最新更新日:2025/07/14
本日:count up181
昨日:176
総数:631829
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
パン 大豆シチュー 野菜ソテー 牛乳です。

1年生の給食が始まりました。

事前の給食指導の時から、「ラーメンはでますか?」「パンはやわらかいですか?」などなど関心の高かった1年生。初めての給食に わくわく!
パンの袋を開けたり、牛乳にストローをさしたりするのに苦戦しながら、一生懸命食べていました。
給食時間の終わりごろに、あるクラスをのぞくと「おいしかったー!」「ぜんぶたべました!」とたくさんの子どもたちが声をかけてくれました。
食缶を見ると見事にからっぽ!
給食指導でお伝えした給食の置き方も意識してくれていましたね。

委員会の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会の様子です。

委員会の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会の様子です。

委員会の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会の様子です。

委員会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会の様子です。

委員会の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度はじめての委員会の日でした。
どの委員会も、委員長・副委員長・書記などの役割を決めたり、どのような仕事をするのか確認したりしていました。
役割決めでは、たくさんの子どもたちが立候補をしていました。
やる気いっぱいの牛田っ子です!
5年生、6年生、牛田小学校のリーダーとして委員会活動をがんばってください。

1年生 初めての給食 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 牛乳パックにストローをさしたり、パンの袋を開けたりして、食べ始めました。
 おいしそうに食べていますね。

1年生 初めての給食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に配膳してもらい、1年生は自分で給食を運んでいます。

6年生 全国学力・学習状況調査

全国学力・学習状況調査、国語・算数・理科とがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての給食 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは準備から。
 1年生は手を洗いに行っています。
 6年生が授業を終えて、1年生の給食準備に来ています。

4年生 英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生に引き続き、今年も中村先生と一緒に英語の学習をしています。
初回の今日は、曜日の言い方をリズムに合わせて練習した後、さまざまな国のあいさつや自己紹介の仕方について学びました。
4年生の目標は友達と会話できるようになることだそうです!
学習を重ねて、英語で楽しく会話できるようになるといいですね。

4年生 体育科の学習の様子

新体力テスト、50メートル走のタイムを計っていました。
前の記録を超えられるように、一生懸命全力で走る姿がとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 下校の様子

 通学路の色別にならぶのがとても早くなって、下校がとてもスムーズになりました。
 クラスごとにまとまって、上手に待っています。

画像1 画像1

新しい勉強がはじまったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は新しく始まる「社会」や「理科」の学習がスタートしました。生活科の勉強が進化して、社会と理科に!社会ではどんなことを学習していくのか1年間の見通しをもちました。これからの学習が楽しみです。理科では、春ビンゴをしに校庭へ出かけていました。春は生き物がたくさんです。楽しく学習をしていました。

6年生 道徳びらきの様子

 6年2組が道徳びらきをしていました。
 道徳の学習で1年間学んでほしいことは、「友達との協力・団結」「
自分と向き合うこと」「ねばり強い努力」です。
 まずは、その第一歩として「6年2組 道徳ミッション」に挑戦していました。
 保健室の先生に感謝の気持ちを伝えたり,教頭先生を探して「6年生としての決意」を表明したり,お宝カードを見つけたり・・・。
 早速友達と協力することができていました。
 これからの道徳の学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動の様子

 3年生になって新しくはじまった外国語活動の様子です。
 いろいろな国のあいさつを予想して,動画でどんな言葉であいさつをするか確認していました。
 オーストラリアでは,何語であいさつをするか考えていた子どもたち。
 英語で“Hello.”ということに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科の学習の様子

 ブロックの出し方入れ方を練習していました。
 10秒以内にどれだけ高くブロックをつめるか,20秒以内にブロックを全部片づけられるか,担任の先生からのミッションを達成しようと,一生懸命な一年生。
 ミッションがあると,ただブロックの出し入れを練習するよりも,楽しみながらワクワクしながら練習することができますね。
 これから,算数ではたくさんブロックを使います。
 スムーズにブロックの準備や片づけをして,学習にしっかり取り組めるようにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級の学習の様子

4月のカレンダーを作っていました。
ビニール袋をふくらませてねじり,絵の具をつけて紙にぽんぽんとおしつけます。
綿棒を使っておばなやめばなをちょんちょんとつけ,とてもすてきなカレンダーが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 「夢を実現させるためには」
 MLB大谷翔平選手が高校生のときに書いた「目標達成シート」をもとに、自分の夢や目標について考えました。

環境を整える

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も地域の方がお花を飾ってくださっています。きれいな環境を整え、「ホテルのような学校」を目指しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

シラバス

非常時・緊急時の対応

牛田小学校 いじめ防止等のための基本方針

情報提供

広島市立学校連絡ポータル

こどもに関する相談の窓口

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592