとに書かれた本でした。読み聞かせが終わった後も、「大河小学校にもやぎが来たらいいなあ。」「どんな名前にする?」と、口々に感想を言い合っていました。色々な読み物にこれからも出あって世界を広げていってほしいです。

秋の掲示物を作りました。

自立活動の学習で、新聞紙を丸めて花紙を包んでぶどうを作りました。
赤ぶどうと白ぶどうを作ることができました!
ぶどうの周りには、秋に関連する絵を楽しんで描く様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大河ビッグゲームパーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(火)は大河ビッグゲームパークでした。
みんな一生懸命にクイズの答えを考えました。
難しいクイズにあっという間に答える子もいてびっくりしました。

3年生 スーパーマーケット見学に行きました

店内を案内してもらいました 店内を案内してもらいました グループでリサーチしました グループでリサーチしました
 地域にあるスーパーマーケットに見学に行きました。
 まず、店長さんが店内を連れてまわってくださいました。一つ一つの場所をとても丁寧に説明してくださいました。
 次に、クループ毎に、子供達だけで自由に店内を調べてさせていただきました。お客さんの買い物のおじゃまにならないよう、気をつけて見学していました。
 最後に、店長さんが自分たちの質問について、詳しく答えてくださいました。
 実際に自分の目でスーパーマーケットの様子を見て、子供達はたくさんの秘密を見つけることができました。とても貴重な体験で、たくさんの学びがありました。

6年生 国語科「いちばん大事なものは」

 対話の練習で、自分の考えを伝え合う学習をしました。これからの生活で、どのようなものや考え方を大事にしていきたいか、友達と話し合う中で考えを深めていく姿が多く見られました。
 いろいろな人の話を聞き、自分の考えに生かすことができると自分の考えもより深くなりますね。意欲的に対話をしていて素晴らしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔の秘密 探検隊(生活科 2年生)

大森文具店への町探検の様子です。事前に子供達が考えた質問に対して詳しく教えていただきました。
お店に行ったことがある子もない子も楽しそうに店内を見て回ったり、お話を聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔の秘密 探険隊(生活科 2年生)

心配していた雷雨もおさまり,2時間目にアミヤストアと大森文具店に町探検に行きました。お店の方とお話をしているうちに,だんだんと最初の緊張も解けて,笑顔でお話を聞いたり質問をしたりすることができました。「おうちの人に教えてあげよう。」とうれしそうに友達と話す姿も見られました。次は,デンキのドウハラさんと郵便局に探検に行かせていただく予定にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 ハッピーミュージック

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の音楽の授業では、振り付けをしながらハッピーミュージックを歌いました。
 音楽科ではいつも体も動かしながら歌うなど、楽しく学習しています。

書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「友」という字を書きました。
美しい文字を書くためには姿勢が大事だと聞き、姿勢を意識する4年生たち。
右にも左にもはらいがある難しい字ですが、真剣にゆっくりと書きました。

月の動き

画像1 画像1
今日は、日中に見える月の動きについて観察しました。

子供達が出たのは、午後2時ごろ…

月が見えない!と叫ぶみんな。

実は月にも太陽と同じく、月の出・月の入りの時間があることがわかりましたね♪

その後、動画で日中の月の動きについて確認しました。

4年生音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の授業ではたくさんの歌を歌いました。
リコーダーではエーデルワイスを吹きました。
ミソレドソファ ミミミファソラソ と、一人ずつ先生に吹いて見せました。
みんな、手が小さいから、なかなか穴がふさげなくて、苦労しています。
少しずつ練習がんばろうね!

ピーマンをたくさんとったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり、久しぶりに自立活動で育てた野菜の実が成っていました。
たくさんのピーマンを収穫して、みんな大喜びでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116