![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:118 総数:629650 |
4年生 校外学習Bグループ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メモをたくさんとったり気になったことを質問したりする姿も多く見られました。 4年生 校外学習Aグループ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習Bグループ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メモをたくさんとったり気になったことを質問したりする姿も多く見られました。 4年生 校外学習Aグループ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100m続くベルトコンベアで順番に分別している様子を見ながらたくさんメモを取っていました。 3年生 図画工作科〜ことばから思いうかべて〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、アイデアシートをもとにストーリーを考え、絵の下書きをしていました。 2年生 算数科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 問題にある通りの長さを、めもりをしっかり読み取りながら、まっすぐな線をかくことができていました。 4年生 校外学習Bグループ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工場が新しく建てられるまでの過程やごみの処理方法について知ることができました。 4年生 校外学習Aグループ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 資源ごみが運ばれてからどのように処理されているのか教えてもらっています。 4年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Aグループはリサイクルプラザ Bグループは中工場 から見学をします。 4年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() しっかり話を聞いたりメモをとったりして、社会科の学習を深めることができると良いですね。 食育月間がはじまりました![]() ![]() ![]() ![]() ドライカレー ポテトドレッシングサラダ 牛乳です。 〜給食放送より〜 カレー粉は、ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど約20種類から30種類のスパイスを混ぜ合わせて作ります。カレー粉が黄色いのは、ターメリックが入っているからです。スパイスは、食欲を増したり、病気から体を守ったりするなど、体にとってよい働きがたくさんあります。今日は、ドライカレーにカレー粉を使っていますが、給食では、炒め物や揚げ物などに使うこともあります。 6月は、食育月間です。 今年度も残食に焦点をあてて取り組みます。 その取組の一つとして、保健室の横に食育の木を作り、毎日の残食を可視化します。 赤い実がたくさん実るとよいですね。 給食放送 食育月間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、食育月間の取り組みについて説明しました。 ホタルの里づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その環境を取り戻そうと地域の方々が活動をされています。 今朝、地域の方が成虫となったホタルを届けてくださいました。周りが明るいので光ってはいませんが、暗い場所に置くと光るそうです。 6年生 体育科の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動画を見て動きのこつを確認したり、自分の動きをタブレットで動画に撮影したりしながら、よりよく技ができるように練習しています。 1年生体育科の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 少し蒸し暑いですが、しっかり運動をしています。 5年生 〜メダカのたんじょう〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どれだけでも見ていられる。」「かわいい。」と廊下でじっとメダカを見つめる子どもたち。 メスとオスの見分け方や、メダカは上からのぞくとびっくりするから横からのぞくことを教えてくれました。 見上げた先に・・・
3年生が各クラスで育てていたよう虫が順調に育ち、さなぎからせい虫になってきています。よう虫は、虫かごのふたをあけているといろんなところへお出かけしています。2組の教室の廊下のまどに、さなぎが!!!!ちょうど今日、そのサナギが成虫になるところを子どもが見つけていました!!廊下にみんな大集合です。よう虫はさなぎになりたい場所でさなぎになり、せい虫へと変化しています。かごの中だけでなく、広い世界で育てる事で新しい発見がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第1回全体研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年5組の体育「マット運動」の授業でした。 開脚前転のポイントをアドバイスしあいながら練習したり、動画をとって次の課題を見つけたりして学習していました。 第一回全体研修会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の本年度の研修テーマである「児童の見取り」を中心に、子ども達が授業の中のどの場面で、どのように変わったかを中心に議論しました。 お二人の先生方、ご指導いただきありがとうございました。 5年生 家庭科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に気をつけて、ゆで野菜サラダを作ります。 班で役割分担し、野菜をゆでています。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |