![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:143 総数:381315 |
前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学、進学から6か月。本当によくがんばりました。 校長からは、校長が偶然教室の前を通りかかったときに見かけた素敵な一コマを紹介しました。 誰もがどきどきした4月を迎えたことと思いますが、半年経つとお互いを助け合い、支え合う仲間になっていると感じます。 火曜日からは後期です。 今よりもほんの少しステップアップすることを目標にがんばりましょう。 また、夏休みの作品応募で、優秀な成績を収めた子供たちの表彰も行いました。 自分の興味のあること、得意なこと、好きなことに磨きをかけていってほしいと思います。 陸上記録会の練習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は24人の選手たち出場します。 それぞれの記録更新に向けて練習をがんばっています。 1年生 音楽 げんきいっぱい うたってます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、子供たちのリクエストで次の曲へ…。 「校長先生は宇宙人」というとても楽しい歌でした。 子供たちの歌声は、聞く人を元気にさせる不思議なパワーがありますね。 5年生 社会科 食の安心安全![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生産者、運輸、販売、また、貿易のそれぞれに安心・安全にかかわる取り組みがなされています。 子供たちは消費者としての学習を深めています。 10月10日 今日の給食![]() ![]() ごはん 八宝菜 レバーのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳 今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は、目の愛護デーです。今日は目によい食べ物を取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると、薄暗いところで目が見えにくくなったり、病気にかかりやすくなったりします。不足しないようにしっかり食べましょう。 10月9日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() パン 大豆シチュー 元気サラダ 牛乳 元気サラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするためのサラダを作るお話です。給食でも、ハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつお節・昆布・酢・油・砂糖・塩・こしょうを使い、りっちゃんと同じような材料でサラダを作っています。食材がたくさん、彩りもきれいなサラダで、食べると元気に過ごせそうですね。 秋の歯科検診![]() ![]() 4月には緊張していた児童も、もうすっかり余裕で診ていただけるようになっていました。 何事も経験は大事ですね。 3年生 道徳 きまりは何のためにあるのかな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも 自由にできたほうがいい 好きなようにしたい では、なぜきまりがあるのかを題材を通して考えます。 しっかりと考えたり友達の意見をきいたりすることで、みんなも自分もクラスやすくなることに気付いていました。 たんぽぽ1組 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動画をみながら練習をしているのですが、ある一部分になると、動画を見なくても思い切り踊ることができています。 きっと、みんな、その振り付けが大好きなのですね。 2年生 算数 直角や長方形・正方形を見つけよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校には直角がいっぱいです。 そのうち、いちいち計測しなくても、目測で検討をつけて確かめるということができるようになってきました。 5年生 体育 走り幅とび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 助走の勢いを飛ぶ力に加えて遠くに飛び出すことが大切です。 踏み切り位置や姿勢に気を付けて練習を重ねています。 10月9日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() パン 大豆シチュー 元気サラダ 牛乳 元気サラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするためのサラダを作るお話です。給食でも、ハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつお節・昆布・酢・油・砂糖・塩・こしょうを使い、りっちゃんと同じような材料でサラダを作っています。今日の「元気サラダ」の残食は少なく、みんなよく食べていたので、これからも元気に過ごせそうですね! 10月8日 今日の給食![]() ![]() 豚丼 かわりきんぴら 牛乳 かわりきんぴらには、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っているため、名前に「かわり」とついています。かわりきんぴらのじゃがいもは、さっと茹でてから炒め、形が崩れないように工夫しています。かわりきんぴらに入っているじゃがいも・ごぼうは、食物繊維を多く含んでいます。食物繊維には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。 5年生 図画工作 「ことばから思いを広げて」![]() ![]() ![]() ![]() どれも素敵な作品ばかりです。 子供たちの豊かな感性と表現力には毎回驚かされます。 保護者の皆様、学校にお越しになられた際はぜひご覧ください。 6年生 英語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その国行って、何をしたいか、何を見たいか、何を食べたいかを加えて説明します。 もちろん、英語で、です。 発表を聞きながら、大人になったらたくさんの人や国に触れてほしいなと思いました。 4年生 国語 ごんぎつね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの学習を通して、ごんに対する思いをそれぞれにしっかりと持っています。膨らんできているようです。 ごんぎつねの学習も終わりに近づき、ごんへの思いがますます膨らんでいます。 4年生 理科 空気の力![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠くに飛ばすにはどうしたらよいか、それぞれに作戦を考えています。 6年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかなかの大曲です。 それぞれの楽器の演奏動画を見て確認したり、友達と一緒に楽譜を追って練習したりしています。 完成が楽しみです。 1年生 体育 ボールを投げたり転がしたり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相手が取りやすいようなボールを投げたり、転がしたりすることが大切です。 いろんな投げ方を工夫していました。 たんぽぽ学級 いもほりしたよ パート1
10月7日火曜日
たんぽぽ学級のみんなで学級園のいもほりをしました。 「ここにもあったよ。」「でっかいぞ。」など歓声を上げながら一気に掘り上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |