最新更新日:2025/07/16
本日:count up17
昨日:74
総数:175136
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

4年生 算数科「角の大きさ」

算数科では、「角の大きさ」の学習をしています。
今は、分度器を使って角度を測ることに夢中です。
分度器の使い方にも慣れてきました。
迷ったときには、友達と確認したり、どうすればよいかを話し合ったりして、自分の力を伸ばしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 水中ドローンで元安川を調査

画像1
画像2
画像3
5年生は総合的な学習の時間「海川とともに生きる吉島東」の学習で、吉島東の海・川の魅力を調査しています。その一環で、国土交通省 中国地方整備局 広島港湾・空港整備事務所の方4名にご来校いただき、水中ドローンで川底の調査をしました。曇天で見えにくかったですが、川底の様子や、魚を数匹捉えることができました。

6年図工「くるくるクランク」

画像1画像2
完成させた作品を見たり、クランクを動かしたりする活動を、1・2組合同で行いました。
「おぉ。。。すごい。」と歓声が上がるような力作もあり、楽しみながら行うことができました。自分の作品との違いを比較したり、「どうやったの?」と質問したりする姿も見られました。

家に持ち帰った際には、ぜひ家でもくるくる回して作品披露をしてもらいたいものです。
今回のようなクランクの動きだけでなく、様々なクランクが身の回りにはあります。そういった物にも目を向けてみると、また違った発見や楽しみ方ができるかもしれません。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
書写の学習が本格的に始まりました。子どもたちは、まだ筆の使い方に慣れていないので、思い通りに書くことができず、「字が上手く書けなかった」「とめが上手にできなかった」と言いながらもがんばって取り組んでいます。来週の授業参観では、書写の授業を参観していただきます。お楽しみに!

読み聞かせ

画像1
画像2
図書ボランティアの皆さんが来校し、2年生に読み聞かせをしてくださいました。楽しい時間をありがとうございました。

5年生 自然体験学習「魚と水のふか~い仲」

6月4日、5年生は廿日市市吉和で魚のつかみ取り体験や自然観察を行いました。冷たい川での体験は大興奮で、イワナを捕まえて食べた子どもたちは「ぬるぬるしてた!」「おいしかった!」と大興奮。自然の仕組みにも楽しく触れることができました。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

画像1
画像2
画像3
3日火曜日、学校朝会を行いました。吉島東小に関わってくださっている約150名の地域のボランティアの皆さんの内、「見守りボランティア」「図書ボランティア」「学習ボランティア」の代表の方をお招きしました。日頃、お世話になっているボランティアの方々を児童たちに紹介しました。児童からは、感謝の言葉をお伝えしました。
吉島東小に関わってくださっている地域の皆さん、ボランティアの皆さん、本当にありがとうございます。

4年生 外国語活動

外国語活動の学習の様子です。
天気のカードを使ってのコミュニケーション活動や、班のメンバーとの神経衰弱など、盛り上がりました。英語での会話やリアクションが上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習 その2

中工場では、環境を汚さない工夫や、ごみを燃やしたときに出る熱を利用して電気を作るなどの工夫をされています。自分たちにもできることはないか、これからも考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習

中工場に見学に行きました。
分別したごみのうち、可燃ごみとその他プラを燃やすことのできる中工場。
DVDを見たり、実際に見学をしたりすることを通して、ごみの焼却について理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ストーリーテーリング

画像1
6月3日(火)の5・6時間目に、図書ボランティアの方々によるストーリーテーリングが行われました。

ろうそくの日が灯されると、読書の世界に引き込まれるように、とても静かに話を聞いていました。今回聞いた話は、「うりひめ」という日本の昔話と、「やせためんどり」というイタリアの昔話と、「赤鬼エティン」というイギリスの昔話でした。

いろいろな国の昔話があります。
好きなジャンルだけでなく、今回のような"昔話"を図書室で探して読むのもいいかもしれませんね。
読書貯金通帳の目標達成を目指しながら、読書をこれからも楽しみましょう。

図書ボランティア「たんぽぽ」の方々、ありがとうございました。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
6年生児童全員と教職員がプール清掃を行いました。更衣室やトイレ、プールの中やプールサイドを分担して綺麗にします。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年1組の生活科の時間です。みんなで楽しく砂遊びをしています。

授業の様子

画像1
5年2組の家庭科の時間です。練習布に、玉結びと玉どめをしているところです。難しい作業なので、子どもたちは、集中して取り組んでいました。

さつまいもの苗植え

 5月15(木)にやるぞう学級の畑にサツマイモの苗を植えました。土を触る機会が少ないので、土を触ることに戸惑っている子が多い中、ためらいなく苗を植える友達の姿を見て、思い切って苗を植える様子が見られました。一度やり始めると楽しそうに苗を植え、最後はみんなで「元気に大きく育ちますように」という願いを込めました。収穫が楽しみです。
画像1
画像2

縦割り班顔合わせ

画像1画像2
縦割り班顔合わせの続きです。

縦割り班顔合わせ

画像1画像2
縦割り班顔合わせの続きです。6年生は、1年生も楽しめるゲームを企画しています。

縦割り班顔合わせ

画像1画像2
縦割り班顔合わせの続きです。自己紹介をしたり、簡単なゲームをしたりしています。

縦割り班顔合わせ

画像1画像2
縦割り班活動の続きです。

縦割り班顔合わせ

画像1画像2
縦割り班顔合わせを行いました。1年生から6年生でグループを作って交流します。6年生がリーダーになって、活動を進めます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045