![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:127 総数:188613 |
歯の指導 1年生 2
歯について、たくさんのことを教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯の指導 1年生 1
今日は、歯科衛生士専門学校の学生20名が来校して、歯の磨き方を教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の絵 1年生
1年生は、玉入れの絵を描きます。紙いっぱいのダイナミックな絵が完成しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字 6年生
点と画のつながりに気を付けて、「修学旅行」と書きました。さすが6年生、素敵な字が多いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 原子爆弾がうばったもの 5年生
原子爆弾がうばったものについて考えました。改めて、平和の大切さに気付かされます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音読 5年生
タブレットで音読する自分の声を録音します。これは、先生に提出して評価されます。新しい・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気のはたらき 4年生
実験で使った装置を組み立てて車をつくりました。最近のものはぶつかったら、向きを変えて走るんだね。楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の絵 2年生
関節を曲げて動いのある絵に挑戦します。楽しそうな絵が描けそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り紙の名人 2年生
題材を通して、自分のいいところについて考えました。その後、友達にも教えてもらいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 重なりに注目して 3年生
応用問題に挑戦しました。なかなか難しい問題でしたが、それに負けることはありません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まいごのかぎ 3年生
起こった出来事や登場人物の気持ちの変化を読み取っていきます。本当に、良く手を挙げて発表する3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カノン 6年生
旋律の動きや重なりを聞き合って演奏するそうです。木琴や鉄琴の音がとてもきれいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園の決まり 5年生
教科書にある挿絵を見て、みんなが楽しく遊ぶためのルール作りをしました。身近な公園のルールと比べてみてもよいかもね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会 3年生
海に面したところや海に囲まれた島は、どんな特色があるのかをクラゲチャートを使って考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きせつ 1年生
春と夏の間にある梅雨について、教えてもらいました。周りの自然や生き物がどんなふうに変化してくるのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ハロー サミング 4年生
サミングに挑戦しました。リコーダーを素敵な音色で吹くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語 5年生
誕生日をたずねたり、答えたりしました。誕生日プレゼントも考えたのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気候 5年生
日本の気候の特色、梅雨・台風・季節風について調べてことを発表しました。うなずきながら聞いている子が多く、たくさんのことを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ 6年生
題材を通して、いじめについて考え、それぞれの思いをしっかりと交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気のはたらき 4年生
先生の指示をよく聞いて、実験の準備をしました。さすが4年生、よく聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |